若草山の頂上、古墳で絶景体験!
鶯塚古墳
若草山山頂にある前方後円墳。
2025年5月25日訪問。
スポンサードリンク
さとやま浄苑
小泉町村墓
寶山寺 歴代先師墓地
磐之媛命平城坂上陵陪塚は号
スポンサードリンク
新しくなった受付で心安らぐ。
四天王寺高安山霊園
受付の建物が改装され新しくなってた。
受付の建物が新しくなってお手洗いも凄く綺麗になっていました。
厳かな古墳巡り、エメラルドの池と共に。
コナベ古墳
池の色がエメラルドグリーン亀と鯉がめっちゃいてて最強でも気を抜いたら池に落ちそう。
それはそれは綺麗なんですよ※秋は彼岸花が咲きます🌺
五條市営墓地
表野共同墓地
特に思うところは無いです。
外山区共同墓地霊園
特に思うところは無いです。
八世紀の上円下方墳、奈良の魅力。
石のカラト古墳
奈良市神功の住宅街にある古墳で、初めて訪れました。
普通の住宅地の1画にこのような史跡あるのはさすが奈良ですね🙂
大和郡山市立公園墓地
磐之媛命陵 陪塚に号
宇陀市営赤人霊苑
中山みき教祖の墓所で心静まるひと時。
天理教教祖中山みき墓所
すこし前に、ある事を尋ねる為、行きました。
しめやかな、静かな場所です。
オールドタウンとニュータウンの境に有ります。
平尾共同墓地
オールドタウンとニュータウンの境に有ります。
広い墓地で静かなひととき。
四天王寺高安山霊園
霊園に行くために通る信貴生駒スカイラインの通行料がぼったくり。
静かな所です。
智仙娘の墓で心休め。
大伴夫人の墓
駐車場はありませんが1台分のスペースはあります。
農道の脇にある、簡素なお墓です。
古墳の魅力、茶臼山探訪!
桜井茶臼山古墳(外山茶臼山古墳)
整備されていないので道なき茂みをよじ登りました。
古墳時代前期の前方後円墳の最も典型的な形ををした古墳。
多聞山城 有縁無縁供養塚
来世墓地
全国水平社 創立者 西光万吉 墓
完全個別で安心のお別れ。
奈良ペットメモリアル優華
大変丁寧におくって頂きました。
本当にありがとうございました。
磐之媛命の歴史探訪。
ヒシアゲ古墳
ひとつひとつ紐解いていくといろんな歴史が見れて勉強になります。
ウワナベ、コナベ古墳と近く効率良く見られました。
神々が宿るキトラ古墳。
キトラ古墳
キトラ古墳の壁絵の四神の説明の施設で要予約で本物壁絵も見れるようだった。
その高台から望む雪を被った金剛山系の佇まいが神々しくさえ感じた。
宇陀市営 菖蒲谷墓地
平城宮阯保存主唱者 棚田嘉十郎墓
高松塚古墳の歴史を感じる散策。
高松塚古墳
高取川支流沿いに高台にある「高松塚古墳」歴史の教科書に記載されている壁画は有名ですね。
道路反対側に「飛鳥歴史会館」の無料駐車場あり。
珠城山古墳群で歴史散策。
珠城山古墳群
そこが珠城山古墳群です1号墳の横穴式石室は開口しており、中に入ることもできます見つけやすく、入りやすく、古墳初心者向きかと思います。
横穴式の1号墳しか見てませんがやっぱ石室が見える古墳のほうが歴史を感じる事が出来ます。
こちらの樹木葬に永代供養して頂いてます。
永代供養庭園樹木葬│速成寺
こちらの樹木葬に永代供養して頂いてます。
愛犬・愛猫も安らぐ動物霊園。
日本動物天理霊園
今3姉妹がお世話になっております。
遺族の悲しみを受けとめて、対応してくれて感謝します。
コナベ古墳の桜、春の美。
コナベ古墳
それはそれは綺麗なんですよ※秋は彼岸花が咲きます🌺
ウワナベ古墳と並ぶように存在するコナベ古墳。
満願寺霊園
甲塚古墳の歴史を感じる旅。
甲塚古墳
北側の斜面は通行できるようです。
古墳とは知らなかったのですが、あれ古墳かな?
小路口墓地
王寺駅近!
王寺霊園
祖父母のお墓があります。
王寺駅からバスで10分ほどバスは1時間に1本なので気をつけないとダメです急勾配な坂道があります階段も狭いところは結構狭いです。