辻の草むらに佇む庚申塔の魅力。
宮寺の文字庚申塔
辻の草むらにひっそり残る庚申塔。
スポンサードリンク
入間川橋梁の隠れた石仏、神秘の存在感。
石仏
入間川橋梁(西武池袋線)新・旧がよく見える上流側の上橋左岸たもとの柵裏側で雑草に覆われている石仏で由来等は不明。
風雨に耐えた二股の石仏。
野田の庚申塔
二股のわかれ道にあり長い年月風雨にさらされていて文字は確認できないけど残して欲しい石仏です。
大日如来像
凛々しい青面金剛に会える。
宮寺の青面金剛
青面金剛(しょうめんこんごう)タイプ。
凛々しくて格好良い石像です✨✨
スポンサードリンク
国道299号線、十字路の魅力。
石橋供養塔
国道299号線からお茶畑通りに入って直ぐの十字路に鎮座します。
飯能市)と西武町(現、入間市)の境として、建てられ...
野田の青面金剛庚申塔
飯能市)と西武町(現、入間市)の境として、建てられていた、庚申塔との事でした。
ここ狭山茶どころにある、狭山茶の碑。
北狭山茶場碑
ここ狭山茶どころにある、狭山茶の碑。
碑文は読めなかった_| ̄|○傍の石碑には椀状穿痕あ...
石碑
碑文は読めなかった_| ̄|○傍の石碑には椀状穿痕あり。
間貸しされた駐車場内にぽつりと鎮座“権現”らしき文...
馬頭観音
間貸しされた駐車場内にぽつりと鎮座“権現”らしき文字は読めるのですが⋯
入間の「アイポット」の角で存在感を放つ立派な道祖神...
下町の道祖神
入間の「アイポット」の角で存在感を放つ立派な道祖神(市指定史跡)。
全 11 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク