桜島眺望の贅沢温泉。
新とそ温泉
こちらから😊鹿児島から大分へ引っ越して行かれた湯友ファミリーの帰省に合わせて、湯仲間と初湯を楽しく堪能してきました🎵浴場から桜島を眺められる...
桜島がバッチリ広くはないけれどもプールもサウナも有り。
スポンサードリンク
広々とした大浴場で浮遊浴!
市来ふれあい温泉センター
広くて清潔な温泉。
海の近くにあるお風呂です。
源泉かけ流しの温泉、硫黄の香り満喫。
湯之元ファミリー温泉
温泉は、めちゃくちゃ気持ちいいです。
ビックリ!
エメラルドグリーンの硫黄泉、150円の温泉旅。
田之湯温泉
真ん中にトレーがあって、シャワーは無い。
硫黄の香りが🤩熱くて長湯できなかったが温まる。
南さつまの芯まで暖まる温泉。
笠沙天然温泉チートンシャンバ(氣呑山河)
浴槽内の温泉がそこまで熱くなく、ゆったりとくつろぎしながら身体の芯まであったまりますよ。
温度や湯の質はとても良く、リラックス出来ます。
スポンサードリンク
歴史感じる、親しみの温泉。
轟温泉
銭湯組合加入の温泉。
2022年11月5日 昼風呂12時過ぎに到着、初訪問です。
知る人ぞ知る激シブ温泉でトロトロ体験!
鹿児島市銭湯坂元温泉
個人経営されている銭湯です。
泉質がとても良いです。
桜島の隠れ温泉、癒しの露天風呂。
さくらじま白浜温泉センター
露天風呂があって錦江湾が見える穴場スポット。
桜島の通りを国側の道を走って15分位のところにある。
畳の家族湯で心地よい入浴。
神之川温泉
泉質は単純温泉。
人力的スルーの家族湯!
湧水源の親水公園で癒しの散策。
蓬の郷
タオルなどは各自でご準備を。
湧水池は周囲約1.3キロの散策コースとなっています。
谷山温泉えびす湯
実家のような安心感、心休まるお湯。
家族湯ひめぎ
目をお湯につけて開けてもいあたくありません。
実家のような安心感。
真砂温泉でとろっと肌ツル。
真砂温泉
販売もありますが、石鹸、タオル類は持ち込むと良いです。
暖簾の中に受付?
工藤官九郎の温泉世界。
世界一温泉
まるで工藤官九郎の世界に入り込んだようなディープな温泉。
とろとろの湯です。
深夜2時までの温泉体験!
温泉錦湯
しかもアイスのプレゼント付き🥹♡入店早々、感無量でした!
ゲルマニウム温浴もできる温泉。
ヌルツル温泉で心温まる交流を!
武岡温泉
夏場は熱い。
大好きなヌルツル温泉。
指宿最古の秘湯、鄙び温泉で心温まるひとときを。
村之湯温泉
350円!
温泉自体といい、鄙び温泉最高峰じゃないでしょうか。
昔ながらの名湯、八重桜見ながら!
郡山温泉
お湯は良いが、洗い場特に蛇口シャワーはお粗末!
定期的に日帰り入浴で利用しています。
西郷隆盛ゆかりのレトロ温泉街。
川内高城温泉
高城温泉の、テレビみたらタイムスリップ 昭和懐かし〜い一度、行ってみてください。
結構さびれた温泉街ですが、一度は訪れてみてください!
甲突川沿いのレトロ湯、心も体もポカポカ!
大黒温泉
銭湯って感じで番代さんもいらっしゃるようなところでした。
九州八十八湯めぐり加盟店。
硫黄香る古風モダンの温泉。
ゆかいだ温泉 つれづれの湯
市内にお出かけした帰りに寄ることもできます。
12/14に訪れました。
本格岩風呂でスベスベ体験!
岩戸温泉
本格的な岩風呂で、内湯と水風呂と露天風呂があります。
2024.5.3 初入湯こちらも九州八十八湯めぐりの一つになります。
トロっと温泉、心もとろける!
中山温泉
下足箱に脱衣ロッカーは無料、石鹸類の備付はありません。
泉質は良いですが温度が熱めです。
サンロイヤルの絶景温泉、最高の眺望!
鹿児島サンロイヤルホテル展望温泉
狭いけど良いながめ。
いつ来ても最高の展望デスよぉ〜🤗✨
平佐城の新しい湯、筋肉痛に効く!
温泉平佐城
改装されてから初めて行きました。
100円温泉クーポンには必ず載る温泉♨️平佐城。
ぬる湯で心地よい、下町温泉。
侏儒どん温泉
かなり古い。
飾らない昭和感溢れる下町の温泉。
温泉飲める!
郡元温泉
昭和感溢れる温泉です。
たまたま近くに寄る機会があったので立ち寄ってみました。
激渋!
梅の湯
友人たちを名湯『梅の湯』へご案内した。
大人300円です。
鹿児島中央駅近くのヌルヌル泉質!
みょうばんの湯
鹿児島市内でもそこらへんの銭湯も基本源泉かけ流しと聞いたことがある。
男湯、浴槽3つ、カラン12、シャワー1。
家族湯で癒される特別なひととき。
家族湯 季一湯
まあまあです。
二人で70分2000円でした。
地鶏ステーキと温泉♨️最高!
たぬき湯
大人入湯料は460円でした。
10数年ぶりに入浴気持ちが良いお湯でした。
国分温泉の美人湯、お肌すべすべ!
国分温泉
鹿児島旅行三日目にお世話になりました。
この地域の方々に慕われている温泉。
ツルツルの無色透明温泉。
梅ヶ渕温泉
、、なんと只今休業中、、、。
鹿児島北インター降りてすぐの所にあります。
目の前の川と共に、安くて気軽な温泉。
いむた温泉 下ノ湯
大変熱くて5分も浸かれなかったトラウマからしばらく行ってなかった温泉です。
少し狭いですが、良いお湯、温度でじっくり浸かれました。
湯之元温泉、露天風呂の爽快感!
めぐみの湯 錦龍館
ボディソープと各1本が籠に入れて浴室の入り口に置いてあります。
住宅街の中にある温泉で今回は家族風呂に入りました。
冠岳温泉でソロキャンプの癒し。
冠岳温泉
ワン!
ソロキャンプ中に紹介いただいた温泉です♨️朝10時~夜22時迄とゆっくり出来るのが良いですね。
特攻の帰りに癒やしの湯。
鏡石湯(かがみいしゆ)
泉質が良いのか風呂上がり冬は湯冷めしにくく夏はベタつきみたいな不快感がありません。
珍しいシリカが混ざったお湯でした。
ぼんたん湯♨️で温泉めぐり!
かいせい乃湯
ワークマンプラス 鹿児島田上店の近くです!
道が少し狭いですが、施設が新しく、浴槽の富士山の壁画?
慈眼寺近くの家族風呂!
慈眼寺温泉
オリジナルのポイントカードがあります。
慈眼寺で呑みに行く前にさっぱりしようときました。
美人湯で肌スベスベ、京湯の癒し。
京湯
お湯は凄く綺麗でトゥルトゥル。
祭日午後、男湯を利用。