納骨堂も良心的、イケメン僧侶が魅力!
長泉寺
御院家の声が素晴らしい。
住職も僧侶もイケメン。
スポンサードリンク
明星が導く東寺の静けさ。
中ノ河内虚空蔵堂 篠栗四国霊場 第二十四番札所
明星の出でぬる方の東寺 倉木速いはなどかあらまし 篠栗四国八十八霊場24番札所。
十四番札所二ノ滝寺から登ってくると、左側に有る。
高塔山公園のカッパ地蔵。
河童地蔵尊
高塔山公園内にある、カッパ地蔵。
カッパが封印されてます。
庭の手入れが行き届く。
東岸寺[西山浄土宗]
庭の手入れが行き届いています。
やまもっりであーる。
彼女のお寺で感じる、心穏やかなひととき。
弥勒寺(曹洞宗 龍華山 弥勒寺)
落ち着く雰囲気でした。
彼女のお寺です。
スポンサードリンク
光源寺
先代を見習う、美しき境内。
日蓮宗 安正山 立法寺
山口県出身者18名と広島県出身者1名の官軍戦没者が埋葬されています。
先代を見習って欲しい!
美しい声とご縁の体験。
西方寺
ここのお坊さんのお経はロングトーンビブラートこぶし入りで美しい声でした。
いつも ご縁を大切に お話しを頂きます!
筑後三十三観音で心静かに。
曹洞宗 円通寺
筑後三十三霊場 三十二番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
筑後三十三観音霊場札所です!
虹山の道しるべ、南旡阿彌陀佛へ。
専教寺
虹山に登りたくて、道を探している時に訪れたお寺です。
✨南旡阿彌陀佛✨
360年の歴史、紫陽花の美。
西蓮寺
紫陽花の季節も終盤、ここの紫陽花はまだ綺麗でした。
筑紫野市にある歴史ある寺院です。
竹林公園で味わう精進料理。
護聖寺
ヨガ仲間の皆さんが行って、とっても良かったとの事。
精進料理を頂きました。
親戚おすすめの阿弥陀如来!
光輪寺
✨阿弥陀如来✨(原文)✨南无阿彌陀佛✨
素晴らしいお寺です!
祖父の墓参りで心新たに。
正法寺
品格があり由緒ある浄土宗のお寺です。
駐車場がとても広い。
歴史を感じる覚法寺の魅力。
覚法寺
ご住職さんのご案内のもと、覚法寺さんを見学させていただきました。
台風が接近しているので急ぎ満中陰法要お願いしました。
白柴とともに憩う本家の菩提寺。
安楽寺
白柴がいい子でかわいい。
本家の菩提寺です。
ひっそりお寺で猫とほっこり。
千手院
猫が沢山いてほっこりしました。
ひっそりとした真言宗のお寺です。
浄土真宗のお坊さんと心温まるご縁。
朝日寺(真宗大谷派)
ご縁をいただきました。
納骨など供養等でお世話になっております。
和尚の住んだ長垂寺で楽しいひととき。
長垂寺(旧閑松院 紅葉八幡宮別当)
最近直感で行ったらとても楽しい空間でした。
今は手入れもされてなくて鬱蒼としてしています。
柳川山 最照院
格調高い妙徳寺の魅力。
妙徳寺
浄土真宗の妙徳寺。
本堂、会館、納骨堂、どれも格調高く素晴らしいお寺です。
梅の名所で歴史を学べる。
遍万寺
郷土の事を改めて学びがありました。
菊池武光の弟菊池武邦が後に正西と改めて大保原の合戦で死んだ兵士を弔ったというお寺です。
半世紀の信頼、浄土真宗のお寺。
光照寺
良いお寺です。
母と父の遺骨をおさめています。
我が家の菩提寺で心安らぐ。
西教寺
このお寺は、我が家の菩提寺です。
素敵なご住職が迎えるお寺。
大分寺
感じのいいご住職がいます。
素敵なお寺でした。
大願寺
大晦日に鐘を打ち年越しそば。
妙覚寺
除夜の鐘を打たせて貰えます❗
楽しい大晦日になりました❗合掌🙏
お盆・お正月に訪れる菩提寺。
光泉寺
毎年、お盆とお正月にお参りさせてもらっています。
親族の菩提寺です。
素敵な庭園が魅力的!
願照寺
庭園も素敵でした。
親戚のお寺、阿弥陀如来へ!
光輪寺
✨阿弥陀如来✨(原文)✨南无阿彌陀佛✨
素晴らしいお寺です!
古代の美を感じる普光寺。
普光寺 観音堂
閑静なほっこりできる場所。
周りを十二本の角柱で囲んだ古代の「一間四面堂」の形式を引き継いでいます。
大日寺
聖寿寺
蓮華寺
竹やぶの奥に広がる秘密の道。
中央四国第四番 本尊 子安観音
道路脇の竹やぶにある鉄階段を上がり広場までつくと一見何も無さそうですが左側を進むと道があります。
五十年以上の信頼、母の思いを込めて。
教元寺(浄土真宗本願寺派 磯松山 教元寺)
一周忌の法要で行きました。
母の納骨をお願いしました。
教法寺
亀甲観音堂 公民館
八龍山妙法堂
暖かい住職と心安らぐ時間。
宝樹寺
暖かい住職のかたです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク