琴引山神社で安産祈願!
琴弾山神社
琴弾山神社琴引山(1,014m)山頂に鎮座に大国主命を祀る琴引山神社 出雲國風土記に大国主命の御琴ありと 記録がある山 山頂近くに 高さ10...
敷波ルートで熊に遭遇。
スポンサードリンク
田んぼの中の今石神社、八つの岩が見守る。
今石神社
田んぼの真ん中にポツンとあり、すぐに所在は判別するが畦道が参道です。
赤穴八幡宮の所管社で、「今石神社」である。
享保六年の歴史を感じる鳥居。
塚原八幡宮
三間社流造 古くて立派鳥居は享保六年(1721)建立 本殿建立も同じ頃か。
境内に三本杉がある。
県道326号沿い、風情ある切妻造。
來嶋神社
切妻造妻入り 一間×一間 桁行二間 幣殿接続 礎石建ち。
こちらへ行かれる時は県道326号から農道を南下するルートがベストだと思われます。
琴引山山頂にある琴弾神社の社務所があります。
由來八幡宮社務所
琴引山山頂にある琴弾神社の社務所があります。
スポンサードリンク
八幡宮で神様のご加護を。
八幡宮
八幡宮
誉田別尊・息長足姫尊。
八艘飛びの勇猛を体感!
入道神社
文治元年(1885年)壇ノ浦の合戦で源義経を追い詰め、八艘飛びをさせて退かせるほど勇猛な武将だったといわれています。
銀杏の紅葉が綺麗です。
谷八幡宮
銀杏の紅葉が綺麗です。
三原社
乙女社(おとめしゃ)おとみーさん
うぐいす茶屋近くの神社へ。
明剣神社
2018年8月12日参拝 茶屋の大きな駐車場の間を通り抜けると神社があります。
うぐいす茶屋向かいの大きな駐車場を更に奥へ向かった所にあります。
あなたの味、お待ちしてます!
松童社(しょうどうしゃ)
まだ一応残っていました。
赤穴八幡宮の千年杉に感動。
赤穴八幡宮
少し東側から周り込むとかなりの急階段の参道を登ることになります。
素敵な神社です。
圧巻の大杉が迎える八幡宮。
由來八幡宮
幹周り7.8mの大杉は圧巻!
足中彦皇命(あしなかひこのみこと)、気長足姫皇命(おきながたらしひめのみこと)を祀っています。
国風土記に宿る志志乃村神社。
志々乃村神社
地名の由来にもなっているそうです。
飯南町八神〔志志乃村神社〕に出雲国風土記登場地 志志乃村社(志志乃村神社)と記した標柱が建っている。
武内神社
和田八幡宮でおにぎりを楽しむ。
和田八幡宮
セブンイレブン布野店で買ったおにぎりとコーヒーをこちらの境内で食べただけです。
興味、長寿、ウーネイ(原文)和田八幡宮誉田別命・帯仲津彦命・息長足姫命・武内宿。
三瓶山道で八幡宮へ。
角井八幡宮
切妻造妻入り 一間✕一間桁行二間。
八幡宮誉田別命・息長足姫命・武内宿禰命・面足命。
八幡宮
金子神社の隠れた美、通り過ぎ注意!
金屋子神社
金山バイブ(原文)金屋子神社金山毘古神・金山毘賣神。
金屋子神社
金山毘古神・金山毘賣神。
全 20 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク