愛らしい狛河童の神社。
大松若宮八幡社
参拝させて頂きました。
カッパの狛犬…狛河童というべきでしょうか…なかなか愛らしいものでした。
スポンサードリンク
一宮神社
三島神社
地福寺
山奥の壮大な寺で心を癒す。
龍澤寺
雨の後のため水が多く ただ紫陽花はもう終わりのようでした。
すばらしい昔からあるお寺でしょう!
スポンサードリンク
誰もいない静かな神社へ。
岩崎八幡神社
地元の静かな神社あまり人も立ち寄らない厳かに佇まいがある社1度は尋ねてみたらどうでしょうか。
ヤブ蚊メッチャ多いです😅
神社迄上がれませんでした^^;
静かな散歩には良いかも知れませんね〜(´∀`)
立派な塔で海の恵みを感謝。
魚霊塔
立派な塔があります。
日中は良いが夜は…ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ特にトイレ。
静寂の中で心を整える曹洞宗の禅。
曹洞宗 安穏寺
曹洞宗(禅)のお寺。
清々しい空間、荘厳な春日神社。
春日神社
春日神社2019年7月24日に訪れました。
清々しい空間。
三滝渓谷の独特な狛犬を見に来て!
三瀧神社
山深いところにひっそりと。
狛犬の顔が独特で可愛いので一見の価値あり。
神様を感じる落ち着きの場。
三嶋神社
菊理姫が祀られてたんですね、改めて驚きました。
神様の存在を感じる場所。
平安の巨人、歯長又太郎の地!
歯長寺
平安の巨人 歯長又太郎が眠る!
日吉神社
曼荼羅霊場、空海の伝説!
永照寺(ばら大師)
弘法大師にまつわる番外霊場です。
曼荼羅霊場の札所でもあります。
満開の桜、紀貫之の丘で。
報恩寺
駐車場の桜、紀貫之のお墓。
今、駐車場のサクラが満開です😄
長谷寺
1664年の歴史を感じる中宮天神社。
明間神社
1664年(寛文4年)中宮天神社という名称で初めて造営された。
乙姫神社
永保元年創建の神社。
三嶋神社
かつては北之川氏の保護を受けたようです。
落ち着く雰囲気で癒やし満点。
天満神社
落ち着くいい感じ。
大山神社の魅力、ここにあり!
大山神社
大山神社2019年7月24日に訪れました。
賀茂神社
河内神社
高台からの眺めとチャンポンを楽しむ。
安楽寺
ちょっと高台で見渡せます。
チャンポン 好きです。
聖書の救いを真摯に語る。
三瓶恵みキリスト教会
聖書のお話をを分かりやすく語ってくれました。
聖書の語るすばらしい救いのメッセージを正しくまっすぐに伝えてくれる良い教会です。
三島神社
多賀神社
中山禅寺
春日神社の秋祭り、にぎやかさ満点!
春日神社
春日神社秋季大祭は、面白いお祭りでした!
に選ばれた秋祭りたいへんにぎわいました。
東圓山妙法寺で心癒されるひととき。
妙法寺
東圓山妙法寺。
整備された田舎のお寺で心安らぐ。
西岸寺
綺麗に整備された田舎のお寺。
さみしい毎日に、ほっと一息の空間。
客神社
人いなくてさみしい近くの老人いこいの家は普段は使ってないみたい。
鳥居がない新しい風景!
烏祇神社
鳥居がない。
福徳寺
竹之森の神社巡り、歴史を感じる!
三柱神社(竹之森城)
竹之森城跡に三柱神社等が建っています。
金剛寺
国造神社
顕手院
興禅寺
岩木観音嶽
スポンサードリンク
スポンサードリンク