八番札所で歴史の息吹を感じる。
天白山妙見寺
古風でいいお寺です。
中世に荒廃し寛文年中期に再興され明治の廃仏棄釈により再度廃寺となるが現在の場所で再興される。
スポンサードリンク
客殿
正泉寺
薬師寺
善久寺
スポンサードリンク
了徳寺
聖徳太子の御廟、歴史の息吹を感じて。
叡福寺
静かでいいところでした山の上まで上がりました。
聖徳太子の御陵があるお寺だけにとても立派です。
聖徳太子ゆかりの美しいお寺。
南向山 西方院
風情がありとても良かった!
太子町のほっこりカフェ。
聖徳太子の墓、歴史の静寂。
聖徳太子御廟
又仏教を導き為されまして飛鳥大仏初め現在お奉り為されてございます古寺の御仏様似も、太子の実教が仏心にもやどって在るのではないので称か、度の御...
意外と知られていない聖徳太子様のお墓です。
青空に映える多宝塔、叡福寺へ!
宝塔
勉強不足ですが、宝塔の概念が少し違うような感じがしました。
江戸の三谷三九郎の建立。
豊臣秀頼が再建した太子堂。
聖霊殿
豊臣秀頼が再建。
聖徳太子十六歳孝養像と二歳像がお祀りされているお堂です。
聖徳太子に魅せられるお寺。
叡福寺
とても興味深いお寺です。
正面向かって左側表に鎮座されています。
1958年再建南大門の雄大さ。
叡福寺 南大門
1958年再建南大門は三間一戸、八脚門、入母屋、本瓦葺。
叡福寺の表門になります。
仏眼上人が導く、霊場の歴史。
仏眼寺
本西国三十三ヶ所の先達仏眼上人のために建てられた寺院最古の郡霊場と言われる石川西国三十三ヶ所一番札所ではあるが既に廃れた霊場だけに霊場会もな...
その先導を務めたという。
手水舎で響く音色、叡副寺の美。
手水舎
とてもいい音が聞こえます!
現在はコロナ感染対策で使用出来ませんでした。
聖徳太子御廟を感じる。
二天門
思いを馳せるのも良いものです。
その名の通り、内側に二体の天部が身構えている門です。
親鸞聖人の坐像に触れる。
見真大師堂
親鸞聖人の自画像があります。
浄土真宗宗祖、親鸞聖人の自刻像がお祀りされているお堂です。
叡福寺の宝物、仏像巡りを楽しむ!
宝藏
叡福寺に伝わる宝物や仏像が展示されています。
美しさと親しみの寺院。
浄土真宗本願寺派 仏陀寺
とても美しくて素敵です:)この地域の本当にフレンドリーな人々と豪華な寺院。
雰囲気の良い美しい場所!
善光寺式阿弥陀三尊の魅力。
念仏堂
御本尊は阿弥陀三尊です。
善光寺式阿弥陀三尊様がお祀りされているお堂です。
豪華な寺院と美しい雰囲気。
浄土真宗本願寺派 仏陀寺
とても美しくて素敵です:)この地域の本当にフレンドリーな人々と豪華な寺院。
雰囲気の良い美しい場所!
気軽にお守り、御朱印ゲット!
寺務所
お守りや参拝記念品の授与や御朱印は、こちらでお願いします。
気軽に立ち寄れます。
平安時代の石造阿弥陀如来と出会う。
叡福寺 隔夜堂
平安時代の作といわれている。
叡福寺の真ん前の道沿いにあります。
聖徳太子の摂政像と共に。
経蔵
新しい建物です。
中に聖徳太子摂政像がお祀りされていました。
南林寺
厄除弘法大師様がお祀りされています。
弘法大師堂
厄除弘法大師様がお祀りされています。
親切丁寧な檀家寺の魅力。
林光寺
檀家寺ですが、親切丁寧ですので喜んでます。
光福寺
全 28 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク