生気溢れる神門のパワースポット。
大神山神社 神門(県指定重要文化財)
この神門から拝殿までの階段は生気溢れるパワースポットです!
21年9月 工事中でした。
スポンサードリンク
緑に映える色白の鳥居。
石の大鳥居
急に倉吉に行くことになり大山を見てから行きました。
牛馬市にこの道が利用されていたのかと思いながら歩いて見るのもその当時の景色が思い浮かびます🤔
由緒あるお社、雰囲気いい場所。
壹宮神社
雰囲気いいな。
初詣に行ったが、誰もいない。
男のシンボルが御神体の神社。
木根神社
男のシンボルとそっくりな形をした木の根が堂に飾られてます。
子供出来ました❤️ほんと感謝です。
伝統の集落、須世理姫の館。
唐王神社
須世理姫が奉られています。
伝統ある場所!
スポンサードリンク
古式豊かな大神山神社の風。
下山神社
こちらの神殿もとても立派で堂々としています。
狛犬…なのか狛狐なのか良く分かりませんでした。
大神山神社奥宮の隠れお社探し!
弁財天社
良いですねぇ!
左手の奥側にお社があります。
住宅街の隠れ家、ひっそり楽しむ!
国信八幡神社
住宅街にひっそりと佇んでます。
二の鳥居は延享三年(1746)建立。
賀茂神社
二の鳥居は延享三年(1746)建立。
国信神社
八幡神社と同じです。
宇田川前山口神社
大神山神社奥宮 旧参道
山ノ神
塩津神社
津守神社
平神社
前田神社
道祖神
名和神社の壮麗な本殿で歴史を体感!
名和神社 本殿
名和長年公とその一族を祀る神聖な場所です✨(これぞ歴史の重みを感じる本殿!
神社に行こう、心の欲望解放。
真子神社
神社に行きたいワタシは関係者なのか?
海の景色を楽しむひととき。
御崎水天宮
海の景色がいいですね。
昔なつかしい遊び場再発見!
金刀比羅宮
昔よく遊んだ。
ひっそり佇む神社で心落ち着く。
神田神社
ひっそりと佇む小さな神社です。
切妻造りの拝殿で心静まる。
高橋神社
切妻造妻入り 一間×一間 拝殿接続 土台建ち。
安産祈願の甫登神社で心安らぐひととき。
甫登神社
安産祈願を謳った神社とのこと。
切妻造妻入り、瓦葺の美しさ。
山王宮
切妻造妻入り 一間×一間 幣殿接続 土台 瓦葺。
階段で海岸へ、自然の贅沢を。
龍王神(たきさん)
道路脇から9割方階段で海岸まで下りて行けます。
宝宮神社
名和神社 一の鳥居
高岡神社
荒神宮
大山中腹の神社、歴史と自然の共演。
大神山神社 奥宮
初夏の新緑、大山頂上の冠雪の3シーズンを一度に楽しめます😆参道にはオシャレなお土産さんやカフェ、モンベルショップなんかもあって、観光としても...
駐車場からひたすら歩きとなります。
桜満開!
名和神社
名和ICから直ぐの場所にあります。
明治政府があった時は国の管轄で管理されてた神社。
日本一の石畳でデトックス。
大神山神社奥宮 参道
唯一無二の歴史を感じる参道です。
空気が澄んでおり気持ちですすこし汗ばむくらい歩きます。
安産祈願と古事記の神社。
壹宮神社
安産祈願の神社。
ウチの奥さんが出産する際にはお世話になりました。
広々境内で参拝快適!
日御𥔎神社
広々とした境内で、気持ち良く参拝できます。
由緒書きも有り明るく広々とてもお参りしやすい神社です。
最高のひとときをお届け!
坪田神社
とても最高です。
厳かな雰囲気でお守りゲット!
逢坂八幡神社
お守りをもらいにいきました。
厳かな雰囲気の漂う静かな神社でした。
海の風と歴史の錨。
住吉神社
海の近くなので、🌊とても良い風🌬️が吹きます。
御朱印なし。
中規模の神社で狛犬賑やか。
佐間神社
中規模の神社。
大社造 一間×一間 階隠唐破風・水平。