山下清の絵と温泉粥。
辰巳館
料理の味・ボリュームともに大満足です!
3つある大浴場はどれもゆったりと堪能出来ました!
スポンサードリンク
水の質が違う、ご神水の温泉。
釈迦の霊泉
余命宣告されていた方が入浴されていて、お話を聞きました。
確か水の質が他と違います。
末期がんも治る神秘の湯。
奈女沢温泉
掃除したての一番風呂に入れました。
日帰り入浴を2回経験し、今回は2泊3日での入浴です。
谷川岳登山帰りに最適な風和の湯。
上牧温泉 風和の湯
平日の昼間3時すぎくらいに行ったせいか、空いてましたね。
露天風呂はせまくて、2人入ると満員。
上牧駅近、谷川岳を満喫!
セブン-イレブン みなかみ上牧店
上牧駅や上牧温泉に近い、比較的新しいコンビニ。
優しい応対してくれて、いつもありがとうございます。
スポンサードリンク
心地よい空間で味わう、最高のコーヒー。
CAFE RODGEみなかみ
大好きな場所です。
心地よい空間。
紫ららとほうじ茶、至福のお菓子!
丸久物産
美味しい!
紫ららと、かりんとう饅頭をほうじ茶で頂くのが最高ですね。
群馬の自然に囲まれた、素敵なサウナ体験!
MOOSKA DE STUBEN|プライベートサウナ付きグランピング・ヴィラ
平日は時間貸しがあったので
3月に立ち寄りました。
とても素敵なサウナでした!
とても丁寧に教えてくれます。
jalan jalan
とても丁寧に教えてくれます。
上牧の温泉街を散歩するのに最適な橋。
上牧夢のブリッジ
上牧の温泉街を散歩するのに最適な橋。
カフェレストランマナ
みなかみ町月夜野北部運動広場
月夜野ファーム
吾妻橋
小松発電所
みなかみ町立月夜野北小学校
思い出の北小。
カルチャーセンターまでの道のりを楽しもう!
カルチャーセンター前
カルチャーセンターは少し離れてます。
子持神社(みなかみ町上牧)
みなかみ町消防団 第3分団
ペコ村 -Share Village Pecology-
(有)上牧設備
リンゴ園の焼きたてアップルパイ!
阿部りんご園 みなかみ店
紅葉を見た後寄ってみました🍁お店の横にりんごの木があり、りんごが沢山成っていて可愛いい感じでした🍎アップルパイは大きくカットされたりんごがそ...
お客さんが途切れずに来ていました。
金土日の極厚チャーシュー!
麺zくるり
白胡麻担々麺の胡麻の風味とクリーミーな甘味と旨味。
この店は金土日しかやってないので行きたいと思ってる人は十分注意して下さい。
スキー帰りの上牧温泉、ホロンの湯でリフレッシュ!
上牧温泉 風和の湯
上牧の温泉施設。
上州武尊山登山の帰りに入浴しました。
懐かしの昭和、旨い舞茸天。
芳味亭
群馬に行ったら舞茸天を食べておきたいと思ってのお蕎麦屋さんへの立ち寄りです天ざるを注文しましたがなかなかのボリュームで大盛にしていたらどうな...
お店の雰囲気は、悪くはありません。
四万湖で味わう楽しい川下り。
ワンドロップ アウトドアガイドサービス
四万湖でパックラフトのツアーに参加しました。
ならまた湖でカヌーツアーに参加。
桜舞う館で音響体験。
みなかみ町カルチャーセンター
秋はもみじが美しく、敷地も広くゆったりした気分になります。
音響が良く、イベントがあると行きます。
ラマ先生のアクティブSUP体験!
R-LABO アールラボサップ(流水SUP集合場所)
また漕ぎたい!
毎回本当に楽しませてもらってます!
絶景の雪見露天風呂で思い出作り。
月夜野焼祐太郎窯
事前予約して電動ろくろ体験しました。
ろくろの体験に伺いました。
眺めが素晴らしい冬のロッジ。
WIND+HORN|貸切グランピング施設
設備、景色、接客、全て最高でした!
一泊二日、ロッジ泊で利用しました。
台輪つきの鳥居、祠多め!
諏訪神社
祠多めここらの鳥居は台輪つきがよくある。
祠多め
ここらの鳥居は台輪つきがよくある。
諏訪神社
上牧駅でC61 20に出会う!
上牧駅前月極町営駐車場
C61 20が上越線を走り上牧駅で撮影しました。
公衆トイレ完備の無料駐車場。
林檎が沢山作ってますよ。
都谷りんご園
林檎が沢山作ってますよ。
ゆうパックの持ち込みをしました。
上牧郵便局
ゆうパックの持ち込みをしました。
古き良き石鳥居の魅力。
神社
石鳥居を見る限りかなり古そうでした。
板沢山
上牧駅前の清潔なトイレ!
上牧駅前公衆トイレ
上牧駅前ロータリーにあるトイレ。
カフェマナ
スポンサードリンク
スポンサードリンク