心温まる菩提寺のひととき。
明泉寺
うちの菩提寺。
スポンサードリンク
立花藩の由緒ある菩提寺で心を癒す。
来迎寺(浄土宗)
ちょっと入り込んで分かりにくいところでしたが立花藩の菩提寺で由緒ある
お寺でした❗
遠賀郡の歴史を感じる。
中央四国第二十八番 本尊 大日如來
調べたらどうやら「遠賀郡中央四国八十八ヶ所霊場」と言うやつで旧遠賀郡に日露戦争の戦勝祈願で作られた札所の1つみたいです。
阿弥陀如来に心を寄せて。
宗安寺(浄土宗)
平成29年6月10日参拝
本尊は、阿弥陀如来。
1815年の石造宝篋印塔、歴史の息吹を体感!
法泉寺(臨済宗妙心寺派)
石造宝篋印塔が存在する。
スポンサードリンク
母の代からのお参り、心を込めて。
運氣延命地蔵尊
母の代からのお参りです。
感じ良い御住職と共に。
乗泉寺
御住職様がとても感じ良いからです.
母方のご先祖様の思い。
光樹寺
母方のご先祖様。
カラフルな旗が彩る、異国の雰囲気を楽しむ!
西念寺
旗がカラフルで、大使館かと思った。
寒かった時に南旡阿彌陀佛。
伝因寺
やっぱり寒かった。
ありがとうございます🤗🌟称聞南旡阿彌陀佛🌟
いつも開いてる便利さ。
日蓮宗 法泉寺
いつも開いているので、便利です。
歴史あるお寺で心安らぐひととき。
善光寺
筑前国続風土記拾遺に記載されているほどのとても歴史あるお寺のようです。
鐘の音が響く特別な時間。
明正寺
鐘がります。
浄土真宗本願寺派、歴史の息吹を感じる。
法光寺
浄土真宗本願寺派現在の地にお寺が出来たのが1599年というと関ヶ原の戦いの一年前!
綺麗に生まれ変わった本道。
明楽寺
古いお寺です。
本道がとてもきれいになってい良かった!
ここで出会う素敵な時間。
観音寺
いいとこよここ。
寒い本堂で心を癒す。
宝樹院
法事で行ったのですが、とにかく本堂が寒い。
浄土真宗本願寺派の静寂なひととき。
古法寺
浄土真宗本願寺派。
羽犬塚の神秘、羽の犬の石塔!
宗岳寺
「そうがくじ」と呼びます。
羽犬塚の由来の羽の生えた犬の石塔があります。
炭焼地蔵集敬堂を越えて、静かな林へ。
炭焼地蔵
階段を登った林の中にあります。
優しいお坊さんが迎える綺麗な寺。
明光寺
仕事で伺いました。
綺麗な寺です、御住職も取ってもいい人で優しい御住職です。
歴史を感じる寺院で、面白いお話を!
真行寺
古い建物ですね、昔は、天台宗の寺だったみたいですよ、ご住職様が、面白いお話しが、上手ですよ、暇がありましたら、お立ち寄りしてみませんか。
心に刺さる住職のお話。
法専寺
納骨堂のご先祖様にお参りをしました。
いつも親切にしていただいてますし住職さんのお話はいつも心に刺さります。
静かな場所で心安らぐ。
善念寺
静かな場所でした~
うちの菩提寺。
整備された聖福寺で、あの世の道を知る。
西光寺
寺院の街巡り1日目に行きました❗風格ある落ち着きな寺でした🙏⤴️❗お寺は綺麗に整備してありました❗お寺を知ることがあの世に行く近道なり🙏‼️
平成29年6月23日拝観聖福寺の塔頭の一つである。
観音様に包まれる別世界。
清光寺
お寺の境内には観音様小さな空間ですが別世界にきたような感覚。
山の中腹に佇む、古風なお寺。
光伝寺
静かな所です。
ここのお寺は山の中腹部にある古風な落ち着きあるお寺です🙏‼️
山中腹の絶景、しだれ桜。
明応寺
ここの桜はしだれ桜で素晴らしい。
ここのお寺は山の中腹部にある浄土真宗西本願寺派です🙏‼️立派な素晴らしいお寺です🙏‼️
地元密着の煌彩の森、素晴らしい体験!
法輪禅寺
煌彩の森コースの中途にあるお寺。
家屋、倒壊。
千手観音を祈りの守り神に。
中町屋島寺 篠栗四国霊場 第八十四番札所
梓弓屋島の宮に詣でつつ 祈りをかけて勇む武夫 篠栗四国八十八箇所84番札所。
とてもキレイに管理されてありました気持ち良くお参りさせていただきました。
行信寺
一人でも安心、檀家葬儀をサポート。
信覚寺
檀家葬儀に行く一人で。
不思議な伝説の極楽寺へ。
極楽寺
安らかな場所です。
急に思い立ってお参りに伺いました。
平山観音院の大池で癒やしを。
平山観音院 客殿
大きな池の上に建つ平山観音院の「客殿」です。
江戸時代の大火を救った観音様。
焼けずの観音 糟屋郡中三十三ヶ所観音霊場 第三十三番札所(網屋天満宮境内)
この焼けずの観音は江戸時代にこの地域一帯で発生した大火事の際にこの観音様のおかげで火がおさまったという伝承があるのだそうです。
御正忌報恩講、心温まる場所。
本願寺 門司教堂
納骨堂があります。
今日は御正忌報恩講が勤まりました。
元妻が眠るお墓で特別な時間を。
長楽寺
元妻が眠るお墓があります。
心温まる優しい住職との出会い。
浄妙寺
優しい住職さんですよ☺️
お寺の住職さんと奥様が素敵!
受楽寺
お寺の住職さんも奥様もとてもいい人です。
地元の人に愛されるお祀りの場所。
千手観音堂
地元の人達に綺麗にお祀りしてあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク