巨樹ムクノキの実りある遊び場。
大栃のムクノキ
昔は女の子も男のも木登りしていたので苔が無く生き生きしてましたが、今は苔が‥
支柱で支えられながらも、長く頑張る巨樹は一見の価値あり。
スポンサードリンク
空中衝突事故の真実を知る。
白菊慰霊碑(松本)
場所が解りづらいのと、車を止める場所を探すのが大変でした。
高知海軍航空隊練習機「白菊」2機が空中衝突事故。
有澤(松尾)無線中継所跡
峠を下った所で通行止めでした😱 谷相の通行止めの看板がなくなっていたので通れるかと思ったのですがガックリ😖 仕方ないので中継所跡の写真を撮っ...
説明板を見て、なんとなくこの辺かなあと思いました。
談議所古城跡
説明板を見て、なんとなくこの辺かなあと思いました😅
有宮神社の大杉
スポンサードリンク
岩本神社の大杉
何か視覚にうったえるものがあれば良いのですが。
谷秦山邸跡
何か視覚にうったえるものがあれば良いのですが😅
木村久夫歌碑
木馬茶屋
YESかNOか。
山下将軍誕生之地
YESかNOか?
第2次世界大戦26)海軍8名(第2次世界大戦)
岩村忠霊塔
第2次世界大戦26)海軍8名(第2次世界大戦)
ラッパイチョウ
史跡を見て触れて学ぶ、公園。
山田堰跡
駐車場やトイレなどは無い?
堤防の道との分岐点先が山田堰跡です。
豪雨の地で心を癒す広場。
繁藤大規模土砂災害被災者慰霊塔
この慰霊碑がある場所は高知県香美市土佐山田角茂谷にあります。
国内でも屈指の豪雨がある地域。
野中兼山ゆかりの井戸、発見!
公儀の井戸
直径がでっかい井戸。
全然知りませんでした(^_^;)
舟入川のそばで、渋い石碑を。
野中兼山別邸跡
黄金色の稲穂を見ることが出来たのでしょうか?
舟入川の側で過ごしたのは、良かったのかな(^^) 右側にある、大正10年の石碑は、なかなか渋いです(^^)v
香北町で生まれたマレーの虎。
山下奉文生誕地
香北町のこの地が生家だったんですね。
マレーの虎さんはこんなに静かな所で生まれたんですね。
高知の学問神、谷泰山へ参拝。
谷重遠の墓(谷秦山墓所)
谷干城は孫になると言われています、土佐が生んだ有名人、元々、神道の家系であり長曽我部の戦勝祈願所の別宮八幡宮になりますが、別宮八幡宮は本来の...
イマイチ、イメージがわきません(^_^;) 東の道路を上がると、障害者用の駐車場があるので、車椅子でもお参りできます(^^)v
“ひっそり残る白菊の歴史”
白菊慰霊碑(松本)
もう一つの白菊慰霊碑 (包末)と違ってひっそりと残されている感じでした。
場所が解りづらいのと、車を止める場所を探すのが大変でした。
地域の安全見守るお地蔵様!
久保川見渡し地蔵
一応トイレがあります😁
地域の方々の安全を見守って下さっているお地蔵様です♪
歴史感じるお城の跡。
猪野城跡(八幡)
昔のお城の跡でしょうね。
高低差少ないプチハイキング。
安丸城跡 八幡宮
道路に車を止めて高低差の少ないプチハイキング。
歴史感じる神母神社の楠木巨木。
神母神社の楠
どこかわからないです。
歴史を感じる。
見ごたえ満点の巨木、大杉!
大日寺の大杉
見ごたえのある巨木です。
見事な大杉です。
高知の2番目に大きな杉の近くで。
神池
曾祖母の家が近くたまに行っております。
高知で2番目に大きな杉だそうです。
お宮とお地蔵さまが導く、心温まる場所。
谷相城跡
何もない。
大切な場所だったという雰囲気は感じられます。
古墳の不思議、ここにあり!
伏原大塚古墳
何がどうやら、わかりません(^^)
全 27 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク