茅葺屋根で味わう絶景ランチ。
鄙茅
満点!
趣のある茅葺き屋根のお店でゆっくりと時が流れるようです。
スポンサードリンク
貞享五年(1688)建立された地蔵。
多気町地蔵尊
貞享五年(1688)建立された地蔵。
女鬼(めき)峠へ向かう目印として判り易い位置にあり...
女鬼峠南 道標
女鬼(めき)峠へ向かう目印として判り易い位置にありました。
旅人が眺めた伊勢路の風景。
女鬼峠展望台
今もそのまま残されている場所です。
相鹿瀬集会所
スポンサードリンク
伊勢路を歩いて、相鹿瀬寺へ!
大神宮寺相鹿瀬寺跡
かつて相鹿瀬寺という大寺院が存在した場合です。
みなさん1回は、行ってみてください。
浄保法師が祀る五輪塔へ、疫病からの救いを!
浄保法師五輪塔
即身成仏になられた地区のお坊さんの供養の五輪塔。
自ら即身仏となった浄保法師(じょうほほうし)を祀られています。
旅人の願いを込めた如意輪観音。
名号碑と如意輪観音像
旅の途中で志半ばで亡くなってしまった方達の魂を弔う為に建立したと思われる観音様と、当時の阿弥陀信仰を思わせる名号碑が立っています。
如意輪観音は、仏教における信仰対象である菩薩の一尊。
多気製茶組合
全 9 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク