圓満院門跡横の絶品蕎麦。
開運そば
普通に美味しい。
特に目立った所のない普通の味。
スポンサードリンク
国宝の仏像を拝む三井寺。
園城寺金堂
夕方訪問しました。
内陣の裏に回って御本尊以外の貴重な仏像も拝見しましょう。
微妙寺で味わう紅葉と仏像の絶妙。
微妙寺
名前とは違い、建物も仏像も素晴らしいです。
994年、慶祚阿闍梨が創建した園城寺五別所の一つ。
大津の能舞台で心震える体験を。
大津市伝統芸能会館
能の催物がありました。
能舞台で歌と講談のコラボを観た!
徳川家康寄進の重要文化財。
三重塔
「仮面の忍者 赤影」第1話で赤影が蟇法師と闘ったところですね。
三重搭のすぐ横の橋で、るろうに剣心の撮影が行われた所です。
スポンサードリンク
毛利輝元寄進の経蔵、迫力満点!
一切経蔵
ここにもベンベンはいない。
回転する経蔵の中がかなり腐食しているのがきになります・・・
三井寺で味わう桜モンブラン。
本寿院
三井寺境内にある、知る人ぞ知るカフェです。
ロールケーキセットがとても美味しかったです。
新羅三郎義光ゆかりの地。
新羅善神堂
お城の後に建てられているようで、苔むして崩れた城跡に立っています。
たまたま、弘文天皇御陵からの門が開いておりわかりました。
歴史を感じる三井寺の魅力。
唐院潅頂堂
素晴らしい。
三井寺の三重塔です。
1727年の鬼子母神へ参拝。
護法善神堂
円珍さんにゆかりある鬼子母神がまつられています。
1727にできたそうです。
宸殿の南、圓満院の庭園で静寂を享受。
圓満院庭園「三井の名庭」
静かです。
国の名勝・史跡に指定されています。
お堂のカフェで鍋焼きそばと甘酒。
かふぇれすと遊々亭
お食事も甘味もどれも美味しい。
鍋焼きそば、最高に美味しかった。
和空 三井寺 / WAQOO Mii-dera
美しいしだれ桜が魅了する。
龍泉院
Ok(原文)Ok
庭のしだれ桜が、美しい。
琵琶湖疎水トンネルを体験!
第1トンネル入口(伊藤博文扁額「気象萬千」)
琵琶湖疎水の京都方面への流れトンネル開始です。
焼きたて引き摺り鐘まんじゅうをどうぞ。
三井寺お土産所
栗あんがあります)
スーツケース等の荷物を300円で預かってくれます。
参拝者専用の快適駐車場。
三井寺駐車場
参拝者向けの有料駐車場です。
駐車料金が500円かかります。
水洗トイレ完備で安心。
三井寺 公衆トイレ
近くにトイレ無くて助かった。
水洗で紙も備わっています👍
新羅三郎義光(源義光)のお墓です。
新羅三郎義光(源義光)の墓
新羅三郎義光(源義光)のお墓です。
地べたに座って膝を立てて瞑想してらっしゃいます。
衆宝観音
地べたに座って膝を立てて瞑想してらっしゃいます。
手水舎
孔雀のサービス満点。
孔雀舎
孔雀の🦚サービス満点💯
金堂の裏側にある小さなお堂です。
教待堂
金堂の裏側にある小さなお堂です。
園城寺の境内にあります。
天台寺門宗 宗務本所
園城寺の境内にあります。
神門
小さいですがとてもキレイなトイレです。
公衆トイレ(霊鐘堂 前)
小さいですがとてもキレイなトイレです。
アマチュアオーケストラの合宿所として有名。
圓満院 宿坊
アマチュアオーケストラの合宿所として有名。
天狗杉
日御前神社
財林坊
拝殿
白鬚神社・蛭子神社
阪下茂畑稲荷神社
細道を歩いてたどり着く、特別な場所。
アーネスト・フェノロサの墓
麓から細道を歩いてたどり着きました。
覚勝院
拝観出来ればよかったですが入口から雰囲気だけでもと...
園城寺勧学院
拝観出来ればよかったですが入口から雰囲気だけでもと。
上光院
観音堂 (西国三十三所第十四番札所)
れすとらん風月
スポンサードリンク
スポンサードリンク