立派な石垣と虎口を散策。
山形城 南大手門跡
立派で大きい石垣で虎口になっている。
毎日、ウォーキングで訪れてます。
スポンサードリンク
圧倒的存在感の日本最古の鳥居。
鳥居(元木の石鳥居)
日本最古の鳥居といわれています。
四つある最上三鳥居の一つで、山形界隈独特の形状の石鳥居。
子供の頃の懐かしい遊び場。
山形城三の丸石垣跡
子供の頃には遊んでましたよ。
ここに入っていたら警察を呼ばれました。
歴史感じる遺跡が隣に!
高原古墳
Qネーチャン熱いの一杯くれやAアイョお客さん。
歴史を感じる遺跡が民家から2メートル隣に有るので初めて見る人はびっくりするよ。
もう一つの主水塚で新発見!
主水塚(柏倉)
もう一つの主水塚になります。
スポンサードリンク
旧山形師範学校正門も国指定重要文化財である。
旧・山形師範学校門衛所 (重要文化財)
旧山形師範学校正門も国指定重要文化財である。
三の丸遺構で感じる、山形城の歴史!
山形城三の丸吹張口濠跡
三の丸遺構の中では最高のショボさ!
何を見るのか?
最上義光歴史館前、憩いの場所です。
文和四年阿弥陀板碑 ・ 天文十五年釈迦板碑
最上義光歴史館前、憩いの場所です。
直江兼続の地で歴史に触れる。
主水塚(長谷堂)
直江兼続公の武将の上泉泰綱が壮絶な討ち死にをした場所です。
最上・直江両軍戦死者が埋葬された供養塚でもあります。
■雪部隊 戦没者慰霊碑山形市にある石碑。
雪部隊 戦没者慰霊碑
■雪部隊 戦没者慰霊碑山形市にある石碑。
参道に建立された蔵王権現碑の中でも最大級のもの。
蔵王権現碑
参道に建立された蔵王権現碑の中でも最大級のもの。
石碑が建っているだけです。
羽州街道 松原番所跡
石碑が建っているだけです。
垂水遺跡に付随するような形で顕在しています。
円仁宿跡
垂水遺跡に付随するような形で顕在しています。
最上氏史跡2019年7月13日来訪。
斯波兼頼公墓所
最上氏史跡2019年7月13日来訪。
見学するには分別を弁える必要があります。
谷柏古墳群
見学するには分別を弁える必要があります。
山寺修行の岩場
芭蕉句碑山形出羽国分寺
芭蕉句碑山形六日極楽寺
史蹟 霞城三ノ丸堀
賀茂神社の大欅
おたすけ石
首洗い石鉢
須川の埋没林
三の丸土塁
行啓 山寺記念殿
こけし塚
山形城二ノ丸東大手門櫓
旧奥州街道碑と八兵ェ茶屋跡
御殿堰モニュメント
山形城 北不明門跡
山形東高等学校の校門入口にあった。
千歳園跡
山形東高等学校の校門入口にあった。
丸橋忠弥住居跡
印役堤防石塔群
片谷地の一本杉
三八茶屋跡
べにばな国体開催の地記念碑
追分石
深沢不動尊 奥の院
十日市碑
旧銀町石碑
スポンサードリンク
スポンサードリンク