歴史と平安を招く椿大神社。
椿大神社
滝のある神社という事でお詣りに伺いました。
初めて訪れました。
スポンサードリンク
心落ち着く日本武尊の聖地。
加佐登神社
表参道からは長い石段を上がる。
1月2日に伺いました。
猿田彦大神を祀る、伊勢国一の宮。
都波岐神社・奈加等神社
一の宮町にあります由緒ある神社です💕(*ฅ´ω`ฅ*)💕猿田彦大神さまをはじめとした神様を祀られています✨✨すずかもよくおじゃましています~...
名前はそっくりなのですが、全然雰囲気が違います。
仁王門が迫力!
子安観音寺
判を押していただいて、安産守など入った袋をいただいて終了。
散歩のルートでほぼ毎日?
紫ツツジ満開、伊奈冨神社。
伊奈冨神社
【2023年 つり上げ守りについて詳細】2023/01/02 の情報・6:30駐車場着、周辺混雑なし。
今年は、良いタイミングで素晴らしい紫ツツジでした。
スポンサードリンク
美しい花手水で心温まる参拝を。
彌都加伎神社
simpleを見て行ってきました。
とても鮮やかでした。
白子港近くの心落ち着く神社。
江島若宮八幡神社
元旦に初詣へ行きました。
地元では有名な神社。
荒神山観音寺で得られる不思議なパワー。
観音寺
ここを訪れるのは2回目です。
私の生まれ育った地元のお寺です。
しだれ桜に癒される静かな境内。
桃林寺
静かな空間があり境内を散策しているだけで癒されました。
桜の時期にいくと、境内の枝下が、とても美しいです。
厳粛な雰囲気の大木神社。
大木神社
初詣に行ってきました。
やはり鈴鹿の神社の中でも圧巻な椎の木の大木の群れ。
季節の花々に囲まれた古刹。
府南寺
御住職様はとても親身で親切な方です。
三重県では珍しくいいお住職さんだと思います👍️伊勢33箇所詣りで訪問しまして少しお話しました。
地元に愛される静かな神社。
飯野神社
本殿西側に駐車場があります。
サンリオのキティーちゃんの御守りあります。
迫力の獅子舞と巨木の里。
川俣神社(庄野町)
境内の奥に県指定天然記念物スダジイの巨木がある。
この神社から数分のところに「庄野ほたるの里」がありました。
歴史あるお寺で心安らぐ参拝。
宣隆寺
自転車で日曜日に出掛けました。
広くて立派なお寺で、参拝御朱印があります。
国府流獅子舞と静寂の林。
三宅神社
国府町の神社です、地元の人達が綺麗に掃除してます。
無人。
平日の夕方、静かな境内で。
福善寺
よいと思います。
な〜んか静かです 誰もいません。
鈴鹿の獅子舞、情緒ある聖域。
久々志彌神社
鈴鹿に沢山ある獅子舞の箕田流本家です 四日市にも伝わっています有名な神社です。
情緒のある聖域。
庄内神社で心癒される。
庄内神社
地元の神社ですが、駐車場も広くとても落ち着く所です。
庄内神社の境内には猫とカエルに似た石があります。
本殿へ続く素晴らしい道。
長瀬神社
静かですよ。
字北美加登中之宮にあったが、明治44年に北能褒野の武備神社地へ遷座した。
徳川家の葵紋で歴史を感じる。
悟真寺
お寺の境内やお墓の周辺に駐車可能。
住職が丁寧に対応して貰いました。
仏様のお話、心に響く。
日蓮正宗 光徳寺
今の時代の人々を救ってくださる、仏様が御安置されています。
お墓参りに、行きました❗
天王祭で獅子舞と共に!
飯野神社
天王祭はやっぱりいいねェー⤴❗
令和元年8月2日 天王祭朝から獅子舞19時~3町の宮入。
里山で咲くササユリ、心温まる小さな神社。
神野神明社
その頃は里山の中でササユリが沢山咲いていました。
田んぼの中の小さな神社です。
色あせた街中の小さな神社でほっこり。
濱田神社
色あせた感じの街中の小さな神社です。
いい感じです、そんなに規模は大きくないですが…
迫力の入口、鳥居が迎える。
賀茂大神社
無人、蚊が多過ぎ。
入り口は、厳格な感じを受けました!
毎年の獅子舞祭り、秋のサプライズ!
川俣神社
良い感じでしたよ。
奥にトイレがあります。
美しい景色とセミの羽化。
勝手神社
丁度賽銭箱でセミが羽化しているところに居合わせることができました。
景色が綺麗です。
鈴鹿七福神巡りを楽しもう!
泰応寺
御朱印を頂きに行きました❢
鈴鹿七福神巡り・大黒尊天様を頂いてきました🎵
細い路地で出会う、美しき神社。
貴志神社
大変綺麗な神社でした!
細い路地から入ります。
蓮が彩る美しい空間。
正念寺
蓮が沢山育てられています。
静かな神社、鳥居の魅力。
住吉神社
静かな神社なので 落ち着いて お参りできます。
鳥居から上る参道の階段が雰囲気が有りました!
大切なお寺で心を込めた法事。
聖徳寺
境内にある葬儀場を利用しました。
法事で訪れました。
祖父の家隣りのお寺で心安らぐ。
浄福寺
久しぶりに訪れました。
夏休み、昔は塾というものが田舎にはなかった為、小学校の頃はこのお寺の御住職が勉強をみてくれていました。
田んぼの中の小さな神社、鳥居へ!
大御寶神社
鳥居に行くまでに人の庭を通って行きました!
田んぼの中の小さな神社です。
神主不在の静寂、心の平穏。
大塚神社
神主さんが常駐してない神社です。
二つの鳥居が彩る、雰囲気満点の神社。
八幡神社
綺麗な神社で雰囲気も有ります。
道路沿いに、二つの鳥居が建つ神社でした。
心地よい雰囲気の神社へ。
八幡神社
良い感じの神社でした。
磯山地区の氏神さま。
神社の奥、魅力あふれる道。
鬼太神社
神社の奥の道が気になりました。
駐車場が無いのが残念…
コンクリートの鳥居、見逃すな!
忍山神社
駐車場も有ります、道路沿いの鳥居が目印。
道路沿いにあり、コンクリート製の鳥居が目印です。
狭い道をトコトコ進もう!
若宮八幡宮
道がものすごく狭かった、、
道路狭い!
スポンサードリンク
スポンサードリンク