高千穂の神秘、幣立神宮へ。
幣立神宮
山奥にある、静かな場所にあります。
皇室の祖先であるなど皇族と縁が深い神社のこと】高千穂の嶺に生い立つ木々に囲まれて神秘的な『幣立神宮』ここだけ空気が澄んでいる?
スポンサードリンク
心地よい静寂、二瀬本神社でパワー体験!
二瀬本神社
2024.7.28 2回目の参拝空間が心地良い右足裏がポカポカするという不思議な感覚になりました(パワーをいただけたのかもしれません)
静寂の神社でした。
通潤橋と水神様の感動。
布田神社
裏に、水神様の石碑が、有ります。
忍耐に感謝と感動、棚田が見える遊歩道もありました。
杉林に佇む男成神社。
男成神社
弊立神宮に行く途中で気になったので寄らせていただきました。
でっかい杉林の中にある神社。
お宮前からは集落が一望でき、眺望も良いです。
坪ノ内天神
お宮前からは集落が一望でき、眺望も良いです。
スポンサードリンク
神社は県道153の清和市街地へ向かう左側の集落の奥...
木原谷神社
神社は県道153の清和市街地へ向かう左側の集落の奥の高台にある。
菅囲稲荷神社
その先の細い道を下って行くとその先に神社は鎮座して...
正一位椎屋夫婦木稲荷神社
その先の細い道を下って行くとその先に神社は鎮座している。
長谷年禰神社
二ルートがあるようだ。
橘秋葉神社
二ルートがあるようだ。
方ケ野天満宮
高畑年祢神社
城山神社(岩尾城跡敷地内)
天満宮
野原天満宮の鰐口
妙見神社
村民にも愛される、隠れ家スポット。
日南田神社
村民ですが、公共交通機関はありません。
天満宮
長濱神社
恋愛運アップ!
小一領神社 生目神社
鳥居前に八朔祭で作られた麒麟かな?
とも言われるこの神社⛩恋愛運が上がる場所としても知られたところ。
八大竜王が鎮まる癒しの聖地。
東水神宮
幣立神社の方にこちらがぬかるんでいると注意書きが有りましたが、大丈夫でした。
東水神宮でした龍神様?
木漏れ日差す西水神宮の神秘。
西水神宮
弊立神宮の外宮田圃、真菰、水田の神様がいらしゃる様でした。
木漏れ日が池に差し込む景色は立看板にある伝説の雰囲気たっぷりです。
目の悩みを解消!
生目神社
馬見原橋を渡ってすぐの夫婦岩から山道をしばらく歩くと神社があります鳥居はありません目の神様のようでルーズリーフに皆さんお願い事を絵馬の代わり...
沢山の布にマジックで目に纏わる悩みや願いが書いてあります。
荘厳な雰囲気、巨木の神社。
白谷神社(白谷宮)
厳かな雰囲気です。
通行止めで今回やっとたどり着くことができました 。
幣立神宮近くの伝説、立志柱!
高天原(立志柱)
♦️天照大神様が天岩戸より、ここを通られといわれる❗
伝説は創造の産物。
帰省時の特別なひととき。
前田神社
帰省時にたまにきます。
山中の古い神社、彫刻と杉の魅力。
御釜神社
林道走って山中の古い神社で彫刻が素晴らしく杉の手入れも参道とても素敵でした。
金内菅原神社で心安らぐ参拝を。
金内菅原神社
【月 日】2021年6月11日【駐車場】無し(金内橋駐車場)【トイレ】無し🔷上益城郡山都町金内の金内菅原神社に参拝しました。
馬見原の隠れ神社へ行こう。
加藤神社
馬見原に加藤神社がある?
大藪山神のヒノキ,Hinoki cypress
鮎の瀬大橋を渡る新たな発見。
囲天満宮
県道153を左に向かうと道路沿いに神社は鎮出している。
清和文楽邑からの早朝参拝。
大川阿蘇神社
阿蘇総本社より摂社の方に良くお参りさせてもらってます。
令和3年12月30日参拝御朱印あり祭神:健磐龍命旧社格:不明清和文楽で有名な神社。
不思議な空気感、熊野座神社。
熊野座神社
見に行くと不思議な空気感の神社でした。
矢村神社
菅原神社
湯鶴葉集落の鳥居
新藤造化天神
雪降る中で参拝、西南の役官軍本営。
明徳稲荷神社
雪がたくさん降ってたので上まで行くのを止めて下で参拝させてもらいました。
Very interesting place
大明神
山頂からの素晴らしい棚田。
居屋敷神社
山頂でちょっと寂しい感じがしましたが そこから見上げる棚田は素晴らしいです。
ひっそりした神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク