江戸時代の武家屋敷、若林家の歴史を感じてください。
若林家住宅
こちらは村上藩士・若林家とその子孫の住宅でした。
保存復元修理を経て村上藩1800年代推定の武家屋敷の内部も見学できます。
スポンサードリンク
旧岩間家住宅で歴史を体感!
旧岩間家住宅
市指定有形文化財旧岩間家住宅建設当初は長屋形式の住宅であったものを安政5年(1858)に一戸建て武家住宅に大改造された。
旧岩間家住宅は長屋形式から一戸建て形式に改造した武家住宅で平成7年に移築復元されたものだそうです。
心に響く、旧藤井家住宅の魅力。
旧藤井家住宅
古くからの日本の生活の雰囲気を感じることができます。
古い家や敷地の素晴らしい展示。
旧嵩岡家住宅
案内板があります。
村上城追手門跡
案内板があります。
スポンサードリンク
日本海の歴史感じる、進駐軍上陸地!
米軍進駐軍上陸の地の碑(村上市)
大戦後にアメリカ進駐軍が上陸したところとのこと。
日和山 方角石
山元遺跡
旧成田家住宅
なつかしい田舎。
村上藩小俣口留番所跡
なつかしい田舎。
北前船係留柱跡
三面川の脇にある。
土居下稲荷神社旧跡
三面川の脇にある。
筥堅八幡宮社叢
飯野門跡
首切り場跡
戊辰戦争小俣古戦場跡
大館館跡
中浜古戦場
村上藩士の歴史と風格。
若林家住宅
イヨボヤ会館とのセット券で観覧できる場所。
こちらは村上藩士・若林家とその子孫の住宅でした。
新潟の名水、吉祥清水で。
吉祥清水
地元民は実際水源として使っているとか~毎日お茶や米がうまいでしょうね🙌
新潟県村上市にある 吉祥清水地元民が水を汲みに通っています。
日本海を望む村上城の絶景。
村上城天守台跡
かなりの山城で登るのに苦労しました。
築城年代は不明ですが、16世紀前期には城が存在していたものと考えられます。
日本国山の懐かしい宿場散策。
出羽街道 小俣宿
「自分はもういい年だが、これでもここでは最年少なんだ」と言った言葉が印象的でした。
懐かしい田舎。
神聖な桃川のおたきさま、爽やかな滝のそばで!
桃川のおたきさま
桃川のおたきさま入り口は、駐車場右側の道を下って行きます。
国道290号線 桃川峠🅿️から見れる美しく神聖な滝で昔から地元の神様として大切にされています⛩️
江戸時代のトンネルで景色を満喫!
大正浦隧道
郷土史的に重要な場所。
江戸時代に掘られたトンネル。
八分咲きの桜と洋風建築。
旧村上高校門舎
あいにくの天候でしたが、八分咲きの桜がいい風情でした。
旧門柱の脇に建っている。
見応え抜群の大堀切と壮大な段切り。
大川城跡
最後の大堀切は見応えあり。
全長はかなり長く、多くの段切り(小郭)で防衛!
階段を上がると広がる平らな道。
村上城 調練場跡
かなり広いスペース。
広く平らな曲輪。
ただの跡じゃない!
村上城 玉櫓跡
碑があるのみ。
跡しかありません。
板碑
旧下渡城跡
集落の墓地で守られる大切な場所。
伝色部光長公墓所
集落の墓地に大切に守られてます。
村上城の石垣が屋外展示中!
村上城 石垣石
村上城城下で見つかった、石垣の石が屋外展示されています。
平林城の歴史を感じるひととき。
平林加護山城跡
平林城の後詰の山城。
村上城 靭櫓跡
全 34 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク