八代市立病院、家から近くて安心!
JCHO熊本総合病院附属クリニック
健康診断でお世話になっています。
とても親切で丁寧な対応でお世話になるたびに近くにこんな良い病院があって良かったと思いました。
スポンサードリンク
八代妙見宮で響く祭りの歓声。
八代神社(妙見宮) 鳥居
天御中主命を祀る神社です。
鳥居の横には樟が鎮座。
妙見祭の亀蛇を体感!
八代神社 亀蛇岩
環境很清靜........
妙見祭で街をまわる亀蛇をかたちどった象です。
氷室祭で得る最高の御利益。
八代妙見祭
本で読んだめちゃくちゃ面白そうな何かを担いでいた。
氷室祭、とっても良かったです御利益最高。
砥石山観音堂
It is maintained by local grandmothers. They are happy when children v...
スポンサードリンク
八代神社参拝の後に!
霊符神社
階段を観て‼️だけど登った甲斐がありましたよ見渡しもよく参拝出来て良かったです。
八代神社にまで来たからにはこちらも参拝しましょう。
笑顔とおいしさ、地元の宝!
妙見まんじゅう
ソフトクリームとクリームチーズ饅頭をいただきました。
店主の方もおまんじゅうを焼きながらお客さんが入店されるたびにいらっしゃいませと声をかけておられ、地元に愛されるお店になるんだろうなぁと感じま...
祭当日にいけない方でも亀蛇を見る事ができます。
亀蛇展示場
祭当日にいけない方でも亀蛇を見る事ができます。
春は桜が綺麗でした。
東部山麓歴史自然公園
春は桜が綺麗でした🐴
洞泉寺跡
もと妙見十五坊の一つで大寺であったという。
矢壁新左衛門紙漉き場跡
天満宮
正一位稲荷大明神
大宮社
中に石仏を本尊とする観音像が祀られている。
嶽の観音堂
中に石仏を本尊とする観音像が祀られている。
山門
郡理容店
米村鍼灸治療院
庫裏
博運社
歴史ある妙見神社、心癒す不思議な体験。
八代神社(妙見宮)
たまたま寄りました😊めちゃんこ雰囲気が良かったです。
歴史ある神社らしくて 鳥居をくぐって直ぐ全身に何かを感じました こんな経験いままでありませんでしたから参拝出来た事に感謝して 神社を後にしま...
水無川でホタルと歴史探訪。
懐良親王墓
妙見町の水無川沿いの静かな森を思わせる一角に懐良親王の御陵墓があります。
前の水無川で遊びました。
春には美しいしだれ桜が咲く!
宗覚寺
慶長13年(1608年)に創建された寺院。
先祖代々のお墓があります。
神秘的な妙見宮の子安観音。
子安観音
馬力のある軽なら近くまで車でも大丈夫そうでした。
下りを気を付けて歩かないと滑りそうです。
妙見宮の美味しい名水を汲もう。
妙見中宮
名水になっていたのですねいつも神聖なお水を汲みにお客さんが引っ切り無しですね。
妙見宮な中宮で、お水が汲めます。
八代の名水で体調改善!
妙見宮の名水
水を汲みみやすく、美味しい水が流れています。
湧き水がメインなんでしょうけどちゃんとお参りもできる立派な社もありますよ。
懐良親王の霊地で絶景散策!
悟真寺
懐良親王の墓の手前にあるお寺。
ここの鳥居から見下ろす街の景色は最高です。
君が淵(キンガブチ)
めぐり渕(シュウジ)
清流に囲まれたホタルの公園。
ほたるの里公園
近くの川の水が山水なのか綺麗。
高速下という立地ながら公園があり尚且つホタルが生息するというのは感慨深い。
妙見上宮跡で心の旅。
妙見上宮跡
2回目のトライでやっとたどり着きました。
八代生まれ八代育ち62歳でやっとご縁がありました。
加藤清正の血脈、虎熊の歴史。
加藤主計頭忠正の墓
次男で嫡男として慶長4年(1599)に江戸で生まれた。
御小袖塚の石碑で深まる歴史。
新免武蔵塚
御小袖塚の後方に高さ1.28メートルの石碑が建っている。
川の中で遊び尽くす楽しいひととき!
山王堂(谷神社)と庚申碑
水が少ない時は、川の中で遊べる。
八代新四国八十八ケ所霊場龍峰山不動院
毎年の初詣、妙見宮へ!
妙見宮
なかなかのこじんまりとした妙見宮さまです。
毎年、初詣で参拝している相性の良い御社です。
子安観音すぐそばの魅力。
観音前乗合タクシーのりば(子安観音)
子安観音さんの上り口にあります。
山中の隠れ地蔵、静寂のひと時。
砥石地蔵堂
山の中にある地蔵さんです。
しば〜らく眺めたくなる場所。
鐘が渕(カンゾウ渕)
時間があったら、しば〜らく眺めていたい場所。
(有)宮坂建設
スポンサードリンク
スポンサードリンク