海上配水場
スポンサードリンク
驚きの品ぞろえ、なんじゃそりゃ!
オリエンタルランド 水資源浄化リサイクル施設
なんじゃそりゃ。
なんじゃこりゃ。
西平井浄水場
手賀沼と江戸川の水を体験!
北千葉広域水道企業団 北千葉浄水場
ここまで導水している。
社会化見学に最適です。
千葉県企業局鈴身配水塔
スポンサードリンク
福増浄水場
ロケット花火の発射台、斜面で楽しむ!
工業用水道清水台配水池
厨房時代は敷地外にある斜面をロケット花火の発射台として使用した。
目の前に広がる緑の鉄塔。
千葉県水道局千葉浄水場大宮分場
突然目の前にあらわれる緑の鉄塔。
白浜町の美味しい水、ここにあります。
南房総市 白浜浄水場
白浜町のおいしい水が出て来くる所です。
上水道用の原料として柏井浄水場に送り込んでいる。
千葉県企業局印旛取水場
上水道用の原料として柏井浄水場に送り込んでいる。
拡張工事中、清潔感溢れる空間。
ちば野菊の里浄水場
今、拡張工事をしています。
中に入ったわけではありませんが清潔そうで宜しいかと思います。
この地域に給水しているんだぁ。
四街道市第二浄水場
この地域に給水しているんだぁ。
小見川浄水場
千葉県企業局 福増浄水場姉崎分場
いすみ市大野浄水場
九十九里地域水道企業団東金浄水場
長生郡市の水を支える、頼れる存在。
九十九里地域水道企業団長柄浄水場
通り過ぎただけ。
匝瑳郡市の上水道に水を供給している場所の一つだね☺️とっても大事な役割を果たしているんだよ。
昭和の風情を感じる海老川水門。
海老川排水機場
海老川が東京湾に注ぐ海老川水門にある排水機場。
自転車、歩行者のみ渡れます。
柏市浄水センターで自然の恵みを感じる。
第六水源地
柏市浄水センターの中にある、大きな水源地です。
市の北西部地域に給水しています。
猫とミドリガメの楽園。
派川大柏川浄化施設
広い敷地にベンチが2つと餌付けされた猫が数匹。
ミドリガメがたくさんいます。
かずさ水道広域連合企業団 十日市場浄水場
四街道市第三浄水場
かずさ水道広域連合企業団 十日市場浄水場 水質検査センター
房総の自然の中にある立地条件の素晴らしい場所。
作名浄水場
房総の自然の中にある立地条件の素晴らしい場所。
神崎町 古原浄水場
改修工事中、進化する空間!
千葉県 佐倉浄水場
現在、改修工事中です。
岩井水源地
深井戸21本で新鮮給水!
柏市第三水源地
深井戸21本を有し、市の中央地域に給水しています。
公園から楽しむくつろぎ体験。
白石貯水池
公園があります。
近くまで行きましたが車両進入禁止の注意書きがあったので引き返しました。
歴史感じる栗山配水塔の前で。
栗山給水場
給水塔の前の広場も憩いの場です。
栗山配水塔2006(平成18)年 選奨土木遺産2017(平成29)年 登録有形文化財登録(建造物)1937(昭和12)年建設矢切駅から徒歩7...
柏井浄水場
長生郡市広域市町村圏組合水道部皿木浄水場
安食排水機場
南房総市 小向浄水場
洪水から守る排水ポンプ場!
高崎川南公園前排水ポンプ場
雨水や生活排水などを河川に強制的に排水する施設で、洪水が逆流して住宅に入り込むのを防ぐ役割を担っているのかな!
稲毛ファミールハイツのSF感。
稲毛ファミールハイツ給水塔
尚更のことです当時の稲毛ファミールハイツは当方にとって異国のようなエリア今となってはそれが給水塔である事は分かっているのですが、目の前に対峙...
この塔も撤去される可能性が高いです。
道のそばに佇む小さなお店。
高田町配水場
道のそばにポツンと1本立っている。
四街道市の美味しい水、地元の味を体感!
四街道市第一浄水場
私が中学生くらいの頃まで祖父がこの浄水場の住み込み運用管理やっていました。
四街道市の水は美味しいです。
北総浄水場
歴史息づく七曲がり坂。
谷浄水場跡
江戸、明治時代からある坂です。