硫黄の香り漂う川原毛地獄。
川原毛地獄
天然の流れる温泉!
磐梯山とか山形蔵王とかとは比べ物にならないくらい硫黄の匂いが濃いです。
スポンサードリンク
寒風山の絶景、溶岩地形発見!
板場の台
見晴らしがとてもいい!
21年6月に訪問しました。
廃線跡を自転車で走る楽しみ。
大館·小坂鉄道レールバイク
レールを自転車で渡る、初めての体験でした。
自転車で線路上を走るアクティビティです。
六郷湧水群のニテコサイダー。
ニテコ清水(六郷湧水群)
六郷湧水群の中でもニテコサイダーのお水として有名。
とても綺麗な清水です。
晴れた日の田沢湖、透明な水と美しい展望。
田沢湖白浜展望台
砂浜あたりも含めて、とても良いロケーションです。
湖の東側にあるこの展望台の方が湖 全体の景色をきれいに見れると思います。
スポンサードリンク
角館の武家屋敷で桜のトンネル。
羽黒町 武家屋敷通り
旧片野家住宅の一般公開に行ってきました。
大切に保存されている民家がいくつかある。
流量豊富な美味しい湧き水!
くぞわたの清水
雨の日はおすすめしますせん。
虫が多いのと雨が降ると雨水が混じるのが難点です。
松尾芭蕉が歩いたきさかた。
象潟
説明板とか無いし、現地で見ても珍しさがわからなかった。
どこを見るのかわからないと思います。
一つの根から七種の木!
七色木と雨乞石
湖の中でも一番透明度が高い‼️かなり下までみえました。
天気がよければかなり綺麗な景色が見られます。
鳥海山の紅葉と静かな沼。
善神沼
水鏡に映る紅葉🍁は、凄く綺麗でした。
今春二度目の訪問 鳥海山はサイコー。
伏伸の滝奥のやわらかい水。
せせらぎの里 清水
水量はめちゃくちゃ多いです。
伏伸の滝の少し奥の道路沿いにあります。
紅葉を眺める滝巡り90分!
太平湖遊覧船 乗り場 小又峡桟橋
鮮やかな紅葉です!
最後の三階滝まで往復90分かかるのだか60分以内なら船に間に合う。
どこが地球儀なの一見水道の不思議オブジェ。
地球儀オブジェ
何もなかった。
の(原文)w
草彅家住宅で江戸の歴史を感じよう。
草彅家住宅
恐らく個人宅です。
草彅家住宅茅葺き屋根の曲家住宅江戸期の豪農を思わせる建築的にも貴重な住宅。
秋田犬のオブジェが迎える、特別なひととき。
秋田犬の門飾り
20240424門口2邊有可愛的秋田犬雕像。
秋田犬会館の入口で来場者を迎えてくれる左右の門の上にある秋田犬のオブジェ。
田沢湖ほとりの熱い湯!
水沢温泉郷
体の芯から温まります。
山は綺麗です!
機織清水(六郷湧水群)
清水群。
由緒ある清水で心洗う。
御台所清水(六郷湧水群)
六郷湧水群の中でも一番有名な御台所清水です由緒ある清水で佐竹藩の藩主が鷹狩にいらっしゃった時にこちらの清水を使って食事が作られたと聞きました...
美郷町六郷湧水群の代表格。
大平山荘脇の雲海を見よう!
鳥海ブルーライン
極稀に大平山荘脇の駐車場から雲海が見える時があります。
葛折り付近まで来ると、山頂と麓がよく見えるようになります。
ここから川島の滝(高滝)を見に行くことができます。
川島の滝(下滝)
ここから川島の滝(高滝)を見に行くことができます。
ボツメキ湧水で癒しの美味しさ。
ボツメキ湧水水源地
大雨の土砂崩れで入口に使う道路の出口となる反対側の道路からは行くことができます。
8月末に行ってみたらかなり水量が減っていた。
2024.4.13の訪問。
横岡カラコ
2024.4.13の訪問。
六郷湧水群の冷たさ、体感しよう。
ハタチや清水(六郷湧水群)
とても冷たくて綺麗でした。
六郷湧水群の1つ。
四季折々の田沢湖、風景美が満載!
秋扇湖 水没林
季節限定の景観です行くときはよく確かめて行きましょう。
季節限定の美しい気色です湖の色がとてもきれいでした。
信頼の湧水、冷たくておいしい。
小繋沢の清水
Aug17.2021 画像撮影。
冷たい水を汲める場所。
癒しの湧水、緑に囲まれて。
白沢御膳水
「水」「岩」「緑」の庭園風の中に湧水が流れています。
お昼行在所で昼食の料理や飲み水として献上されたことからこの名前がつけられています。
荒々しい断崖、青い海、青い空が感動的です。
男鹿半島観光遊覧船 西海岸周遊クルーズ
荒々しい断崖、青い海、青い空が感動的です。
どうやってできたのだろう。
冠岩
どうやってできたのだろう?
六郷湧水群の藤清水、見事な藤花。
藤清水(六郷湧水群)
スゲー水が綺麗。
一番のお勧めです。
佐藤三十郎家
熊さんに注意です。
秋田琴丘ウインドファーム
熊さんに注意です。
真山集落でなまはげ体験!
男鹿真山伝承館
真山集落の伝統的な行事の様子を再現したものだそうです。
隣にある「男鹿真山伝承館」でなまはげの実演を体験することをお勧めします。
乳頭温泉近くの隠れた滝の水。
ぶな森清水(勘助清水)
少しだけ徒歩で上った位置にあります。
20210404ぶな清水この時期は雪に埋もれてるようです。
湧き出る綺麗な水、トゲウオの世界。
紙漉座清水(六郷湧水群)
綺麗な水が湧き出ており、トゲウオらしき魚も見えていました。
高校生たちが魚の調査をしていました。
本物のドイツ製鐘、鳴る瞬間を。
樹恩の鐘
2021.10鳴らないのが本当に勿体ない。
休止中でした。
ニテコ清水で癒やしの夏。
ニテコ清水(六郷湧水群)
久しぶりに訪れてみました。
小さい頃に行った時は夏は流しそうめんなど食べて清水の水で涼しんでいました!
角館名物、七十九番木の枝垂れ桜。
角館のシダレザクラ 79番木
天然記念物七十九番木の枝垂れ桜は「緑降る桜」と呼ぶ角館の人もいます。
一支獨秀,引人注目。
八幡平の裏に潜む不思議現象。
泥火山
ビジターセンターの真裏にあります。
不気味でした😱
優しい家主と自由な見学。
佐藤多三郎家
自由に見学させてくれました。
他の方々と一緒に 案内して頂きました。
隠れた名所で駐車も安心!
檜山滝
隠れた名所です。
駐車場が2~3台分です。