夕市の懐かしさと神社の景色。
住吉神社
懐かしい名前発見。
夕市があると見て行ってみたがコロナで特に何もなかったが子供がのどかに遊んでいて地元の神社として景色に溶け込んでいた。
スポンサードリンク
祭りでいつも訪れています。
剱地 八幡神社
祭りでいつも訪れています。
下河㑹神社
くずれそう。
諸岡比古神社
拝観受付
スポンサードリンク
北円山八幡神社
浄願寺
1300年の歴史、輪島の守り神。
重蔵神社
素敵な御朱印のある、心落ち着く場所です。
石川県 輪島市 朝一のつづきじゅうぞうじんじゃ御朱印帳お忘れなく!
曹洞宗の聖地、總持寺の感動。
總持寺 祖院
御開山忌法要に参列することができ感無量でした。
能登観光では外せないくらい素晴らしい曹洞宗のお寺です。
千手観音が見守る、絶景の岩倉寺。
白雉山 岩倉寺
とても良いお寺さんです。
書置きの御朱印いただきました。
圧巻の茅葺き屋根、春の阿岸菊桜。
阿岸本誓寺
本堂は無事でした。
仕事で近くまで来て通り沿いに看板が有り気になったので訪問してみました地震の影響で壁等崩れて建物の中には入れませんでしたがこの規模の茅葺き屋根...
輪島漁港見守る神社、桜と潮風。
輪島前神社
工事車両も入っていたのでお参りできる状況ではないと察して鳥居の前で手を合わせるだけにして早々に失礼しました。
早朝、朝市のついでに参拝。
海上の白い鳥居、絶景へ急階段。
奥津姫神社・白山神社
海に浮かぶ鳥居に惹かれて寄りました。
45°くらい急斜面の階段の上が境内になってます。
開放的な雰囲気の中の本殿。
火司神社
本殿の厳かさが印象的な神社でした。
輪島港近く、鳳来山麓の魅力。
奥津比咩神社
輪島港の西、鳳来山麓に鎮座。
近くに駐車エリアは無いようです。
絶品!
光神社
蛸が美味しい。
宅田 伊勢神社
高浜虚子句碑が迎える、如意輪観音霊場の静けさ。
永福寺
能登三十三観音霊場 曹洞宗 如意輪観音菩薩。
曹洞宗のお寺さん、盧舎那仏を本尊とする。
600年の歴史を感じる黒松の大樹。
南志見住吉神社
樹齢600年と推定される黒松の大樹が現存する。
美しい秋色の境内、御朱印あり。
興禅寺
山門に書き置きの御朱印があります。
境内が美しい秋色。
正願寺の隣、ひと味違う!
正楽寺
もしかしたら、隣かもしれませんが…一応 投稿しておきます。
カトリック輪島教会
海が見える神社で心休まるひととき。
黒島 若宮八幡神社
令和5年5月に訪問。
海が 見える 神社(⌒‐⌒)
總持寺祖院の裏手に隠れ家。
櫛比神社
特に見どころっていうのはありません。
總持寺祖院の門前町の裏手にあります。
格式高い輪島のお寺、歴史感じる空間。
聖光寺
輪島の中でも歴史のあるお寺で知人の出身高校と同じということもあり親しみを感じました。
ちょっと入口がわかりづらかったのとアクセスが良くないので。
最高の寺院の特別な時間。
照福寺
最高の寺院です‼️
心豊かに訪れる日蓮宗の寺院。
妙相寺
日蓮宗寺院。
由緒あるお宮で心が満たされる。
櫟原北代比古神社
由緒あるお宮さんです。
それを続けて!
信仰の息吹感じる波の音。
弁天社と金毘羅社
静けさの中時折聞き入る波の音。
信仰が生きてる土地なのです。
能登三十三観音霊場 曹洞宗 千手観音菩薩。
粉川寺
能登三十三観音霊場 曹洞宗 千手観音菩薩。
温もりの床暖房で心安らぐお通夜。
正覚寺
床暖房対応されているのは好印象です。
お通夜に行って来ました。
光琳寺
大川八幡神社
感謝の気持ちで溢れる空間。
伊勢神社
お助けいただきましてありがとうございます。
仏照寺
高野山真言宗の霊場、心安らぐ参拝体験。
鳴桜山 寶泉寺
能登三十三観音霊場 二十七番札所 高野山真言宗 十一面観音菩薩。
高野山真言宗 北陸不動霊場四番
芭蕉句碑に触れる旅、輪島の静寂。
嶽薬師
輪島市大野町〔嶽薬師・高清寺〕の参道に芭蕉句碑が建っている。
石川県では超絶レアな人名刻字入りの力石があります!
房田白山神社
石川県では超絶レアな人名刻字入りの力石があります!
長楽寺
拝殿までの参道が趣がありました。
諏訪八幡神社
拝殿までの参道が趣がありました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク