戸隠の静けさ、心安らぐ墓参り。
大乗寺
前日台風ということもありましたが、落ち葉がめだちました。
長野県の戸隠を思い出させる山の中で、心が落ち着きます。
スポンサードリンク
池上通り沿い、綺麗な斎場の隣。
光教寺 光輪閣
浄土真宗本願寺派 光教寺の左(南西)隣りにある斎場です。
斎場。
猫が見守る美しき神社。
辻稲荷大明神
住宅地の中にある小さな神社です。
鳥居の外に門があるが鍵は掛かっていなかったので参拝。
密集住宅の中の小さなお稲荷さま。
火伏稲荷
マンションの一画に祀られてます。
ご祭神等の情報は不明。
庚申塚で不動明王に会いに。
一本松の庚申塚
お堂の中には不動明王が祭られています。
昔からある街角の塚。
スポンサードリンク
広尾の聖女が見守る荘厳なお寺。
上宮寺
大きいわけではないが荘厳。
キレイなお寺です。
明林地蔵尊、街角の隠れ名所!
明林地蔵尊
明林地蔵尊。
道の分かれ目にあった地蔵。
神明神社境内の隠れた魅力。
稲荷社
神明神社の境内社です。
お稲荷様と迷いを食べて。
白玉稲荷神社
お稲荷様に迷いを食べてもらいました🦊ありがとうございます🙏
入り口に道祖神?
朱塗りの鳥居、真公稲荷に出会う。
真公稲荷
真公稲荷が祀られています。
円融寺の境内に祀られているお稲荷様。
迫力ある狐の顔、素晴らしい神社!
高取稲荷大明神
素晴らしい神社です。
狐の顔が迫力ある。
長島八雲神社で遊び場再発見!
八雲神社
長島香取神社の境内社。
八雲神社の左隣が神輿庫、その左隣がこの神社です。
中央高速公園で癒しのひととき。
稲荷神社
散歩の休憩にときどき訪れます 近隣の方が掃除しているのかいつもキレイです。
芝シよぃ🔥中央高速公園源平島ブラッと🐝🎴一里塚タマモノ🌹🚣🌳bathストップ トトロもり🌺🎼🍀
地域に根付いたほのぼの神社、とうかんの魅力!
東關森稲荷神社
こじんまりしているけれど地域に根付いているほのぼのする神社。
とうかんのもいいなり、とよむ。
小さな神社で心静まる参拝。
倉前稲荷大明神
通りから少しは入った所に有ります。
フェンス外からお参りいたしました。
三峯神社で神聖なひとときを。
三峯神社
境内社の石の鳥居をくぐって突き当りにいらっしゃるのは三峯神社さまです。
荻窪白山神社の境内社です。
稲荷神社で出会う、かわいい狐たち。
正一位地護稲荷大明神
初めて稲荷神社に参拝しました。
裏にある狐の集団がかわいい。
見応えある庭が待つ寺院。
最勝寺
庭が見応えがある寺院です、是非行った見て下さい。
シンプルです。
三光寺
高ヶ坂熊野神社境内の稲荷で心癒される。
桜稲荷社
かつて狐山(木下内科付近)にあった稲荷。
高ヶ坂熊野神社の境内社です。
地域の歴史を誇りに!
谷河内日枝神社
ご近所を訪問。
大事、地域の歴史は、誇り!
八幡神社の摂社で幸運祈願。
子育辨財天
己巳の日(60日に1日来る)にお詣りしました。
八幡神社の中にある摂社。
浄土宗の伝統、菩提寺への道。
道林寺
浄土宗のお寺さんですね。
うちの菩提寺です。
小さな可愛らしいお寺、慶長16年の歴史。
最勝寺
慶長16年(1611)に創建された天台宗のお寺です。
小さくて可愛らしいお寺さんでした。
二重の鳥居で運気アップ!
春日神社
隠れパワースポットです。
鳥居が二重に。
狭い路地の先に待つ、萬福寺の隠れた魅力。
萬福寺
路地と言ってもいいくらい狭い道の途中にあります。
萬福寺の様子
https://youtu.be/1tD6PY7xDWo
本妙寺で心安らぐお参り。
すがも平和霊苑
墓地の向うにお寺の本堂の屋根を見た。
本日おトイレをお借りした お陰さまで助かり生き返る かなりキレイで烏枢沙摩明王まで祀ってある オン クロダノウ ウンジャク ソワカ 感謝しか...
阿佐ヶ谷で心揺さぶるゴスペルライブ!
久遠キリスト教会
普段の様子はわかりませんが阿佐ヶ谷ジャズストリートの時にゴスペルやジャズライブの会場になります。
ゴスペルをきっかけにこちらの教会に通うようになりました。
丁寧なご供養、綺麗な小さなお寺。
安養寺
なかなかいい感じ。
とても丁寧にご供養していただき大変感謝しております。
勇気を持って参拝する小さな稲荷神社。
愛敬稲荷神社
民家の敷地内にあるので参拝には勇気がいります。
小さな稲荷神社です。
綺麗に整備された菩提寺へ。
勝曼寺
綺麗に清掃整備されたお寺です。
我が家の 菩提寺。
祭りが盛り上がる久富稲荷神社!
久富稲荷神社 一の鳥居
演芸が楽しかった。
鳥居⛩️からの参道3~4分住宅街を歩いて久富稲荷神社拝殿デス
朱塗の鳥居が導く水元稲荷。
水元稲荷
小さな神社です。
ビルの合間にある小さな稲荷神社です。
和田町会館
参道が長くて魅力的な小さな神社。
栁久保稲荷神社
住宅街の中の小さな神社。
参道は結構長め。
今風ビルで心静まる法要。
光西寺
叔父の49日法要で訪問しました。
妻が眠っている。
小石川植物園前の歴史ある寺で心安らぐお墓参り。
安閑寺
お世話になった方のお墓参りに行きました。
小石川植物園前の歴史あるお寺。
不動明王の静寂な御座。
代田不動尊
お参りさせていただきました🙏🙏とても綺麗に管理されていて感謝です。
中にはちゃんと鎮座されています。
江戸時代の水害の地蔵、由来を感じて。
地蔵堂
こんな環境にお立ちになっていることに、驚き。
中野警察署交差点右角由来は↓江戸時代の水害とか。
成願寺の隠れた魅力、鈴木九郎のお堂!
たから第六天
成願寺の境外堂だそうです。
途中に有りました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク