三木合戦の舞台、歴史を感じる。
三木城跡
二の丸にある入館無料の歴史資料館の前に大きな駐車場があります。
別所長治と羽柴秀吉との間で繰り広げられた「三木合戦」の舞台。
スポンサードリンク
ROCK WASH Car Detailing
これぞ正しく三木裏名所!
地蔵堂
これぞ正しく三木裏名所!
■三刃の木/1993/倉澤實兵庫県三木市にある近代...
「三刃の木」倉澤實
■三刃の木/1993/倉澤實兵庫県三木市にある近代彫刻アート。
長治の辞世が響く、歴史の息吹を感じて。
別所氏一族の辞世の碑
右から長治弟友之の辞世の句「命をもおしまざりけり梓弓すゑの世までも名の残れとて」。
長治の辞世の句は別個にある。
スポンサードリンク
大藤大明神
顕彰碑
刃物の歴史、三木で実感!
三木市立金物資料館
道具好き、刃物好きにはたまらないでしょう。
色々と展示されてて良い資料館です。
ブドウ販売で冒険気分!
三木市役所
静かで良い雰囲気事務所もゆったり設計で職員さんは快適?
数十年ぶりに行きました。
三木の歴史を体感、御城印も!
三木市立みき歴史資料館
金物博物館に来たついでに寄りました。
みき歴史資料館は、三木城跡の二の丸跡地に建てられています。
入館無料、兵庫の芸術宝庫!
三木市立堀光美術館
日本画、洋画を観て、学芸員から説明も聞きました、日本画の伊藤なんとか?
手前には、急な坂道があり、ちょっと大変かも、近所には、金物資料館もあり、建築関係に携わってる方なら一度は、覗いてみては?
三木市の隠れ家カフェで、静かな憩いのひとときを。
カフェ 碧
とても静かで、ゆっくりゆったりとできる場所です。
ネットで探してみて、良さそうだったので、こちらを訪問。
別所長治と夫婦の首塚へ。
別所長治公首塚
地元の方が案内板を設置されておられますがわかり易くちゃんと辿り着けました。
別所長治公、照子夫人を祀った首塚。
市役所の唐揚げ定食が絶品!
さくら
市役所の一角にある定食屋んーなんだろ居抜きっぽいメニューは多いそしてリーズナブルおすすめ唐揚げ定食食べましたーまーまーでした。
三木市役所内のレストラン「さくら」でランチを。
三木城公園で触れる別所長治の歴史。
別所長治公像
ちょっと躍動感がないかな。
三木城公園に位置する。
毎月第一日曜は金物の魅力。
金物神社
三木市金物祭りの日に参拝しました。
三木城上の丸公園へ行った序でに寄りました。
別所長治の城で眺望を楽しもう!
三木城 天守跡
別所長治さんのお城です。
別所長治の居城。
龍雲寺で味わうスリルと歴史。
雲龍寺
急な岩山で少し怖いけどスリルを味わえて楽しかった🤭
龍雲寺の門は立派でした!
上の丸公園で歴史にふれる!
稲荷神社
駐車場は上の丸公園の奥にあります。
訪ねました。
金物古式鍛錬、毎月第一日曜!
金物神社
三木市金物祭りの日に参拝しました。
三木城上の丸公園へ行った序でに寄りました。
三木城跡で歴史を感じよう!
三木城 二ノ丸跡
三木城跡を訪れる際の駐車場代わりです。
三木城の二之丸跡。
2021年リニューアル、人気上昇中!
三木スケートボードパーク
人気上昇中です。
上手にセクションが配置されてます。
堀光美術館隣で歴史を感じて。
三木市立堀光美術館駐車場
車で入りずらいですね。
三木市立堀光美術館と隣接する歴史資料館用の駐車場です。
文部省唱歌の炎を感じて!
「村のかじや」記念碑
その時だけはフイゴで一生懸命に酸素を送り込み、ブワアって炎をおこす気持ちでノリノリになる都会のサボリーマン。
かつては文部省唱歌として教科書に載っていた「村のかじや」を後世に残そうとする記念碑です。
温かい迎えで心地良い時間を。
日本キリスト教団 三木教会
温かく迎えて頂き心地良い時間を過ごすことができました。
別所長治公の辞世の句碑に触れるひととき。
別所長治公の辞世の句の碑
ここに昔、保育園がありましたね。
無念やったろうなぁ。
謂れが不明な世界を体験。
水災慰霊碑
謂れは不明です。
滑原商店街の歴史と遺跡。
本町滑原遺跡出土石列遺構
市のつま先(原文)城趾。
あまりよくわからないので写真だけ載せてます!
神社の左手にお地蔵さん発見!
地蔵
神社の左手にお地蔵さんが祭られています。
愛宕神社と共に、特別な瞬間を!
愛宕神社
右のお社は愛宕神社 左は不明 お稲荷さん?
雲龍寺隣の公園で、別所長治の歴史を感じる。
喜春公園
別所長治公首塚がある、雲龍寺のすぐ横にある公園。
全 31 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク