こいのぼりフェスティバルで幸せ体験!
真備美しい森
5/5鯉のぼりフェスティバルに。
2022.5.5 復興こいのぼり祭り参考までに。
スポンサードリンク
こだわりの手作り弁当とばくだんおむすび!
デイリーヤマザキ 倉敷真備市場店
本当にここのお弁当、パンは美味しいです!
仕事でここを通る時は必ず立ち寄ります。
馬入堂山城跡
グループホームまきびの丘
合同会社 まび竹工房
スポンサードリンク
桜城跡・吉備四国霊場第17番
墓地になっており、城跡の遺構は曲輪跡、土塁の一部、瑞祥院跡の石段や土塀が残っています墓地には古い五輪塔や江戸時代の墓が多数あり、瑞祥院跡には...
アトリエ〜ピピ
天満宮
汁なしタンタン麺、静かなひととき。
倉敷市真備公民館薗分館
周りが静かで良い。
汁なしタンタン麺はラーメンなのか疑問でする!
馬入の桜
書家 井上桂園 謹書 社号標
まきび荘
書家 井上桂園 揮毫 記念碑
田村鉄工所
美容室たむら
三栄自動車
(株)浅原材木店
真備平山団地公園
池田鉄工所
(有)クリーンオイルサービス
車で立ち寄りやすいお店。
横峰寺
車で通っただけです。
江戸時代の金比羅塔で神社巡りを楽しもう!
金比羅石燈、無刻石碑、祠
地域の信仰の場所で金比羅塔は江戸時代後期寛政7年(1795)の建立です向かって左から二番目の社は田村大明神が祀られています。
報恩寺
小学校横の竹林で、楽しい思い出が育まれる!
倉敷市立薗小学校
小学校横の竹林 華麗に整備されています筍が沢山獲れることでしょう。
小学生の時はいじめもなく、楽しい学校生活を過ごせました。
(株)ホリグチ
石灯籠、地神、牛神
1540年の歴史を感じる整備された境内。
西園神社
地域の有力者も度々社殿の改築に関わったとの事で境内には江戸時代に奉納された石造物が多数あります明治時代以降に八幡宮から西園神社に改称したそう...
子供の頃からお参りしていた場所。
アイ・クリエイト株式会社
真備での活動を応援します!
NPO法人こもれびの里 真備作業所
真備での活動いつもありがとうございます😊
主家伊東氏存続の為に徳川家康を説得し備中岡田藩とし...
備中岡田藩家老 仙石家墓所
主家伊東氏存続の為に徳川家康を説得し備中岡田藩として伊東家存続を勝ち取ったそうです歴代仙石氏の五輪塔が並び側面に諱と没年が刻印されています報...
大東亜戦争の戦没者を祀る慰霊碑です地域出身戦没者名...
市場地区戦歿者芳名碑
大東亜戦争の戦没者を祀る慰霊碑です地域出身戦没者名が刻印されています。
狩砂の講中地蔵
神社で特別な体験を。
田渡神社
神社ですよ!
タケシンパッケージ(株) 真備工場
忠魂碑の歴史を感じる。
元帥陸軍大将子爵 川村景明 揮毫 忠魂碑
大正15年(1926)4月に建立された日露戦争の戦没者を祀る忠魂碑で元帥陸軍大将川村景明による揮毫です現在の忠魂碑は昭和27年(1952)に...
矢掛町の文化財、薬師如来坐像。
正蓮寺
真言宗御室派の仏教寺院で矢掛町鷲峰山捧澤寺の末寺として創建されたそうです吉備四国第14番札所で倉敷市指定文化財木造薬師如来坐像が安置されてい...
田圃に佇む歴史深い鳥居。
西園神社 旧鳥居
鳥居だけ残されており縁起などもありません。
田圃の中に鳥居のみ残っています西園神社が八幡宮と呼ばれいた頃の鳥居と思いますが銘等は無く建立年代や奉納者も分かりません。
北山地の源泉で癒される。
嵯峨野川名水
説明板によれば市場地区の北山地が源泉の湧水で井戸として生活用水に使用されていたそうです蓋がされているので内部は見えません。
蚊蜂遺跡内の静かな東屋で過ごす。
真備市場工業団地公園
蚊蜂遺跡内にあります東屋や遊具もありますがほとんど使われていません。
倉敷市立薗幼稚園
スポンサードリンク
スポンサードリンク