古い町並みで感じる城下町の風情。
房総の小江戸・大多喜(ちば文化的景観)
古い建物がちらほらあったからよかった。
観光地って感じで観光客がゾロゾロいることもなく古い町並みをゆっくり散策できます。
スポンサードリンク
いすみ鉄道の絶景撮影地!
銀杏と祠
いすみ鉄道の写真で印象的な場所の一つなので探しに行ってきました。
R4.11.10.未舗装の駐車スペースがありました。
養老渓谷で紅葉真っ盛り。
養老渓谷 滝めぐりコース 入口
養老渓谷に紅葉狩りに出かけました。
先週来た時よりも一段と色鮮やかでまさに紅葉真っ盛り🍁澄み切った空気に包まれながら散策出来ました。
房総ふれあい歩道
平日昼間。
暗やみに映えるともし火の街灯。
天然ガスを用いたガス灯
天然のともし火暗やみの外観に気配る街灯演説。
夜になって光るところ見てみたいです。
スポンサードリンク
駐車場のおばちゃんにもらった案内図には載って無かっ...
深沢の滝
駐車場のおばちゃんにもらった案内図には載って無かった滝です。
宍倉弥兵衛商店 店舗兼主屋
「大多喜城」の案内塔(四ッ門公園)
大戸の洗い越し
3/20見頃、豆櫻の名所へ。
豆桜
在車站看到附近有這種小品種的豆櫻會在3/20見頃,沿著蜿蜒小路前往,可惜沒有好的花況。
掘りたてタケノコで感激の味。
平沢たけのこ村
ピークの時はホントに凄い!
タケノコのシーズンしかやっていません昔は小湊鐵道のバスが来ていたようですが現在では廃止されているようです。
静かな農道から絶景滝へ。
田代滝
徒歩で行きましたが、誰もいませんでした。
県道から滝に向かう道の入り口に手書きの看板が有るので見落とさないようにして下さい田んぼに向かう農道のような道です。
養老渓谷の絶景紅葉、心を奪う美しさ!
筒森もみじ谷
12月初旬が見頃だと思います。
紅葉は素晴らしいと思います。
栗又の滝と豊かな流れ。
千代の滝
ここへ来るまでの遊歩道が立ち入り禁止になっちゃってます。
千代の滝は小さいけどすぐそばまで行けて清涼感抜群です。
養老渓谷で楽しむ、絶景の紅葉。
筒森もみじ谷
千葉の紅葉はこの辺りが良いもみじ谷への道は細いので注意。
12月初旬が見頃だと思います。
養老渓谷の小さな滝で心安らぐ。
遠見の滝
養老渓谷渓流センターの駐車場にとめて敷地内にある感じです☆穴場で小さな滝なのでゆったり見られます♥
初夏、涼しげでよい!
大多喜駅前の風情ある大手門。
大手門(歓迎門)
風情があります。
なかなか立派ですね。
万葉ロードから富士山の絶景!
大塚山
40台で普段よく歩く仕事をしています。
舐めてはいけない、結構ハードな山登り。
貴重な水道の跡、探検しよう!
大多喜水道水路
駐車場はお城内部が工事中の為、今は無料です。
今現在は水は流れてはいないが昔はこの水路を水道として利用していた中に入ってみるとゲジゲジやら虫が沢山います穴は貫通しており向こうの遊歩道に繋...
滝と鯉のぼりの絶景。
黒原不動滝
千葉県にこんな滝があったのか、と感動しました。
滝と鯉のぼりのコラボレーションを見る事ができました。
神秘的なトンネルからの絶景散策!
中瀬遊歩道
県道から向山トンネルを抜けたところにある遊歩道です。
11月29日に紅葉を期待して行きましたが今ひとつでした。
上総中野の飛び石で心湧く。
天然ガス井戸
上総層群からわき出る天然ガス。
その手前に何の案内もなく残されている。
ホタルが見える秘密の場所。
ホタル観賞台
シーズンも終わりなのか本当にちらほらいるにはいる程度。
今日は10匹くらい見えました💛
秋の紅葉と滝の出会い。
老川不動滝
秋の紅葉🍁シーズン、もみじの色が綺麗てす。
よい木が立っていたので写して見しました。
歴史的建物で味わう特別な時間。
伊勢幸酒店店舗兼主屋
登録有形文化財の指定を受けている建物です。
大多喜城の観光案内所の方にルートを聞いたので行って...
大多喜 レンゲ
大多喜城の観光案内所の方にルートを聞いたので行ってみた。
まともに水が流れていたのがこの滝だけでした。
内梨の滝
まともに水が流れていたのがこの滝だけでした。
大きなもみじが目印です!
大多喜の大もみじ
ナビ見ながら行きましたがわかりづらいかも😅
大きなもみじが二本とても目立ちます。
夕暮れ時の特別なひととき。
「歓迎」天然ガス燈(大多喜駅)
夕方か夜にぜひ。
全 29 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク