石見銀山隣の五百羅漢、金運アップ間違いなし!
羅漢寺 五百羅漢
歴史を感じ趣きのあるパワースポットです。
石見銀山公園のすぐ隣にあるこちらも世界遺産登録されたお寺です。
スポンサードリンク
石窟に圧倒される、五百羅漢の世界遺産。
羅漢寺 五百羅漢
一般客は歩道からしか見れません。
雰囲気よし。
660年の圧巻!
浄土真宗本願寺派 西谷山 浄善寺
素晴らしい銀杏でした。
11月中旬の樹齢660年の大銀杏は圧巻です。
大森の町並みを一望する。
観世音寺
大森地区の町並みは見渡せます。
2017年の5月に行きました。
天空のお寺で夕日を見よう!
清水大師寺
くねくねの山道を登ってゆくと天空の世界が広がっていた!
雲が少なければ最高の夕日が撮れたかも😊
スポンサードリンク
石見銀山の小さな羅漢寺。
清水寺
小さなお寺でした。
石見観音霊場 7番札所。
ひっそり寂れた銀山奉行の寺。
勝源寺
街並みからは少し外れた場所に鎮座されております。
代官様の寺 と言われていたので気になって、行ってみました。
浅原才市ゆかりの本堂鏝絵。
安楽寺
本堂の鏝絵が素晴らしい。
浅原才市さんゆかりのお寺浄土真宗本願寺派。
神秘的なつつじと石見観音。
高野寺
5月に行くとつつじが綺麗で神秘的っすよ!
石見観音霊場の名刹、お寺の周辺は大変道が狭いので要注意。
中華風の竜宮門、必見!
栄泉寺
由緒あるお寺ですが…今は住職不在です。
永平寺~の由緒有るお寺なのですが…住職は今は居ません。
世界遺産の渋い山中、銀杏の大木。
瑞泉寺
落ち着く場所です。
山間に、一段と高い黄色い木、銀杏の大木が。
才市さんゆかりのお寺で、親切な住職に出会う。
浄土真宗本願寺派 西楽寺
寺の住職が親切です。
車椅子対応に難があるので★3つ。
鏝絵の美しさ、門をくぐって。
西性寺
門をくぐると見える少し変った建物壁面の鏝絵が素晴らしい。
門をくぐると見える少し変った建物
壁面の鏝絵が素晴らしい。
美しさ溢れる空間。
妙正寺
綺麗な(原文)Beautiful
Beautiful
古い構造の魅力発見!
長福寺
只今、工事中。
ただ今改修工事中ですが古い構造が見られて参考になりますよ❗
戦国時代の門から絶景を!
西本寺
山門がりっぱ!
ここからの眺めは最高。
33年に一度の奇跡、十一面観音様。
波啼寺
我が家の、菩提寺です。
石見観音霊場 6番札所。
高台で心にゆとり、こて絵の美。
満行寺
こて絵がきれいでした。
心にゆとりを持てる場所ですね。
母の弔いに金泉山願林寺へ。
願林寺
金泉山願林寺。
私も近い内に島根へ行った際には、御挨拶に伺いたい場所の1つです。
銀山時代のお寺を訪れ、蔵の魅力を体感!
水精の寺 仙頂山 安養寺
銀山時代のお寺。
貴重な蔵の中も拝見させて頂きました。
1594年の歴史が息づく光永山浄教寺。
浄教寺
建立は1594年で、開基は釋正玄と記録にあります。
光永山 浄教寺
浄土真宗本願寺派の寺院です。
若不山正願寺で心安らぐひととき。
正願寺
40年程前に伺った事があります。
浄土真宗本願寺派。
西根寺で見つける静けさ。
西念寺
少し探す必要があります。
西根寺は通りから隠れているので、少し探す必要があります。
吉川経家の故郷で静寂のひとときを。
浄光寺
吉川経家の故郷で父母の墓があるお寺です。
過疎化により住職不在となっています。
徳善寺
道路から素晴らしいイチョウの大木を鑑賞させていただきました。
美しい銀杏のライトアップを楽しんで!
浄善寺
ツイッターで見ました(o^^o)とても綺麗な銀杏のライトアップ!
大屋町の魅力、ぜひ味わって!
浄宗寺
大屋町の!
石見観音霊場 2番札所。
崇福寺
石見観音霊場 2番札所。
蓮教寺
前を通っただけ。
慈雲寺
高越山眞光寺で癒しのひととき。
眞光寺
高越山眞光寺、浄土真宗本願寺派のお寺です。
立善寺
臨江山立善寺
浄土真宗本願寺派の寺院です。
清源寺
、そ?
円城寺
静かな空間でリフレッシュ。
浄土真宗本願寺派 長泉寺
訪れたときは、誰も居ませんでした。
西往寺
龍沢寺
石見観音霊場 8番札所 高野山真言宗。
円福寺
石見観音霊場 8番札所 高野山真言宗。
龍藏寺
大恩寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク