内海大橋の夕景を満喫!
敷名の千年藤
夕暮れの内海大橋、とても綺麗。
この橋の下の海岸でちょい投げフッシング。
スポンサードリンク
鞆の浦のシンボル 常夜灯を訪れて。
常夜燈
土曜日の朝10時ごろに来訪。
何と言っても鞆の浦の1番のシンボルです。
近所の隠れた登山道、冬景色を満喫!
上土居山
綺麗に掃除されていて歩きやすかった〜!
勇気を出して家の右側を入って行くと登山道があります。
水仙と海の絶景、ヤギも楽しむ春。
やぶ椿と水仙の里
閉まってて終わり!
海とのコントラストが綺麗だったのだろうと思います。
毎年の楽しみ、素敵なひととき✨
イノセントツリー
素敵でしたぁ~✨🎄✨
全ての中で1番すごい!
スポンサードリンク
港から東側へ約1km程の場所です。
小山海岸
港から東側へ約1km程の場所です。
高諸神社の歴史と共に生きる大木です。
福山市天然記念物 ハク(柏)の木
高諸神社の歴史と共に生きる大木です。
繞完福山城~從後面回住宿處的出口!
福山文化公園 介紹看板
繞完福山城~從後面回住宿處的出口!
福山市指定保護樹木ムクノキ内海町のフクロウカフェの...
福山市指定保護樹木ムクノキ
福山市指定保護樹木ムクノキ内海町のフクロウカフェの近くにあります。
艮神社境内にある樹高18メートルのウバメガシの御神...
福山市指定保護樹木ウバメガシ
艮神社境内にある樹高18メートルのウバメガシの御神木です。
本殿のすぐ傍にある御神木で、パワースポットとなって...
御神木
本殿のすぐ傍にある御神木で、パワースポットとなっています。
人ひとり通る道と静寂。
山野峡・紅葉橋
道が細くて人一人が通れるくらい。
來福山城觀光就經過了~
福山城邊前 周邊介紹看板
來福山城觀光就經過了~
阿伏兎灯台の美しい眺め。
阿伏兎灯台
遊歩道西口から訪問。
海辺の美しい阿伏兎観音から遊歩道を登った高台にあります。
滝のように流れているのだろうと思います。
弘法の滝
雨が降った翌日なんかは、滝のように流れているのだろうと思います。
光明寺法水
大日本にのきん同志会の魅力発信。
二宮金次郎像
大日本にのきん同志会のシンボル的モニュメントである。
鞆の浦一望の絶景寺院。
福禅寺對潮楼
晴れた1月中旬に訪れました。
弁天島をこれでもかってくらい景観良く見えるお寺です。
海を眺める最高のキャンプ場。
クレセントビーチ海浜公園
年末年始の休業の様でした。
平日の連泊キャンプは2泊目から1,000円/泊 安くなるなんて最高過ぎる。
美術館で楽しむ 江雪左文字の美しさ。
刀剣男士 江雪左文字像
江雪左文字の刀本体はふくやま美術館で定期的に展示されます。
ふくやま美術館に刀が展示されるとの事で、見に行きました。
父尾川の藤尾三の滝で癒しを!
藤尾 三の滝
次回は 泳ぎたい(〃ω〃)いいトコでしたぁ。
こちらが最後尾の藤尾三の滝になります。
川面に映る桜とお蕎麦。
桜土手
4月12日無意間經過邂逅這裡美麗的櫻花。
のどかで川面に映る桜を見ながらお蕎麦の昼食後の散歩コース。
草戸七福神にお参り!
草戸七福神
福山に七福神様がいらっしゃると聞いて早速、行って見ました。
マップで探してきました。
神宮寺のアジサイ、圧巻の美。
春日池公園 菖蒲園
2024年5月30日の状況。
神宮寺のアジサイもそろそろ良いかな❗
素敵なポエムで心満たす、上野耐之の本陣跡。
神辺白壁の町並み
いつも、素敵なポエムをありがとうございました🙏
上野耐之氏宅が本陣跡です。
隠れた名滝、三の滝へ!
藤尾 二の滝
道が狭いので車で見学の際は注意して下さい三の滝の路肩か父尾銀山跡付近に駐車スペースがあります。
誰も知らない藤お。
静かに荘厳な風の美しさ。
エドヒガン桜
静かに荘厳に風になびく様は言葉を失う美しさです。
海を眺めてぼんやり、日の出を楽しむ。
砂浜
車止める所少ない!
そこまで透明度はないため泳いでいてもそこまで楽しくない。
百島と横島が見下ろせる桜並木。
眺洋山
ベラビスタからの遊歩道は整備されていました。
展望はあまりない。
内海町の山中に佇む巨石。
甚九石
広島県福山市内海町横島の山の中腹の谷間に鎮座する巨石である。
桜土手
横田シップステーション
樹齢数百年の巨木、愛宕神社の魅力。
ど根性樫
説明板には「霊木であり樹齢は数百年。
明王院裏山に鎮座する愛宕神社参道にある樹齢数百年と伝わる巨木です。
通勤途中に見つけた、秘密の隠れ家。
クスノキ
離れてですが拝見しました。
◎周囲を圧倒する巨大クスノキ!
福山街近くの隠れた秘境。
白糸の滝
おそらくは福山市街から一番近い秘境です。
涼しい季節に滝のそばで。
魚切の滝
暑い季節には水遊びに来ています。
Great cycling explore
三百年の歴史を感じる、クロマツの感動。
福山市指定保護樹林 クロマツ
出会い頭、事故多発場所です。
クロマツの樹齢は約三百年以上経ちます。
参拝しやすい天然記念物の聖地。
賀茂神社のケヤキ
敷地内の手入れも行き届いていて参拝しやすいところでした。
天然記念物。
全 38 件