チューリップ祭と風車の美。
三連風車
チューリップ祭になるとトップクラスのフォトスポットだと思います。
植えられているチューリップも造花のチューリップもカラフルできれいでした。
スポンサードリンク
夕陽と灯台が魅せる絶景スポット。
対馬瀬鼻灯台
見晴らしがとても良い!
雨の日は雨の日でなかなか情緒がありました。
チューリップ咲くフラワーロード。
フラワーロード
ハウステンボス入国してすぐの花の道です!
フラワーロードのイルミネーション🎄夜でもお花畑を楽しめました。
夏に体験!
SASEBO軍港クルーズ
事前予約が必要。
興味が湧いたので、夏休みに体験しに行った。
美しい海と充実設備、夏を満喫!
白浜海水浴場
昔と違って、すいてるし、設備は充実してるしいいよ。
海がすごく綺麗です!
スポンサードリンク
九十九島の海を感じる遊覧船。
九十九島パールシーリゾート
天気の良い日にぼーっと東屋や遊歩道に腰掛け海を眺めながら音楽を聴いていたいそんな感じの場所です。
長崎旅行に行った際に訪れました。
佐世保港で軍艦と夜景を満喫。
佐世保港
横須賀も好きですが佐世保も大好きです💕
近くに軍艦も停泊していますので上五島からフェリーで帰って来るときは見応えあります。
夜のイルミネーションで光るファンタジア!
ファンタジア オブ ライツ
夜のイルミネーションがとても綺麗。
光りのファンタジアのメインシンボルです。
塩出ヶ浜の魅力、地元民絶賛!
汐出浜
平港から自転車で30分程度かかりました。
とても良い所です!
長崎の最西端証明書、ここに!
JR最西端の駅の碑
東西南北すべて制覇!
ちょっと地味です。
海士の懐かしい写真展。
浜方ふれあい館
海士(あまんし)の懐かしい写真が見れます。
アワビ漁の道具類、歴史が見えてきます。
ヒゴタイの里
ヒゴタイ?
真珠の海 九十九島で輝くモダン彫刻。
『真珠の海 九十九島』
全体がミラーの様に輝いていてモダンで素敵な彫刻です❗彫刻の事は詳しくわからないけど😅
肥前風土紀にもその記述が見られ ます。
数メートルの堆積岩で、層構造がきれいに見えている。
カンゴラ岩
数メートルの堆積岩で、層構造がきれいに見えている。
コスモス孫 妻 楽しく見てきました 近所を方が説明...
コスモすまいる街道
コスモス孫 妻 楽しく見てきました 近所を方が説明してくださりました とっても綺麗です。
佐世保港
LOVEオブジェ
九十九島
九十九島の絶景、無料で堪能!
展海峰 展望台
九十九島が一望できる展望台無料です。
いやぁ、素晴らしい眺めです。
ハーバータウン近く、バスで安心!
パークバス「ハーバータウンバス停」
一応園外扱いなのでバスに乗る前に入場券の確認があります。
パレスハウステンボス行のバス乗り場があります。
花街道
春になると綺麗な桜が咲く一本桜の巨木です。
峰坂の大桜
春になると綺麗な桜が咲く一本桜の巨木です。
黒島の集落
九十九島を泳ぐ絶景クルーズ!
九十九島遊覧船
天気が良かったのでとても満期できました。
一周45分、2400円の遊覧船です。
夢の蛇口チョコ体験!
ショコラ伯爵の館
チョコの質が高い♡ホットチョコレートもチョコの詰め合わせプレートも質がよく(植物油脂や乳化剤などの多く使われた日本の板チョコと全く違う!
内装がとにかくかわいい。
昼夜共にフォトジェニックな傘アート!
アンブレラストリート
昼も夜も傘が綺麗だった。
ハウステンボスのイルミネーションの中でも有名なスポットです。
九十九島クルーズで美しさ体感!
九十九島遊覧船
船のデザインが思いの外可愛らしかった。
九十九島パールシーリゾートにある遊覧船で島巡りができる遊覧船です。
平松町の滝つぼまで175m
平松町の滝
行き止まりに着いたら川を渡って右にまっすぐ奥まで行くと大きい滝があります。
Bonita cascada. El acceso es de donde se marca en la foto.
あじさいロードと急須の魅力。
世知原茶ジャンボ急須
その近くに面白いスポットがあるのに気付き立ち寄りました。
世知原茶のモニュメント。
257段の階段を登る、心の聖地へ。
虚空蔵山
階段257段登ると虚空蔵菩薩に行き着きます。
展海峰コースの魅力、看板で発見。
展海峰コース看板
展海峰コースの看板。
説明が書かれてます。
夏はひまわり、白いブランコで!
バスチオン
白いブランコが、出来ていて、お写真スポットです。
今はひまわり咲いてますよ!
本土最西端、マリア様の海。
海の星 聖マリア像
拝ませていただきました。
7月、8月で三回の訪問です。
世知原あじさいロードで涼しさ満喫。
石坂池
もう少し整備して欲しいですね。
池の周りに桜の木があり、夏は木陰は涼しいですよ。
最高のロケーションで楽しむ水質抜群の景色!
木場漁港
最高のロケーション、水質文句なしでした。
現在修理工事中でしたが、なかなか見れない光景でした。
長崎の歴史を刻む、十字架と金文字。
黒島カトリック共同墓地
更に長崎のお墓特有の金文字文化の交わりが目に見える場所です。
黒島天主堂建設に貢献したマルマン神父の墓がある。
R.6.6.7紫陽花、まだまだモリモリ!
世知原あじさいロード
6月27日雨でしたがまだまだモリモリと咲いてました💠
情報がなくドライブしながらいってみました。
三川内焼きの深い歴史を体験!
三川内陶磁器意匠伝習所跡
三川内焼きの歴史を学ぶことができます。
八幡坂
夏の夜はホタルの光。
相浦川ゲンジボタル生息地
それでも楽しい経験でした
暑い夏の夜(ほたるがり)にホタルホタルの輝きを見るのは地元の人に人気です。
全 40 件