1500メートル走りやすい芝生のコース。
印西市 松山下公園総合体育館
ジョギングコースも1500メートルあり走りやすく 回りも芝生がきれい。
売店等がないので、コンビニますと。
スポンサードリンク
荒れた道辿り神楽殿へ。
浦部鳥見神社
ひっそりと佇む、雰囲気ある神社です。
舗装もされていない道が縦横に走っていますが 往時はなんとか街道みたいな道だったのでは?
千葉の隠れた歴史、百庚申巡り。
浦部の百庚申(印西市浦部)
通ったことがあった道だったのですがテレビで観て知りました。
千葉県は百庚申が多いね!
天台宗 歓喜院
毎日200本!
バスケットゴール (松山下公園)
毎日200本、3P打って練習してます!
スポンサードリンク
里山散策の偶然の出会い!
庚申塔
里山を散策していたら偶然に見つけました。
今が旬!
無人販売所
ありがてぇ、ありがてぇ。
なんといっても、イチジクが今ちょうど最盛期です。
昔の郵便局がそのまま残ってました。
永治簡易郵便局
昔の郵便局がそのまま残ってました。
祭りの広場 (松山下公園)
日向農園
印西市民の憩い、松山2号墳の丘。
松山下古墳
松山下運動公園駐車場横にある浦部の丘の上から出土した松山2号墳。
直販だから実現!
(株)永治郷土園
米の直販しました、良い品物を安く買えました。
(株)I.G.O.
松山下公園テニス壁打場
大六天神社駐車場
板橋自動車
印西市高齢者就労支援センター
仁王門をくぐり、観音様へ。
浦部仁王尊観音寺
2024/03立派なお寺仁王門が面白い。
まっすぐ階段を上がっていくと本堂に観音様がいらっしゃいます。
印西市のスポーツの聖地!
印西市松山下公園 陸上競技場
ランニングやウォーキングするにもいい施設です。
テニスなどが安く愉しめる公共施設だ。
見晴らし良い古墳上の神社。
大六天神社
古墳跡にある小さな神社。
第六天魔王とも言い、仏道の修行を妨げる悪魔の名だそうです。
炭火で焼いた醤油せんべい。
浦部せんべい
昔ながらの商店でした。
サービスで試食煎餅頂きました。
春先のエメラルド丘で癒しのひととき。
印西妙見宮
春先はまるでエメラルドグリーンの宝の丘!
小さな神社です。
印西の月影の井で歴史を感じる。
月影の井
写真撮るときに他所様の家が映り込まない様に気を使う(笑)なんか重みのある井戸でした♪
福島県二本松の「日影の井」とともに「日本三井」のひとつに数えられています。
自分だけのダックスを作ろう!
ワンコロの森
とても素敵なハンドメイドリードをありがとうございます。
良い場所です色々と相談もできます。
技術力抜群の親切スタッフ!
印西設備工業(株)
道狭い、グーグルさんがちゃんとナビしてくれない。
とても親切で技術力のある素晴らしい会社です。
無料駐車場完備、広々停車!
松山下公園 駐車場
大会などがあると一杯になるので、もう少し広いといい。
無料で停められます。
子供と楽しむ綺麗な球場。
松山下公園野球場
スポーツやるところならいい環境なんですが交通が不便。
全てのスポーツ出来ます。
車では行きづらい穴場スポット。
新道開鑿記念碑
自家用車ではなかなか入って行きづらいかもしれませんね🤔
厄除仁王尊で運気アップ!
仁王門
厄除仁王尊として知られているそうです。
児童公園
出世稲荷神社から徒歩で!
弁財天
突き当たりを左に行き、畑に沿って到着です車では厳しいので、出世稲荷神社から徒歩で行くことをお勧め致します。
出入口が非常にわかりにくいです。
長い階段を登る神社の静寂。
皇太神宮社
長い階段を登った上にある神社です。
ひだまりの丘 (松山下公園)
手賀沼の静けさ、本堂の厳かさ。
観音寺
手賀沼のほとり千葉ニュータウンのすぐ下とは到底思えない静けさです。
厳かな気持ちになります。
8面で思いっきり楽しむ!
松山下公園テニスコート (第1~第4)
8面有るので、プレー予約が取りやすい。
印西市で見つけた540円の魅力!
松山下公園 テニスコート(第5~第8)
使用料金は2時間1面540円と安い。
たいいくかん、陸上競技場、ジム、野球場設備が行き届いている。
地域密着、心を癒す霊園。
出口霊苑
地域で管理されている霊園です。
向原霊苑
公園東側、便利な広い敷地。
松山下公園 駐車場
広い敷地です。
公園東側を利用するならこちらが便利。
広い駐車場でジョギング!
駐車場 (松山下公園) 祭りの広場前
とても広い駐車場です。
駐車場無料ジョギングコース有り徒歩一周約20分2000歩。
スポンサードリンク
スポンサードリンク