出雲大社参拝前の幸せなお土産。
観光センター いずも
2022.12.30訪問感じの女性店員さんばかりで買う気にさせてくれます(笑)商品も豊富でよいお店です。
出雲大社にお参りする前に、昼食で立ち寄りました。
スポンサードリンク
神在月に神々が集う宿舎。
十九社
西側同様八百神の宿。
東に19、西に19。
出雲大社教祖霊社の迫力!
教祖霊社
静かな佇まいで、雰囲気がとてもありました。
立ち入りできませんでしたので、外から参拝いたしました。
驚くほど大きな注連縄がある寺院。
おくにがえり会館
驚くほど大きなロープが結び付けられた一種の寺院。
大注連縄はこちらで見られます。
茅葺屋根の宝物庫、心に響く。
宝庫
大小に拘らず「茅葺屋根」なんですね。
木造りの宝物庫でしょうか。
スポンサードリンク
神楽殿での御朱印、列が短い!
御朱印受付所
神楽殿(大注連縄)にある御朱印受付所に行ったところ5人くらいの列であったのでこちらで御朱印をいただきました。
出雲大社のオアシス、絶品クリームソーダ!
縁コーヒーショップ
妻と出雲大社に参拝。
なかなか珍しくメロンシェイクが美味しかったです。
干支ウサギと一緒に撮影!
西神苑
うさぎ像がかわいいです🐰いろんなタイプがいますので好みのうさぎと写真撮るのも楽しかったです♪
因幡の白兎」ならぬ「干支ウサギ」?
出雲大社で手を清める。
手水舎
参拝前に清める場所です。
ここで手口を清めます。
出雲大社参拝後、打出の小槌へ!
千家國造館(永職館)
出雲大社を参拝したなら、是非ここの前にも来ていただきたい。
中に入って参拝出来るかどうかわからなかったので中に入らなかったです(・・;)門に入って直ぐ右側に大きな打出の小槌があります\(^^\)
地元には無い神秘的な場所を探そう!
出雲大社教
地元には無い神秘的な場所です。
十九社で神々が集う宿。
東十九社
神在月に参拝しました。
普段閉じられている十九枚の扉が開かれており、すべての神様により近くでお参りできる感覚があります。
出雲大社で家族の思い出を。
八重垣写真館
家族で念願の出雲大社をバックに記念の写真が撮れました!
長女、長男共にお世話になりました。
美しい藤棚とイシガメの池。
鏡の池
池の中に松が植樹されていて美しいです。
鴨がいてました(*´ω`*)
木造建築と水戸黄門の魅力!
文庫
木造がすごいですね。
独特の建物の作りが印象的な文庫。
大きなさざれ石が待つ!
さざれ石
駐車場の側に あります。
国歌の歌詞で出てくるさざれ石です。
廳舎石碑
出雲大社近くの新築美宿。
Rakuten STAY 出雲
房間空間充足,明亮整潔,整棟住宿分兩層,睡房及衛浴設施設於地下,而廚房及飯廳則設於二樓,需要經常上落樓梯,因此,對於行動不便人士不太適合。
出雲大社や稲佐の浜から近く便利。
全 18 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク