趣ある新倉氷川八幡神社。
新倉氷川八幡神社
母と9月13日の2時半頃訪れました。
いい神社です⛩️よく参拝させていただいています。
スポンサードリンク
由緒ある福田山東明寺、風情あふれる静寂の宝庫。
東明禅寺(吹上観音)
昔に比べるとすごく綺麗になりました。
歴史もあり、由緒あるお寺です。
急な階段で見晴らし絶景、豊川稲荷へ!
豊川稲荷・氷川神社
豊川稲荷神社・氷川神社、大日堂にやって来ました。
坂の途中にある小さな神社。
子安の池日蓮、歴史を感じるお寺。
妙典寺
たまにロケ等で使われてます!
撮影でも良く使われている。
福田山東明寺の静寂と風格。
東明寺
8時から開門で、出直しました。
武蔵野の舌状台地の、正にその突端にある寺院(城址)。
スポンサードリンク
成田山新勝寺の風情ある古刹。
神護寺
明治21年(1886年)の創建。
女性のお若いご住職様が物腰柔らかに対応してくださいました。
祥光山金泉寺で心癒される。
金泉禅寺
地域活性化のために積極的に、地域に協力しているお寺様です。
お彼岸時にはアルコール消毒が用意してくれてました。
五輪塔と湧水、癒しの坐禅。
壹鑑寺
ここの井戸が湧水。
この寺には市内では珍しい五輪塔のお墓がある。
映画『MOTHER』の舞台、神聖な神社。
下新倉氷川八幡神社
なかなか雰囲気のある神社です。
地元を見護る神聖な神社の趣きがあります。
椿と椰子で伊豆気分!
下井戸稲荷神社
椿や椰子が生えててなんとなく伊豆諸島に来たような気分でした。
旧新倉村字下井戸(現在の和光市新倉の一部)の氏神さま。
富士信仰の歴史感じる、ツツジ富士塚!
富士嶽神社(白子富士)
富士山信仰の富士塚です。
富士信仰が盛んだった頃に江戸を中心に数千基設けられたといわれてます。
箭弓稲荷神社で心安らぐ。
北口箭弓稲荷神社
1920年創建。
旧新倉村大字原新田字北口(現在の和光市新倉の一部)に鎮座します。
萬政山で月1こども食堂!
満願寺 樹木葬「和光庭苑」
萬政山満願寺。
和幸市のあるお寺で毎月1回17時半〜19時にこども食堂を開催していると聞きましたが、こちらですか?
白子富士で感じるパワー。
武州白子熊野神社
パワースポット私が行ったのは4月の16日日曜日に行ってみました。
つつじ祭りで鯉のぼりを見てきた。
氷川八幡神社で神聖な祈りを。
下新倉氷川八幡神社
おみくじに困った時だけ神頼みしすぎと忠告を受けました。
アンドロイドのおかげで、迷わず来られました。
神聖な空気感、熊野神社とへ。
清龍寺不動院
隣の熊野神社と階段で繋がっている。
熊野神社の隣、また開運利益洞窟めぐりが横にあります。
満開の桜が迎える静かな菩提寺。
地福寺
入って真ん中にある桜が満開でした。
面長なお顔の六地蔵さんが出迎えてくださいます。
圧巻の700年大銀杏で心安らぐ。
長照寺
境内は綺麗にしてあって、大銀杏が本当に綺麗。
神聖成る場所 趣き 緑地 石碑 観音様 天然記念物の大銀杏が圧巻 良い。
坂上諏訪神社で初詣、地域の鎮守。
諏訪神社
地元の人が多く初詣参拝します。
鬱蒼とした森に囲まれた高台にあった社殿だっただろう。
由緒ある牛房八雲神社で参拝を。
牛房八雲神社
今日こちら付近の散歩で神社がある事を知りました。
由緒正しき神社のように見えます。
風格あふれる福田山東明寺。
東明寺
8時から開門で、出直しました。
武蔵野の舌状台地の、正にその突端にある寺院(城址)。
稲荷神社、住宅街の隠れた聖地。
谷戸稲荷神社
住宅街の片隅にある稲荷神社。
小さいが、しっかりとしている稲荷神社。
新倉氷川八幡神社の小さな神社。
御嶽榛名神社
2024年3月31日㈰みたけはるなじんじゃ!
シーアイハイツの横にある小さな神社。
美しい参道で過ごす静かなひととき。
東林寺
参道が美しく、静かでゆったりした時間が流れているお寺です。
医王山東林寺。
人懐っこい猫と和光市散策。
諏訪神社
人懐っこい猫がいますょ〜。
旧新倉村字半三池(現在の和光市新倉の一部)の氏神さま。
細い道の奥に潜む富士塚。
浅久保武蔵御嶽神社
とても小さいが美しい神社(原文)very small but beautiful shinto shrine
ホンダの裏側だけど、なかなか侮れない立派な富士塚があります。
八幡神社
神仏習合の名残り?
立ち入りできませんでした。
小島家湧水の向かい、小さな稲荷。
水元稲荷神社
小島家湧水の向かいにある小さな稲荷。
行ってませんけど~
埼玉の心、ツリーの輝き。
日本キリスト教団埼玉和光教会
クリスマスにはツリーのイルミネーションが飾られる。
埼玉心の泉会が良かった。
素敵な平和が宿る屋敷神社。
豊川稲荷
屋敷神。
とても平和で素敵な神社です。
和光市の隠れた農豊稲荷。
正一位農豊稲荷神社
ちいさな神社です❗青面金剛さまが おりました❗
旧新倉村坂下字合之道に鎮座する「農豊稲荷」(あるいは合之道稲荷、ワタシヤ稲荷)とのことです。
新しく生まれ変わったお店。
天理教白子分教会
最近、代替わりしたようです。
全 32 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク