日本最古の油田、原油体感!
奥山荘城館遺跡 臭水油坪跡
ザリガニ釣りは一人二匹まで。
日本最古の油田です。
スポンサードリンク
胎内へ行く時この神社が気になっていた。
七社神社の板碑群
胎内へ行く時この神社が気になっていた。
城の山古墳
血の池
猿塚
スポンサードリンク
黒川藩陣屋跡
奥山荘城館遺跡 鳥坂城跡
あるいは弓の名手として知られた板額御前の像は中条駅...
板額御前の像
あるいは弓の名手として知られた板額御前の像は中条駅前の一等地にあります。
野中文殊堂
大沢遺跡
中世の館で歴史に触れる✨
江上館跡
市民の憩いの場✨イベントもあります✨
中世の館を再現した史跡。
名水のどっこん水、湧きたての清水。
手水舍 新潟の名水百選 独鈷
初詣の時は少し温く感じる水温でした。
手水舎の洗い水も、湧きたての清水です🚰。
女郎山に挑む新体験!
女郎山
国土地理院に記載された三角点の基準点名「女郎山(標高5.5m)」に登頂(?
これ山かい🤣誰が命名したの?
気になるコースでの寄り道が楽しい!
夏井の大波石
いつもバイクで走るコースで気になっていたので寄ってみました。
たまたま通行止めでUターンする場所にありました。
韋駄天山遺跡を訪れる春秋。
奥山荘城館遺跡「韋駄天山遺跡」
春先や秋口は時折クマが迷い込みますのでご注意を。
小高い丘の上に七重塔と板碑がいくつかあります。
古舘館跡で歴史の息吹を感じる。
奥山荘城館遺跡 古舘館跡
ここは 自由に 入れますか?
これ程までにしっかり残っているところって他にあるのでしょうか?
高畑城跡
ムッチムチの幹が魅力!
一之堰の大欅
欅の葉はありませんでしたがムッチムチの幹がよく見えました。
米沢兵を供養する歴史の地。
米沢様
あるいはこの地が戦死者を火葬した場所であり、その霊を供養するためという二つの由来があります。
奥山荘城館遺跡 野中石塔婆群
堀切や武者隠しを体感!
旧鼓岡城跡
堀切や武者隠しと思しき郭など見応えがあります。
本坊境内のアカガシでリフレッシュ。
大葉樫
本坊境内内にあるアカガシの老木。
全 22 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク