ジブリの世界観、苔生す神社。
鳥野神社
すごくパワーを感じる神社でした。
2021年10月4日に鷹取山に登るために立ち寄りました。
スポンサードリンク
ライトアップされた紅葉、心を打つ美しさ。
光福寺
ライトアップされたもみじがとても綺麗なお寺でしたお寺にたどり着くまでちょっと迷った帰りも^ ^
境内いの中が、いろいろ何気にオシャレ?
石鎚大権現の祈りで心を癒す。
善覚寺
先々代の住職から現在の住職までお世話になっております。
九州八十八ヶ所百八霊場、第十六番札所のお寺です。
不動明王と巡る九州の歴史。
東蓮寺
住職さんのポジティブな事を発声していくお話しが印象的でした。
九州八十八か所百八霊場14番札所です。
歴史を感じる近津神社の御朱印。
近津神社
近津神社御由緒御祭神伊弉諾大神 伊弉册大神 軻遇槌大神景行天皇平定より八年後(西暦七十九年)熊襲征伐のため入国した日本武尊は土豪大兄彦が献じ...
大切にされていることが伺えました。
スポンサードリンク
初日の出を見に行こう!
日吉神社
JR福北ゆたか線筑前植木駅(筑豊本線)沿いに位置している。
パワースポット。
福智山を望む徳蔵寺、特別な場所。
徳蔵寺
徳蔵寺最高😃⤴️⤴️
福智山を望み、自然に囲まれた良い場所です。
有り難い法語と紅葉の花々
明元寺
有り難い法語に出会いました!
いつもお世話になってます。
裏山の古社で心安らぐひととき。
西尾神社
無事家まで帰れましたありがとうございました。
無事家まで帰れました
ありがとうございました。
蛭子社
境内の中にあります。
小さなお堂で不動明王と如意輪観音を感じる。
直方四国 七番 七一番札所
小さなお堂ですが不動明王、如意輪観音の札所です。
東勘六橋近くの札所巡り。
直方四国札所 奥の院
東勘六橋近くに建ってる小さな札所
この地域に三ケ所のお堂が祀られています。
羽高神社
カトリック直方教会
日本聖公会直方キリスト教会
多彩なメダカと癒しの空間。
丸山観音寺(めだか寺)
メダカがいると聞いて行きました 静かで穏やかな空気に癒されました御朱印を頂いたのですがご住職ご夫婦もとても感じの良い方でした。
ドライブがてら立ち寄っためだか寺さん。
直方市の厄除け神社、劔神社。
劔神社
最近見つけておっきな神社って思って実際入ったら絶景の場所でとても綺麗に清掃されてて良かったですまた家族を誘って行きたいです!
毎年新年にいってます。
直方市下境の神秘、世界最古の隕石。
須賀神社社務所
毎年、新年を迎える前にしめ縄を取り替えます。
世界最古の隕石が落ちたという記録が残る神社らしいです。
歴史が息づく八幡神社。
八幡神社
福岡県直方市上頓野にあります。
境内も綺麗で広めです。
扇森稲荷大神で祈願を!
扇森稲荷神社(直方のお稲荷さん)
まだこの神社2回目です。
とても、立派な神社です。
福智山の急石段で挑戦!
秋葉神社
石段が急です。
歴史のある神社のようです。
直方城跡からの絶景、桜満開!
西徳寺
眺めが良いところです。
直方陣屋跡から門を移築。
直方隕石の神社でのんびり参拝。
須賀神社
お祭りなどのときにしか見られないようです。
落ち着きます✨祭神が牛頭天皇、闇淤加美の神さまです。
心洗われる水かけ地蔵。
水かけ地蔵
毎日参拝させて頂いております。
本日、朝早くお参りに行きました。
清々しい気持ちでお参りを。
直日神社
電車の駅から近いです。
パワーをもらっています。
毎月5日、お庚申さんをお参りしよう!
庚申社
お庚申さんと親しまれ毎月5日にお参りされる方が多いです。
地元の方に大切にされているようで綺麗にお手入れされて気持よくお参りできます駐車場はありません。
紫陽花が美しい狛犬神社!
福地神社
境内社も多いです、ゆっくり散策出来ます。
合同会社kumaガーデンプランナーの伊熊です。
感田駅そば、樹齢500年の神秘。
阿高神社
、、おそうじは大切ですが、、、、、💦手を合わせていると違和感、、、、
流れるような神はいらん!
無住のお寺で心静かなひととき。
高蔵寺
筑前西国霊場 二十四番札所 真言宗九州教団 馬頭観音菩薩。
現在無住のお寺です。
街中の癒し、銀杏の木が見守る。
博識稲荷神社
神さまも美味しいお酒を堪能して頂き嬉しいですね。
大好きな癒しの場所。
大晦日、除夜の鐘で新年を迎えよう!
円徳寺
大晦日に除夜の鐘が鳴らせます。
いつもお世話になります。
極楽浄土へ導く、素晴らしいお寺。
法性寺
浄土真宗本願寺派の寺院。
丁寧であたたかい対応でした。
目立つ観世音菩薩様と共に。
妙円寺
同じ敷地に鎮西地蔵寺と権現神社があります、駐車場あります。
驚きの歴史と遊具の神社。
王子神社
距離も思ったよりありますが、綺麗にお手入れがされています途中に古い遊具の公園と、広場(昔の流鏑馬跡?
境内まで歩いて行く途中に広場や遊具もあります。
多賀神社の奥、静謐な稲荷神社。
藤姫稲荷大神
こちらはひっそりとした様子で閑静な印象です。
多賀神社の奥に鎮座する稲荷神社。
九州八十八ヶ所 第十五番札所。
西教院
駐車場が良く分かりませんでした。
少し先に分院の駐車場🅿もある。
味ある和尚と共に歩む。
真如寺
父方の実家の菩提寺です。
私の妻の親の代からお世話になっておりますここの和尚さんが私と同い年で良く話が合います義父と義母の葬儀やら3回忌と7回忌も全てお願いしました ...
道沿いの立派な鳥居で参拝!
須賀神社
のんびりした土地柄で道路沿いに止めさせていただき参拝させていただきました。
静かな浄土宗、竹の葉の美。
光明寺
合同会社kumaガーデンプランナーの伊熊です。
浄土宗ですが、静かで落ち着いた場所にります。
心穏やかに仏様を預ける場。
真照寺
父親の墓が、ここにあります。
心穏やかな方々が、多く安心して仏様を預かって頂けます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク