桜満開の露天風呂でリフレッシュ!
クアガーデン露天風呂
岐阜県下呂市にある下呂温泉♨️内の温泉施設♨️です。
久しぶりに訪問しました。
スポンサードリンク
下呂温泉街で黒の章体験!
日本最大級の脱出ゲーム 猟奇館
虹の章は15分くらいでできたので調子に乗って悪魔の章もチャレンジしたらめちゃくちゃ難しかったです。
怖くて、とても楽しかったです。
下呂温泉で味わう四種の地酒!
角打ち 下呂温泉おがわや酒店
500円で4種のお酒を試飲させてもらえます。
外風呂で大変に気持ちの良いお湯を味わった後にどうしても日本酒が飲みたくなり飛び込みました。
かわいい!
かえるの滝
滝と言うほどでもない滝。
温泉の滝ではないです。
下呂温泉の落ち着きカフェ。
カフェ・ド・ワカミ
ゆっくりと時間が流れる静かな空間です。
料理も美味しいし女将さんが優しくて居心地が良かったです。
スポンサードリンク
絶品!
湯島庵
2025/8/3訪問。
お店の前の大きな『えーごくん』チェアが目印のお店です^^おすすめされてた珠玉の三種盛りをいただきました!
絶品の栗きんとんとモンブラン。
御菓子司 たけ川
栗きんとん大福と モンブランが 絶品でした モンブランの栗もスポンジもとてもとても美味しかったです ぜひ頑張ってください!
温泉まんじゅうとカエルまんじゅうを買いました。
飛騨牛のミスジステーキ、驚きの美味!
飛騨牛レストカフェ柊
2022年正月に利用させていただきました。
ステーキ🥩セット食べました。
美味しさと素晴らしいサービス。
光琳 餐厅
食物很好吃服务非常棒。
A5ランク飛騨牛と絶品寿司。
うお藤
アジメドジョウをいただきました。
仕事が丁寧。
下呂温泉で夢の露天風呂。
川上屋花水亭
どれも美味しくお米もこだわりが有りとても美味しかった。
ふるさと納税で、初めての下呂温泉でした。
下呂温泉で立ち飲み!
タチノミビト
下呂で風呂上がりにさっと飲める場所がないのでここはおすすめ。
【時間】平日の13:00ごろ伺いました。
下呂温泉を満喫、激安駐車場!
中央駐車場
平日雨だったせいか、空いていました。
下呂観光で利用。
下呂の夜にぴったり!
湯けむり屋台ラーメン川灯
温泉街にはピッタリの屋台ラーメン!
ラーメンやまろの店主が夜に屋台をやっています。
400円で楽しむ、下呂の絶景湯!
白鷺乃湯
下呂温泉の古き良き時代の温泉に来たよ😀400円だよ♨️♨️内湯1つだけだけどとても良い下呂の湯だ✨湯舟から湯が溢れ流れてる!
下呂温泉を400円で楽しめます。
旅行の疲れを癒すマッサージ。
ほぐし処ラクトア
マッサージを受けるのが好きな自分。
女性の方に腰を中心にマッサージをしてもらいました。
歴史的な下呂温泉で身体ポカポカ。
日本三名泉発祥の地碑
足湯10分 熱すぎだけど源泉なんで効能ありすぎのカラダポカポカになりました。
足湯は、暑かった!
貸切風呂と下呂の街並み。
湯之島館
貸切風呂もレトロでgood.露天風呂は大きく下呂の街並みが見えてこれまたgood.
下呂温泉の老舗で昭和天皇、上皇様が宿泊された由緒ある旅館。
わんこと一緒に宿泊可能!
下呂紅葉館 別館わん泊亭
わんこ同伴オッケーな宿泊先。
絶景スポットで特別なひとときを。
下呂温泉 下呂ロイヤルホテル雅亭
場所は絶景スポット。
街中の小さな神社、斬新なハートの茅の輪!
若宮神社
社務所はあるものの、人はいない感じでした。
ちょっと静か過ぎかな…建物は立派でした。
地元の魅力、もとミス下呂のママ。
紫苑
お店のママの優しい人柄やのりこさんにホットな会話をありがとうございました。
地元の方が多い\u003d良心的なお店です。
下呂市湯之島の新コインランドリー!
ゆけむりランドリー
24時間営業だし、新店舗で店内もキレイで良いですよ!
下呂市湯之島地区での最初のコインランドリーです。
下呂温泉で役行者堂発見!
役行者堂
夜散歩しているとき役行者堂を発見。
下呂温泉の散策をしているとなんと役行者堂を発見。
若宮稲荷
下呂のホテル、無料駐車場完備!
飛騨川河畔駐車場
泊まってホテルと列車が眺められる良い場所でした。
河川敷の無料駐車場です。
4月12日、満開の桜を楽しめる!
クアガーデン露天風呂 駐車場
まだ咲いている桜。
河原に入る場所が解りにくい。
源泉塔から湧く下呂温泉。
源泉塔
源泉塔らしいですが特に何も説明も有りませんでした。
この塔の下から下呂温泉が湧いています。
アンティーク
子守り地蔵尊
温泉寺の長い階段、駐車場で楽々!
温泉寺駐車場(中腹)
温泉寺の利用者の無料駐車場のようです。
温泉寺の長い階段を半分のところから登ることができます。
海軍少佐 黒木博司誕生之地碑
温泉寺駐車場
消えたボールの謎、30球!
湯之島グラウンド
ボール30球くらい消えた。
江戸時代の豪商、飛騨屋の遺構!
旧飛騨屋邸地蔵堂
江戸時代の豪商飛騨屋の、唯一残った遺構だそうです。
温泉寺の上で癒しの水屋。
飛騨地方の水屋
温泉寺の上にある水屋。
豪商飛騨屋九兵衛の歴史に触れる。
武川(飛騨屋)久兵衛の墓
豪商飛騨屋九兵衛の墓だそうです。
天醫稲荷大明神社
温泉寺本堂の裏手にあります。
登山口目の前、旅館での休息。
中根山(下呂富士)登山口
登山口入口在旅館後面。
駐車場の目の前が登山口です。
湯けむりどんびき(石像)
スポンサードリンク
スポンサードリンク