札幌の明治ロマン、無料で発見。
清華亭
ガイドさんが居て無料で見学出来ます。
見学無料。
スポンサードリンク
北大キャンパスで歴史を感じる。
北海道大学古河記念講堂(旧北海道帝国大学農科大学林学教室)
白ペンキもだいぶ剥げてきたようで。
歴史を感じさせてくれる建物です。
歴史を感じる石山の雑貨屋。
ぽすとかん(旧石山郵便局)
一階の雑貨屋さんのみの利用です。
「かおるいえ」をワークショップで作らせてもらいました。
昭和天皇の恩を感じるビアガーデン。
聖恩無彊碑
獅子頭の原型と旧市役所の文鎮龍頭の原型は行方不明。
大正、昭和三代にわたる聖恩に感謝して建てられた。
聖火台のある手稲山、歴史を感じる!
札幌オリンピック聖火台
その存在を知らなかった。
期待して言ってみたが、ただのボロい鉄柱という印象。
スポンサードリンク
歴史的オーラ漂う文化財の建物。
北海道大学旧札幌農学校図書館読書室
歴史的なオーラが漂っていました。
農学部の手前に建っており、国の登録有形文化財の建物です。
地震に強い、軟石倉庫の魅力。
旧リンゴ倉庫 (江指家)
唐突にある感じです。
地震にも崩れず、中身を護る軟石倉庫。
大正の歴史感じる馬頭観世音。
龍雲寺の馬頭観世音
大正9年(1920年)に建立。
手を合わせてきました。
昭和40年代には市街地のなかに墓地がある状況になっ...
白石中央墓地跡
昭和40年代には市街地のなかに墓地がある状況になった。
手を合わせてきました。
篠路の馬魂碑・馬頭観音
手を合わせてきました。
福住厳島神社境内にある馬頭観音だ。
馬頭観音
福住厳島神社境内にある馬頭観音だ。
御影石の新しい道路元標。
札幌市道路元標
大正8年4月1日公布された[道路法]によって国道4号線(東京-北海道庁所在地)の終点が此処に定められました。
痛みが無く機械加工された石材の新しい道路元標です。
おいらん淵
クラーク胸像
札幌オリンピック聖火台
歴史を感じる特別な空間。
史跡の碑
歴史が感じられる。
真駒内と上山鼻(現在の藻岩下)を連絡する渡船場(と...
渡船場跡
真駒内と上山鼻(現在の藻岩下)を連絡する渡船場(とせんじょう)がありました。
この石は昭和45年北見市の亀井林右エ門さんが奉納さ...
さざれ石
この石は昭和45年北見市の亀井林右エ門さんが奉納されたものです。
札幌市の「さっぽろ・ふるさと文化百選No.2」に選...
旧福山商店
札幌市の「さっぽろ・ふるさと文化百選No.2」に選出された「旧福山商店」。
六華の門
太平の馬頭観世音
松島松姫馬頭観世音
日露戦役忠魂碑
遠藤邸
四国西国観音霊場の観音像
豊平館跡
庚申塚
相馬神社御神木(札幌市指定保存樹)
手を合わせてきました。
沼田砲兵軍曹忠霊碑
手を合わせてきました。
積丹町幌武意町鰊漁の石倉
世界でただ 1 頭の標本となったエゾオオカミを捕獲した場所
ビール樽看板(復元)
昭和天皇御手植一位
大倉喜七郎男爵顕彰碑
昭和天皇お手植の水松
本願寺街道跡
旧北部軍管区司令部防空作戦室跡
砲兵第七聯隊營門哨舎
旧黒澤牧場サイロ
スポンサードリンク
スポンサードリンク