荒神山から琵琶湖を一望!
荒神山神社
丈夫になって健康で長生きが出来るのだと思います🎵私も時折誘いを受け、仲間と一緒に歩いて登っています。
とても手入れされていて、落ち着きます。
スポンサードリンク
山奥の神社で感じる荘厳さ。
大杉神社(北原竜宮)
荘厳な空気を感じる空間でした。
以前に男鬼峠を通った時に気になっていた道を走って見た先に。
静かな稲村神社で御朱印を。
稲村神社
何時かは参拝したいです。
荒神山の中腹にある普通の神社。
高宮宿の癒し、清らかな手水舎。
高宮神社
住宅地の中の静かな神社。
静かで誰もいませんでした。
暴風と農業の守り神、木和田神社。
木和田神社
普通の神社。
(木和田神社 キワダジンジャ)
スポンサードリンク
愛知川土手の鳥居と美味しい空気。
久留美神社
ウォーキングの途中に行きました、たいへん落ち着きます。
愛知川の土手から鳥居を見下ろすことができます。
心に迷いを解消する、成田山のご相談。
成田山 明王寺
観音様をそれぞれの家が献上し、飾っているものがありました!
心に迷いがあると 相談に行かせて頂いてます。
心導かれるお地蔵さまの場所。
八坂地蔵尊
私をお導きしてくれた一番好きなお地蔵さまです。
素敵な場所でした。
川桁神社の立派なお宮さん。
河瀬神社
子供の頃からお世話になっています。
川桁神社の式内論社。
清水の神様、いそろうはぐうで心の安らぎを!
五十楼波宮
清水の神様で古くから住民の信仰があります。
珍しい神社名ですが、『いそろうはぐう』と読むようです。
ビワイチ途中で出会う神輿と紅葉。
菅原神社
ビワイチ通過点、其の四十六。
恐らく、自治体の祭りの準備で、神輿を見ることができました!
地元の氏神さんとともに。
唐崎神社
地元の氏神さん。
普通の神社。
ざいしょの小さな神社ですが、狛犬一対。
八幡神社
ざいしょの小さな神社ですが、狛犬一対。
不許酒肉五辛の石碑が立つ。
月通寺
山門前に「不許酒肉五辛入門内」と刻まれた石碑が立つ。
中山道沿い。
白山神社北側の宇尾城跡を探索!
白山神社
白山神社の北側に【宇尾城跡】があったとされる。
ごく最近建て替えられたようで、真新しく真っ白です。
即成寺の境内でメダカと出会う。
即成寺
境内でメダカを飼っておられます。
(即成寺 ソクジョウジ)狭い路地からすっと入ると即成寺が見えます。
手入れの行き届いた広々境内。
大宮神社
境内は、手入れされていて綺麗です駐車スペース あります。
境内が広く素晴らしい神社です。
湖岸道路近くの神社、静かな癒し。
神明神社
湖岸道路にほど近い社。
人気が無い神社です。
琵琶湖湖岸の絶景ポイント!
円徳寺
円徳寺さんの前辺りからの撮影です。
駐車スペースが見当たなかったので、196号線の宇曽川沿いから村の方へ入って、公園脇に止めさせて頂き、歩いて行きました。
1181年の歴史、肥田城主のここに。
崇徳寺
同じ町内です。
肥田城主の菩提寺、1181年高野瀬隆重によって建立。
歴史を感じる荒神山のお寺。
千手寺
荒神山には素敵な歴史を感じるお寺があります。
何かあるという寺ではありません。
浄土真宗の古刹で心を癒す。
光桂寺
樹齢何年なのか?
浄土真宗西本願寺派の寺院。
明治天皇ゆかりの名刹、歴史を感じて。
円照寺
明治天皇が、泊まられた由緒あるお寺です。
中山道沿い。
いろいろと行き来も有り疎かには出来ません。
願正寺
いろいろと行き来も有り疎かには出来ません。
浄土真宗の寺院です。
本専寺
浄土真宗の寺院です。
お話は素敵でした。
善照寺
お話は素敵でした。
横を通っただけです。
八坂神社
横を通っただけです。
素敵な空間です。
妙蓮寺
素敵な空間です。
素晴らしいお寺です。
正願寺
素晴らしいお寺です。
お散歩には楽しい神社です。
稲葉神社
お散歩には楽しい神社です。
浄土真宗東本願寺派のお寺です。
妙徳寺
浄土真宗東本願寺派のお寺です。
ヤシの木に親鸞聖人。
願専寺
ヤシの木に親鸞聖人。
都恵神社
久那斗神との説もある)
配祀: 事代主神 綿津見神
江戸時代は宝壱の宮、千代宮、賓臺(ひんたい)社とも称していた。
10台ほど停めることのできる駐車場も有りました。
光淵寺
10台ほど停めることのできる駐車場も有りました。
多くの檀家をもつ、昔からのお寺です。
慈光寺
多くの檀家をもつ、昔からのお寺です。
しかし、なかなかお姿拝めず。
彦留神社
しかし、なかなかお姿拝めず。
立ち寄りやすいお寺です。
報恩寺
立ち寄りやすいお寺です。
村の中の小さな神社です。
住吉神社
村の中の小さな神社です。
世界中のおもしろいモノで一杯のお寺。
東福寺
世界中のおもしろいモノで一杯のお寺。