なかなか良い撮影スポットですよ!
水巻下二東田んぼ コスモス畑
なかなか良い撮影スポットですよ!
スポンサードリンク
標高1000m近い山中に残されたさながらアンコール...
旧座主院・御下屋庭園
標高1000m近い山中に残されたさながらアンコールワットのような庭園廃墟です。
箱崎宮紫陽花苑、早めの開苑!
筥崎宮 あじさい苑
今年2回目、1ヶ月半ぶりの福岡出張…。
通常9:30開苑のところ9:15に開苑してくれました。
大濠公園日本庭園茶室・茶会館
電気ビル共創館の建設に合わせて整備された緑道。
電気ビル緑道
電気ビル共創館の建設に合わせて整備された緑道。
スポンサードリンク
牡丹芍薬園で圧倒的美しさを体感!
舞鶴公園 牡丹芍薬園
2022.5.6芍薬綺麗でした!
見頃の時期にはさぞやきれいなことだろうと思いました。
満開のバラ園、春の美を。
バラ園
バラ園行くまでに季節の花が咲いてて行って良かったです。
コスモスは終わり、バラ園へ、春🌱🌷🌱を楽しみにしてます❗
実はポストモダニズム建築であり各所に直線を基調とし...
「枯山水庭園(時空No.3)」多田美波
実はポストモダニズム建築であり各所に直線を基調とした日本的な装飾が配されている。
秋の訪れ、立ち寄るコスモス畑。
立花商事コスモス園
立花商事さんという会社の敷地内にあるコスモス畑です。
初めて行って来ました!
九州オブジェとミニ電車。
つばめの杜広場
電車に乗ってお花が沢山咲いてる所を走るのですねぇ〜3歳以上200円で2周してくれます。
電車の発着が見るのには最高の場所でした。
美しい雛飾りと庭の出会い。
旧伊藤傳右エ門氏庭園
お庭のことはよく分からない。
雛飾りとっても綺麗でした。
なかなか風情がありました。
花しょうぶ園
なかなか風情がありました。
四季を楽しむ禅の庭。
光明禅寺石庭
四季折々の姿を見せてくれる素敵な庭園です。
空いていて良いよね❗一日中見ていても飽きないよね❗
南側庭園は『第二次本邸前の南側庭園広場』を再現して...
南側庭園
南側庭園は『第二次本邸前の南側庭園広場』を再現している。
とても完成度の高いお庭が 観れますよ✨
グリーンガーデン
とても完成度の高いお庭が 観れますよ✨
菖蒲園散策と庭園の魅力。
春日公園 自然風庭園
落ち着く場所です。
先日、菖蒲の季節に見に行きました。
百道静松苑
コスモス咲く美しい空間。
八幡西区コスモス畑
あまりにも綺麗過ぎました。
デイサービスのレクリエーションとして訪問しました。
圧巻の20万本ひまわり。
熊ヶ畑 ひまわり畑
ひまわりの無い時期でした。
匠君という青年と出会い有島武郎の「生まれ出づる悩み」を読み返した。
富安邸庭園(白柳荘)
玄関は立派な石柱の門で、大富豪だったことがよくわか...
旧藏内邸・表庭
玄関は立派な石柱の門で、大富豪だったことがよくわかります。
まだまだ色とりどりのバラを見る事ができました入場無...
石橋文化センター 香りのバラ園
まだまだ色とりどりのバラを見る事ができました入場無料閉園日はありません。
博多の穴場、100円で庭を巡る。
楽水園
博多駅から徒歩7分ほどの100円で入れる日本庭園です。
博多の中にある日本庭園。
風のガーデン(A花壇)
菜の花と桜並木
博多南駅ビル屋上にある庭園です。
博多南駅屋上庭園
博多南駅ビル屋上にある庭園です。
鎌倉の名釜で味わう、静寂のひととき。
吟風亭小茶室
綺麗で落ち着いた雰囲気の場所です。
彼らの造る茶釜は茶の湯釜の名品として室町時代頃には全国に名を馳せました。
蓮の花
遠くに若戸大橋を眺望できます。
大正寺 枯山水庭園
眼下に八幡を一望できる高い位置にあり、遠くに若戸大橋を眺望できます。
安川邸右側、洋館を抜けると見えてきます。
大座敷前庭園
安川邸右側、洋館を抜けると見えてきます。
秋の美しい望巒庭で、静かなひとときを。
望巒庭(ぼうらんてい)
ベビーカーなどは不便です、駐車場からの坂道はご高齢の方にはちょっと厳しいかもです😔
春はシャクナゲが綺麗に咲いていが、季節的に秋がぴったし!
満開のバラ園で別世界体験。
駕与丁公園 バラ園
公園内の一角にあるバラ園です。
薔薇や大きな池、橋が特徴的な公園。
亀乃池で心地よいひと息を。
亀乃池
ひと息つくのに最適です。
亀の池、 池の水も濁り切っている。
ネモフィラの丘で広がる美しさ。
海の中道海浜公園 彩りの花壇
ネモフィラの丘はブルーの小花が広がり美しい風景でした。
20240413訪問。
プラネタリウムで癒される屋上庭園。
六本松421屋上庭園
それをグルッと回る感じで、そこまで広くはない屋上庭園です。
ただの回廊です。
真夏も冷たい不思議な錆オブジェ。
鐵の記憶広場
不思議なことに真夏に触れても熱くないそうです。
洋館とは趣が異なるものの、こちらも和洋混在の造りとなっている。
見頃の紅葉、英彦山庭園へ!
政所坊跡庭園
2020/11/03時点での紅葉はまさに見頃と言った感じでした。
英彦山の庭園群の一つ。
今は、枯れておらず鯉が気持ちよく泳いでいましたよー...
旧藏内邸・枯山水
今は、枯れておらず鯉が気持ちよく泳いでいましたよー。