瀬織津姫の導き、神秘の槻神社。
槻神社
花祭りの里で知られており、地域の方々が護っている神社です。
時間さえ有れば一日中居たい場所です。
スポンサードリンク
弘法山展望台で心の安らぎ。
龍洞院
全ての武器を楽器に。
龍洞院の裏山に有る、お地蔵さまが88体有る展望台に行って来ました。
明治の社、花咲く登山口。
六社神社
不動尊、阿多古之大神、三宝荒神、天白波ノ大神、が祀られている。
今の社は明治時代に作られたもの。
山深い寺で心癒される静けさ。
普光寺
癒され、気持ちが落ち着く場所です。
きめ細かい所まで手入れが行き届き、風情がある。
思い出の面影、心のチューニング。
諏訪神社
新築中でした。
数年前に火事で本堂が燃えてしまい、現在は仮の社が建っている。
スポンサードリンク
1486年から続く花祭、志で伝統を守る。
諏訪神社
創建は1486年。
東栄町で 一番最初にはじまる花祭 少し志を寄付することで 伝統芸能が 存続します。
愛知県東栄町の枝垂れ桜。
長泉院
田舎の落ち着いたお寺ですね。
三遠南信自動車道ができて、その道のすぐ隣にあります。
引田の阿弥陀堂、子ども好き観音。
引田阿弥陀堂
鈴谷観音をお忘れなく。
オープンな感じの阿弥陀堂。
雰囲気抜群の中設楽南宮神社。
南宮神社
多くの氏子にキレイに管理されているのが分かる神社。
中設楽南宮神社。
毎年の花祭りは重要無形文化財!
天王八王神社
山すその小さな神社です。
今年は雪もなく、暖かい花祭りでしたね。
御殿川ほとりの小さな社で、心和むひとときを。
水天宮
個人の敷地内です。
御殿川のほとりに建つ、小さな社。
灯籠が照らす、山すその神社。
諏訪南宮神社
社殿が立派で、参道、境内もきれいにされていました。
夜は灯籠に電気がついて明るく、素敵な感じになります。
石段を上がる神秘の社へ。
熊野神社
神秘的な世界。
石段があり、その上に立派な社があります。
普光寺隣接、至福のひと時。
八幡神社
普光寺に隣接。
全 14 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク