モネの睡蓮と魔法の体験を。
郡山市立美術館
階段を下りて下屋下を歩いて入口まで歩いて3分。
開館前15分前に着いて当然列ぶがすんなり入ることができた今回はアソビューアプリで事前チケット購入して入ったが チケット記念に集めてる人は貰え...
スポンサードリンク
安積開拓の歴史を探る!
郡山市開成館
受付のおじさんの対応が素晴らしい中に入ることができる場所がある。
多くの武士が失業したので、政府は、その旧士族救済策として、各地への入植を勧めるようになりました。
伝承館で楽しむ柳橋歌舞伎!
柳橋歌舞伎伝承館
秋の歌舞伎講演日だけですこれと言った展示物も過去の写真位です。
伝統の地芝居、柳橋歌舞伎の定期公演が行われる伝承館です。
東北のこけしに癒やされる!
湯のまちぎゃらりー
一休みにいい場所です。
東北地区のこけしがたくさん飾ってあります。
明治の時代へタイムスリップ。
(公財)安積歴史博物館(旧福島県尋常中学校本館)
文化遺産に認定されているだけに、歴史を肌で感じられました。
当時の部屋の再現もすばらしいてす。
スポンサードリンク
郡山の空を見上げて、宇宙の魅力を体験!
高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館)
無料展望室からしばらく眺めました。
宇宙や科学の魅力を市民に伝える場所です。
文学と森の癒しの空間。
こおりやま文学の森資料館
工事中で体育館の駐車場が入場禁止のため躊躇していました。
2024/07/20現在郡山市制施行100周年記念の特別企画展で「広瀬克也の妖怪ワールド」が開催されているということで来てみました。
鎌倉移築、久米正雄の世界。
郡山市久米正雄記念館
和洋折衷のモダンな建物です。
建物自体は鎌倉から移築した物だそうです。
防衛館
豪雨を乗り越えて、復興を応援!
宮ノ入板碑・供養塔群
一日も早い復旧をお祈り・応援申し上げます。
念仏供養塔で道標を発見!
火打包丁供養塔群
道標も兼ねている。
田村森神社供養塔群
全 12 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク