いすみ鉄道の絶景撮影地!
銀杏と祠
いすみ鉄道の写真で印象的な場所の一つなので探しに行ってきました。
R4.11.10.未舗装の駐車スペースがありました。
スポンサードリンク
九十九里海岸、空いていて静か。
屋形海岸
九十九里海岸のほぼ中央に位置しています。
蓮沼海浜公園から近いのにかなり空いてます。
パッサッジョ・ミラコスタのワクワク感。
パッサッジョ・ミラコスタ
始まるぞ!
パッサッジョ・ミラコスタ。
犬の散歩に最適な埴輪モニュメント!
「はにわ」モニュメント(芝山公園)
はにわ 埴輪 モニュメント。
近くまで車で行く事も可能です。
千葉のゴリラ2、行くべき!
ゴリラ1
ゴリラ2にも行きました。
ゴリラ1過ぎる蚊が多いので注意⚠️
スポンサードリンク
真間山弘法寺の古木が彩る。
弘法寺の伏姫桜
山の上のお寺さん、と言った感じの 赴きあるお寺でした。
真間山弘法寺境内に咲く古木。
ポートタワー眺望の丘でお花見。
展望の丘(千葉ポートパーク)
隠れたお花見スポット。
2月後半に行きました。
鴨川の海に広がる素敵なアート。
鴨川ウォールアート
裏側も素敵。
鴨川の海に素敵なアート。
明徳不動橋で過ごす風情あるひととき。
明徳不動橋(成田山公園)
風光明媚な庭園にある、是非渡って見たくなる橋です。
明徳不動橋成田山公園。
斜面に彩る満開紫陽花の美!
あじさい通り
本土寺から歩いて15分くらいの流山市の住宅街の斜面に見事に紫陽花が咲いています。
住宅街の道路斜面に沢山の紫陽花が咲いてます。車で行くと止める所が無いです。紫陽花は綺麗に沢山咲いてました。6月中旬なのにこの暑さ。梅雨ないの...
幻想的な金と洞窟の滝。
幸運の鐘
観光地から外された様で土曜日なのに以前の賑わいは無く駐車場もガラガラでした。
金と洞窟の滝のアングルも面白い。
古い町並みで感じる城下町の風情。
房総の小江戸・大多喜(ちば文化的景観)
古い建物がちらほらあったからよかった。
観光地って感じで観光客がゾロゾロいることもなく古い町並みをゆっくり散策できます。
東京・成田空港へ立ち寄るべき場所。
成田アニメロード
ここにはいくつかの人気アニメの大きな写真しかありません。
日本
出発地はユニクロ、ABCマート、無印良品です。
花の城ゾーンで和むミニチュア旅。
ミニチュアガーデン
ミニチュアの家が和みます。
写真の撮り方によって絵になる。
初日の出を楽しむ穴場スポット。
高洲海岸緑地遊歩道
途中にベンチと水飲み場あります。
初日の出はたくさん人が来ますね。
湖を周遊する絶景の道。
レイクライン
景色良かったです😊
立派な橋です。
白浜の隠れた癒しスポット。
夕映の滝 (ひとやすみ処)
湧水が出ていてサイクリングで汗拭いたり顔洗ったり一休みして良い所テーブルもある。
白浜フラワーパーク横の道路の脇にあります。
海以外の楽しみ、御宿のサボテン。
Amigo Onjuku(サボテンモニュメント)
サボテン(仙人掌)漢字で書くと不思議な感じ。
このモニュメントに気づいてなかったです。
桜満開!
桜の広場(太田山公園)
20244.7桜が満開です✨大勢のお花見の方が居て駐車場は満車です💧でも入れ替えで駐車場は暫く待てば停められます😃
ぜひのんびりお過ごしください。
旧江見小学校裏の絶景山道。
花笠山
旧江見小学校の裏手にある山になります。
花が咲くのはゴールデンウィーク頃かな⁉️山頂からの眺めは絶景スポットです❗️
君津の森林で楽しむジビエカレー。
君津市森林体験交流センター
日曜日のお昼前館内の食堂を利用。
展示物がいろいろあって楽しい。
飯給駅から隧道へ、素敵な道中。
柿木台第二トンネル
飯給駅から柿木台第一→第二→永昌寺隧道のルートで南下しました。
何でしょうね。
満開の桜道、春の訪れを感じて。
六実さくら通り
素晴らしい桜道!
2023年の🌸祭りは3/25土、3/26日です。22日満開ですが、☔🍃にめげずに、祭りまで綺麗に咲き続けて欲しいです🌸🌸🌸
養老渓谷で紅葉真っ盛り。
養老渓谷 滝めぐりコース 入口
養老渓谷に紅葉狩りに出かけました。
先週来た時よりも一段と色鮮やかでまさに紅葉真っ盛り🍁澄み切った空気に包まれながら散策出来ました。
何もないからこそ楽しめるハイカラ体験。
みなとオアシス千葉みなと・錨モニュメント
中々ハイカラですな。
何もありませんが、何もないのがイイところ。
古代デザインと菊の美。
平和大塔・醫王殿参道
古代のデザインを訪れるのに最適な場所です。
菊の展示がありました。
旧陸軍兵舎で出会う佐倉城の礎石。
佐倉城の礎石(佐倉城址公園)
膨大な量の礎石があります。
佐倉城の基礎石を旧陸軍の兵舎に再利用したものとのこと。
まるで海外!
カッレ・ピッポ(グーフィー通り)
違う国に来たような場所。
まるで海外…落ち着きます。
多古町で感じる花々の美しさ。
たこらぼ(多古町魅力発信交流館)
多世代交流の場、コワーキングスペースなどを提供する施設だそうです。
ボランティアとして参加しました。
印西市の一本桜、春の絶景。
吉高の大桜
印西市にある一本桜です。
2024年4月8日に行ってみました。
祝日の家族で200円2周楽しむ!
手賀沼公園 ミニ鉄道
子供は200円で2周出来ます。
7ヶ月の息子と家族3人で初めて公園を訪れました。
午前10時の大賀ハス、静かな公園の美。
しらさぎ公園 大賀ハス 蓮池
6月22日10時 綺麗に咲いてた。
空いている公園で、ゆっくりオオガハスを観賞できました。
都川の生き物がここに!
都川水族館
趣味の水族館。
生き物を捕まえて遊んでいた都川に生息している生き物が飼育されているとのことで興味を持ちました。
満開の伏せ姫桜と市川の絶景。
月見の広場
桜も綺麗で見晴らしも良い場所。
伏せ姫桜と月見桜が揃って満開を迎えています。
京成バラ園でバラに囲まれた休憩。
エデンの泉
バラが沢山。
ちょうど良い雰囲気でした。
昭和41年建立の石碑、夢二と九十九里の魅力。
竹久夢二 宵待草 詩碑
夢二と九十九里のことを初めて知りました。
小川さんという方が昭和41年に建立した石碑です。
子宝祈願にさざれ石を。
子宝・子授けいちょう
当時、ホントに子宝に恵まれました。
さざれ石!
願いを叶える、ミニーの家。
ミニーの願いの井戸
さすがミニーの家、可愛い。
何かすると願いが叶うかもしれない?
あけぼの山公園で心安らぐ茶室体験。
柏泉亭
あけぼの山公園の中にある茶室です。
あけぼの山公園のすぐ近くです。
柳川の滝へ、紅葉の先へウォーキング!
茂平の滝(えさまの滝)
大多喜君津線からは道幅が狭いので集落入口にクルマ停めて歩いても良いと思います。
滝まであと100mといったところで路面が陥没、寸断されたまま通行できない状況です。