春には桜、秋には紅葉。
天福寺(花島観音)
毎年4月3日に千葉寺十善講として御大師参りでお詣りさせて頂いてて居ります!
2021年12月1日に訪問。
スポンサードリンク
大銀杏の木が語る、千葉寺の歴史!
千葉寺
久しぶりに参拝させて頂きました。
坂東三十三観音霊場第29番札所「海上山千葉寺」1828(文政11)年に建立された仁王門には丹色(赤褐色)の仁王様がお控えになっています。
納骨堂で安らぎのひとときを。
毘沙門堂 稲毛陵苑
法要や納骨スペースなどの設備が充実していますね。
義兄の法事で行きました。
近代的な神社で星祭厄除祈祷。
御嶽神社
元旦の朝9時に行くも、他に参拝客は皆無でした。
たまたま通勤途中に発見。
天福寺隣の静寂、心安らぐ場所。
天津神社
御寺と同じ敷地にある、静かな神社。
天福寺の隣(というか境内)にある神社です。
スポンサードリンク
学問の神様、千葉神社。
千葉天神
天神者としては1182(寿永元)年に勧請された。
学問の神様 菅原道真公を御祭神とする神社で御朱印は千葉神社で頂けます。
千葉・本町のお寺で夜のヨガ!
日蓮宗 本円寺
訳あって行ったところです感謝しています。
夜のヨガで通ってます‼️
神の恵み溢れるベテル教会。
千葉ベテルキリスト教会 정영철목사님
좋 은 장 소
本当にありがとうございましたハレルヤ🙏アーメン🙏(原文)외국생활에서 힘들고 외로울때 벧엘교회를 알게되었습니다 하나님의사랑과 은혜는 ...
苔の階段、宝珠山の静寂。
善勝寺
素晴らしい苔の階段ですね絨毯みたいにふわふわ。
善勝寺土気城の南を固める善勝寺砦だったとか。
弁天橋近く、桜咲く神社。
横戸元池辨天宮
印旛放水路(花見川)の開削によって現在の場所に。
はなみんを見守ってます。
高田町のしだれ桜、心癒す日蓮宗。
常真寺
しだれ桜が見事でした。
千葉市緑区高田町にある日蓮宗の寺院です。酒井定隆の宗教政策「上総七里法華」により真言宗から法華宗日什門流に改宗。顕本法華宗を経て日蓮宗の寺院...
国道14号の丘上、神社の独特な雰囲気。
三峯神社
生まれ育った街の神社。
薄暗くて雰囲気がある神社です。
千年の銀杏、秋に輝く!
千葉寺ノ公孫樹
県指定天然記念物です。
秋はキレイそうです。
小学生も描く、お行のお寺の魅力。
中山身語正宗 誓照寺 関東別院
近くの小学生が写生に来てました。
お行のお寺です‼️
蘇我比咩神社境内の祈り。
大山阿夫利神社・大三輪神社
蘇我比咩神社の境内に祀られてます。
氏神神社であられるから。
美しい礼拝で温もりを。
日本長老教会小倉台キリスト教会
祈る心に間違いなし!
小倉台イチョウ通りの住宅地内に以前よい在る、教会ですね〜長老教会って何故の長老なのかは…よく分かりません。
仏サマが見守る、隠れた参拝スポット。
梵天塚
道路からパッと見たときにはまったく気づかず通り過ぎてしまいました(^^;;築山の麓には仏サマが…。
県道から、ちょっとわかりにくかった。
京成幕張駅近く、迷わずアクセス!
秋葉神社
駅から見える場所だがマップではぐるっと裏に回される...駄目すぎマップ。
京成幕張駅からすぐのところにあります。
御嶽神社横、静かな馬頭観音堂。
馬頭観世音
御嶽神社の横から入るのが良いでしょう。
高田霊園奥の丘陵地にあります。
住宅地にあるお寺。
曹洞宗 補陀山 千手院
住宅地にあるお寺。
立派な鳥居が迎える特別なひととき。
山王神社
鳥居は立派です。
ようやく修復が行われた様です。
太田大宮神社
ようやく修復が行われた様です。
脇の坂道を上れば境内にも駐車スペースあります。
法行寺
脇の坂道を上れば境内にも駐車スペースあります。
下校時にたまに寄り道していました。
三社大神
下校時にたまに寄り道していました。
夕の礼拝ができます。
日本聖公会横浜教区 千葉復活教会
夕の礼拝ができます。
県道217号線”白幡神社前”交差点の西側に有ります...
結城稲荷大明神
県道217号線”白幡神社前”交差点の西側に有ります。
尾鷲神社の境内にあります。
三峯神社,古峰神社,秋葉神社
尾鷲神社の境内にあります。
金刀比羅神社
羽黒神社
開発に伴いこの地に移転したらしい。
大日堂
開発に伴いこの地に移転したらしい。
住宅地の中に在る小さな稲荷様みたいな御社様です。
三峰神社
住宅地の中に在る小さな稲荷様みたいな御社様です。
本殿の屋根下にスズメバチの巣がありました。
熊野神社
本殿の屋根下にスズメバチの巣がありました。
境内に千葉寺十善講の第八十七番の札所がありお詣りし...
神明寺 光明院
境内に千葉寺十善講の第八十七番の札所がありお詣りしました。
妙導寺
浄土真宗の法話を、美しい空間で。
浄土真宗親鸞会 千葉花園会館
とてもきれい。
綺麗なところです。
見敬寺
三峯神社
諏訪神社
妙本寺
天理教千葉本部へようこそ!
天理教 千葉教務支庁
是非ともお越しください!
天理教千葉本部。
スポンサードリンク
スポンサードリンク