映画『八つ墓村』の舞台、広兼邸。
広兼邸
巨大な富を築いた広兼家。
山里にこんな素敵なお屋敷があるなんて、予想外でした。
スポンサードリンク
驚きの銅山探険、コウモリも舞う!
吹屋ふるさと村 笹畝坑道
コウモリがパタパタと飛んでいるのが確認できます( ´ ▽ ` )動く人形がとってもシュール。
すごく暑い日に行きました。
熱意ある解説で、武家屋敷の魅力を堪能。
武家屋敷 旧折井家
奥様が西洋風の顔立ちでお美しい。
案内の人がとても熱意のある方で話を聞いていてとても面白かったです。
山中鹿之助の墓、歴史を感じる旅。
山中鹿介の墓
本満寺、光明寺の供養塔広島県浄教寺の供養塔鳥取県幸盛寺、大山町末吉の供養塔島根県巌倉寺、松江市美保関町の供養塔兵庫県佐用町の供養塔。
ご先祖様が尼子の家臣だったので、親近感を覚えます。
山城からの絶景と猫城主。
備中松山城 三の丸跡
上番所跡、足軽番所跡の石列が残っています。
門跡を過ぎた小さな広場。
スポンサードリンク
中世の息吹、臥牛山の遺構。
大松山城跡
天神山、大松山の4つの峰からなる臥牛山の最北部にある中世山城跡です小松山の天守閣や石垣がある近世城郭に比べてほとんど人が来ませんので散策がゆ...
鎌倉時代1240年、有漢の地頭の秋葉三郎重信が築城とある。
伝 大石内蔵助腰掛け石でひと休み。
備中松山城 大石内蔵助腰掛け石
伝 大石内蔵助腰掛け石。
この登城ルートは荒れてないので使えます。
満開のひまわりと夫婦岩。
夫婦岩
2024/05/04に訪れました。
夫婦岩の広い駐車場の入り口前の畑は満開のひまわりで一面に広がっていた。
松本城すぐ、武家屋敷巡り!
石火矢町 ふるさと村
無料駐車場もあります。
松本城駐車場から数分で到着した。
高梁市で女傑福西志計子を感じる。
順正女学校発祥の地
高梁市の女傑福西志計子が創設した順正女学校の跡地です北側には備中松山城が見えます江戸時代から明治にかけて男尊女卑の風潮が色濃く残る時代に敢然...
学校の起源(原文)學校發原地。
備中阿部で心寄せて供養を。
山中鹿介胴墓
亡骸を供養する備中阿部の人々。
◎戦国最強クラスの猛将の墓。
弘法大師の美杉と共に。
天狗大杉
弘法大師空海お手植えの見事な美しい一本杉🌲岡山県で樹齢も幹回り太さもNo.1!
戻るぜよ生まれ故郷に。
三村推し必見の歴史名城。
鶴首城跡
三村推しには外せない言わずと知れた居城です🎵登山道も整備されてます。
三村親成が城主となったらしい。
銅山への道を駐車便利に!
吉岡銅山跡入り口
よく、わからないです。
看板付近に駐車スペースがあります銅山まで車で行けますが道幅が狭く対向車が来たら中々厳しいですよ。
御朱印を拝受したあと本堂を案内していただきました。
備中松山藩主 水谷勝隆・勝美公廟所
御朱印を拝受したあと本堂を案内していただきました。
安正寺の西側山門をくぐり境内南側墓地に埋葬されてい...
海軍少将坂本則俊墓
安正寺の西側山門をくぐり境内南側墓地に埋葬されています坂本海軍少将に敬礼。
江戸時代末期から明治時代にかけて女性の地位向上に貢...
福西志計子之墓
江戸時代末期から明治時代にかけて女性の地位向上に貢献した女傑です。
広兼邸の桜絶景、春を満喫!
日本遺産吹屋 広兼邸の桜🌸
日本遺産吹屋の広兼邸の桜🌸は、絶景ですね‼️
同地区には現在でも赤木氏子孫の方々が住んでいるそう...
丸山城跡
同地区には現在でも赤木氏子孫の方々が住んでいるそうですよ。
鶴首城の出丸。
鶴首城 太鼓丸跡
鶴首城の出丸。
つづら道も小さい落石や陥没が崖と重なって恐怖を感じ...
三飛峠
つづら道も小さい落石や陥没が崖と重なって恐怖を感じさせるという。
触れたときに良い。
鈴尾のシダレザクラ
触れたときに良い(原文)bagus saat haru
紺屋川沿いに、山田方谷の石碑が建てられています。
「方谷の道」第四碑
紺屋川沿いに、山田方谷の石碑が建てられています。
備中松山城の北側からの警備を担当する番所の跡です。
備中松山城 北詰番所跡
備中松山城の北側からの警備を担当する番所の跡です。
ここは広い曲輪が広がっており、石垣遺構も残っていま...
備中松山城 相畑城戸跡
ここは広い曲輪が広がっており、石垣遺構も残っています。
臥牛山一番最果ての場所にある番所の跡です。
備中松山城 切通跡 番所跡
臥牛山一番最果ての場所にある番所の跡です。
長地城跡
室町時代築城と伝わる備中の山城跡です赤木弾正景忠の居城と伝わっており曹洞宗祐泉寺の裏山一帯が城域になっています。
駐車場、登山道、案内板がある山城です。
紫城跡
駐車場、登山道、案内板がある山城です。
弥高山宝篋印塔
枝の不整合 案内板
説明板から約50メートル先にあると標識があるのですが確認出来ませんでした周辺は田んぼなので島木川の対岸にあるのかもしれません。
沒有東西,只有一座紀念碑矗立在這裡。
三島中洲旧宅虎口渓舎跡
沒有東西,只有一座紀念碑矗立在這裡。
ここは比較的小さな曲輪です。
備中松山城 勢龍が壇跡
ここは比較的小さな曲輪です。
薬師院忠魂碑
保月三尊板碑
枝の不整合
ツガン丸城跡
日名小学校跡
三村氏居館跡
穴門山神社の社叢
早川代官墓碑
スポンサードリンク
スポンサードリンク