上郡町の神聖な急坂道。
高嶺神社
初詣で行ったのですが 神聖の場所でした。
車用の参拝道がカーブの多い急な坂道で助手席で身体を固めてしまいました。
スポンサードリンク
ヤマタノオロチの神社で厄除け参拝。
落地八幡神社
境内には、武士の絵馬が沢山あり、とても綺麗な神社でした。
落ちついてゆっくり参拝できた。
磐長姫神社の美しいイチョウ。
磐長姫神社
磐長姫神社地域の方がいつも綺麗にされています。
写真を撮るため立ち寄りました。
泉心学園近くの独特の境内。
稲荷神社
狐眷属)とは別ベクトルの境内となっています。
泉心学園のすぐ隣にあります。
バイク二人旅。
船坂神社 二の鳥居
バイク二人旅。
スポンサードリンク
歴史を感じる石段の旅。
國玉神社
日清日露戦争等の明治、大正、昭和年代に奉納された絵馬が多数飾られています。
石段を結構登ります。
江戸時代の神社、清掃された境内で心安らぐ。
上郡天満神社
菅原道真を祀る神社で創建年代は不明ですが江戸時代中期享保年間に現在地に移されたそうです本殿は銅葺入母屋造で拝殿も見事な造りです絵馬殿には多数...
県道脇から細い道を少し入ると鎮座しています。
中に駐車スペースがあります。
井上須賀神社
中に駐車スペースがあります。
安心して車で行けるスポット。
須賀神社
車を止める場所はあると信じて車で行ってみました。
早朝の明かりが心安らぐ。
大枝八幡神社
明かりが点いていて分かりやすかったです。
技巧が光る拝殿の魅力。
大避神社
拝殿に「橋掛かり」の廊下が付いていて更に絵馬殿に繋がっていますそれはあたかも伝統芸能の舞台の様式に近い物であり、河勝公は舞台芸の神でもありま...
街中にひっそりと鎮座しています。
須賀神社
街中にひっそりと鎮座しています。
急な坂道と曲がりくねった細道を乗り越えると、到着し...
須賀神社
急な坂道と曲がりくねった細道を乗り越えると、到着します。
弁財天
仲哀天皇、応神天皇、神功皇后がご祭神。
旧郷社・鞍居神社(上郡町金出地)
仲哀天皇、応神天皇、神功皇后がご祭神。
祝神社
普通の神社。
安室ダムへ続く道の途中にあります。
須賀神社
安室ダムへ続く道の途中にあります。
先の方のクチコミを参考に行きました。
天満神社
先の方のクチコミを参考に行きました。
バイク二人旅。
船坂神社常夜燈
バイク二人旅。
絵馬殿
旧郷社・高嶺神社
大重社
荒神社
荒神社
須賀神社
千年の歴史、急坂の神秘体験。
高嶺神社
某コスプレイヤーさんとコラボされたので行ってみました。
上郡ピュアランドの跡地から狭い山道をさらに車で8分ほど登った所にポツンと一社ある高嶺神社⛩972年創建のスサノオノミコトを祀る家族円満の宮で...
風情が良い!
大酒神社
ここの主祭神はコノハナサクヤヒメだそうですねここから6㎞程北に大酒三社八幡神社があり、そちらも八幡ながらコノハナサクヤヒメの様ですから勧請時...
実家の氏神様です。
春の桜と神社参拝を。
須賀神社
急な階段を登ると鎮座しています。
神社参拝しませんか。
赤穂浪士の絵馬と狛犬の魅力。
船坂神社
吽の所の子狛犬が「聞かざる」のポーズを取らされてしまい困惑している様に見えます。
車は中に停められました。
坂越の大避神社へ寄り道を!
竹万大避神社
地元の方々がきれいに手入れをして下さっています。
秦氏が祀られています🙆
スサノオノミコトと巨木の神秘。
大富 素盞嗚神社
萬勝院のぼたんを観たあとで訪れました。
この社に祀られているスサノオノミコトさまが山ノ上から村を守っている♪
偶然見つけた、あなたの秘密基地。
荒神社
たまたま見つけました(鳥居はありません)。
大変でも価値あり!
鍋倉 素盞嗚神社
ここへ来るまでが大変でした。
正式名称不明です。
歴史を感じる神社の隣で!
苔縄須賀神社
その場所の隣にある電柱の陰に留めました。
歴史を感じる神社です。
懐かしのゴルフ場跡地、発見!
白雪稲荷大明神
昔よく言ったゴルフ場の跡地がどうなっているか見に行く途中に見つけました。
通るたび気になる魅力!
八幡神社 北鳥居
前の道を通るときにいつも気になっていました。
水鏡の美しさ、癒しの田んぼ。
淡島大明神(上郡町栗原)
田んぼに水を張ったばかりだとキレイな水鏡✨が見れてとても癒されます🍀*゜山陽本線🚃の線路が近く、カメラマン📸さんが多く訪れる場所でもあります...
長時間駐車するならお賽銭してあげてください。
大持須賀神社
風格ある神社で蛍の舞。
鞍居神社
大正、昭和の各年代に奉納された絵馬が多数飾られています。
境内が結構広く木々も大きい、風格ある神社でした。
立派な絵馬殿、心の願いを。
五社八幡神社絵馬殿
立派な絵馬殿です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク