美しき海辺の龍宮神社。
龍宮神社
縁結びの神社ということで若いカップルがたくさんおられました。
雨が降ってましたがきれいなところでした。
スポンサードリンク
さつまいも発祥の地、徳光神社。
徳光神社
利右衛門とゆう人物を祀る神社です。
サツマイモを日本にもたらした『前田利右衛門』さんを祀っています(^o^)
小さな鳥居と湯権現、温泉の神秘。
湯権現神社
殿様湯の隣り、小さな鳥居、二つの社殿があります。
♨️鳥居が凄く低いのは何故だ⁇♨️権現とは❓仏が日本の神に姿を変えて現れること。
枚聞神社
唐船峡の湧き水で元気!
唐船峡 川上神社(京田湧水)
チョウザメが泳ぐ透明度の高い池にミニチュアな橋と神社そうめん流しついでにいつも見てしまいます(笑)
唐船峡の中にある神社です。
スポンサードリンク
清見岳登山口で新しい発見。
日照仏神社
清見岳登山口にあります。
Google Mapでは着きません。
篤姫ゆかりの神社散策。
豊玉媛神社
篤姫も来たという民達が島津今泉家の無事を祈ったとされる神社篤姫ゆかりの散歩コース。
駐車場はなく、猫がやたらといる。
楠の御神木が見事です。
秋葉神社
楠の御神木が見事です。
「上野どんの墓」と呼ばれる百数十もの供養塔群があり...
上野神社
「上野どんの墓」と呼ばれる百数十もの供養塔群があります。
枚聞神社 社務所
尾下神社
隣に公園もあります。
山王神社
隣に公園もあります。
近くに田の神様や水神様がいらっしゃる。
間水神社
近くに田の神様や水神様がいらっしゃる。
金毘羅神社
奥玉神社
松尾崎神社
興玉神社(九玉神社)
今嶽神社
パラダイス神社
枚聞神社 神馬
水神
ひっとりと佇む鳥居を登った先にある岩上にひっそりと...
小國神社
ひっとりと佇む鳥居を登った先にある岩上にひっそりと佇む祠型の神社。
公園の側で楽しむ特別な雰囲気!
火の神神社 お伊勢神社
坂の上の小さな神社。
公園の側にあり、雰囲気があります。
八坂神社
秋葉神社
濱上鶴之助翁像
枚聞神社 本殿
神秘の森で癒される体験。
揖宿神社(いぶすきじんじゃ)
1日に花手水を作るようです。
開聞岳の噴火(874年)で遷宮された歴史があるとの事。
指宿のひっそりとした子宝神社で心癒やす。
指宿市若宮神社
いい雰囲気の場所で、気持ちよく参拝させていただきました。
指宿の砂むし温泉センター『砂楽』の通りから一本奥に入った元湯温泉の近くにひっそりとある子宝神社。
開聞岳を望む、整備された神社。
南方神社(成川南方神社)
御朱印は書き置きが置いてあります。
トイレが充実してて、感動しました。
篤姫ゆかりの仁王像が迎える神社。
豊玉媛神社
篤姫ゆかりの地…ある方の投稿で再建されてる話を聞き、訪れました。
近くに綺麗な水が流れていて 素晴らしき神社かな。
指宿の山中にひっそり湧く神秘の湯気。
湯峯神社(湯之峯神社)
ここもっと観光客に周知した方がいいよ🖐️近くにこんな素敵な場所中々無いよ👍
小さな神社ですが、裏手に湯気が立ち昇る噴気孔があります。
迫力満点の仁王像と別れ浜。
櫻井神社
仁王像がかわいい。
迫力のある仁王像の石像。
狐様の力を感じる稲荷神社。
湊 稲荷神社
綺麗な神社です。
親孝行の碑がある稲荷神社。
池田湖と開聞岳、絶景お届け!
玖珏神社
眺めが素晴らしいです。
指宿市立池田小学校の道路を挟んだ向かい側にある玖珏神社。
1456年の歴史、深い魅力。
高祖神社
創建は康正2年(1456)9月で、それ以外は不詳です。
森のヒーリングスポット、灯籠と共に。
熊野神社
静かな雰囲気の神社。
御朱印廻りで寄りました。
菅原神社で願掛け合格祈願!
菅原神社
菅原神社だからかな?
雰囲気が良い。
大銀杏の下で自然を満喫!
八幡神社
自然豊か 大銀杏や杉の木が立派。
お祭りとバイク駐車場、楽しい参拝!
枚聞神社 鳥居
お祭りに遭遇してバイクでの駐車場をスムーズに教えて頂き参拝できました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク