色鮮やかなキリシマツツジを満喫。
長岡天満宮
閑静な街からこんなにきれい桜を満喫してとても幸せな一日でした。
本日4月20日、ツツジが満開です。
スポンサードリンク
勝竜寺城の歴史を感じる神足神社。
神足神社
普段は静かな神社です。
早く走りたかったら一度は行くべし✌️神の足です✊
長岡天満宮で感じる賑やかさ。
長岡稲荷大明神
とてもカワイイところです!
長岡天満宮内にあります。
住民が守る赤根天神社の静謐。
赤根天神社
隣の公園の工事中で、工事車両が止まっていた。
赤根神社とも呼ばれている赤根天神社。
勝龍寺境内の 狛犬と御朱印。
春日神社
勝竜寺の境内に有ります。
お寺と神社が同じ敷地内に在ります。
スポンサードリンク
御札や御守り、御朱印の授与はこちらで受付ておられま...
社務所
御札や御守り、御朱印の授与はこちらで受付ておられます。
見事な桜と共に、変わる環境。
小倉神社御旅所
以前に比べて周辺の環境が大きく変わりました。
普段はただの倉庫です。
第一の鳥居と第二の鳥居が接近しておるここの神社素敵...
神足神社 鳥居
第一の鳥居と第二の鳥居が接近しておるここの神社素敵。
角宮神社 拝殿
角宮神社境内 向日神社
庭園の中にあります。
白太夫社・和泉殿社
庭園の中にあります。
上之町蛭子社
松尾竜神・菅竜神
神足神社で温かい空気を感じて。
神足神社
今頃は、夕方提燈に灯りが点いていて良い雰囲気です。
ずっと気になってたところへ行ってみるとやっぱり神社⛩あった💡っていう🤣🤣察知能力がすこぶる冴えてた日の記憶の記録😂.季節はまだアウターが必須...
絶景の夜景、乙訓十景参拝。
走田神社
西山の麓にある大変良い神社です。
駐車場🅿🚙は無い感じでした。
長岡京市の歴史感じる神社。
角宮神社
特にイベントの無い時に参拝。
小さいけど由緒ある格の高い神社なのだそうです。
光明寺近く、紅葉映える神社。
子守勝手神社
光明寺の近くにあります。
36人という子宝に恵まれた事でコモリ守の名を賜った方。
角宮神社、いつも清らかに。
社乃神神社
言葉いらないね。
22年4月5日に訪れました。
受験生応援!
社殿(本殿・祝詞舎・拝殿)
お勉強を頑張りたい方、皆々様を応援して下さる神様。
厳かな拝殿です。
先見の明を授かる眼力、独鈷水の恵み。
眼力稲荷大明神
神仏共存独鈷水が先か、この眼力さんが先なのか?
先見の明を授かれるお稲荷様との事です。
長岡天満宮の末社で心癒されるひとときを。
八幡宮神社・春日大明神
長岡天満宮の末社の一つです。
竹藪の中の静かな水琴窟。
長法稲荷神社
小さくてわかりにくい。
静かで、良く整備された 御稲荷さんです。
乗願寺隣の質素な社。
御谷神社
乗願寺の隣にあります。
式内村社ということは分かるが、かなり寂れていた。
乙訓寺の神仏習合の魅力。
鎮守八幡社
寺のご本尊も神仏習合のお姿だそうです。
でありますから御本殿の神様を佛様に御変化為された時は阿弥陀さまであられます、途の説明を受けました、当に神仏混合でありますね。
縁結びの眼力、奥の院へ。
奥之院 眼力稲荷
奥の院の鎮守のお稲荷様がお祀りされています。
縁結びの神様とのことだ。
酒樽奉献舎
天満宮の神牛に癒される!
神牛像
ちょっとかわいい撫で牛さんです。
天神様の神使の撫牛です。
神足神社の境内で安らぎを感じて。
野神天神
神足神社の境内に鎮座します。
綺麗に整えられた空間で心地よく。
手水舎
綺麗に管理がなされていました。
小倉神社東、灯籠の優しい明かり。
小倉神社灯籠北側
小倉神社の東に位置する灯籠。
干支絵馬の魅力、展示中!
白梅殿
ここに干支絵馬が展示されていました。
車祈祷所
時々ここで 車祈祷されている人を見掛けました(^^ゞちょっと入り口が分かりにくいかもしれません❗気を付けてね( 。゚Д゚。)
全 32 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク