常滑の古民家で味わうバターチキンカレーと苺パフェ。
MADOYAMA
ランチで伺いました。
タンドリーチキン!
スポンサードリンク
古き良き廻船問屋、瀧田家を探訪。
廻船問屋 瀧田家
あいち芸術祭で訪れました。
国際芸術祭「あいち2022」で訪れました。
常滑焼の魅力、ここに集結!
器と暮らしの道具 「morrina」
常滑の陶芸家さんの作品を扱うギャラリーです。
やきもの散歩道を散策中、ふらりと。
登り窯前でお地蔵さんに癒される。
ギャラリ~ほたる子
お地蔵さんに癒されるお店です。
癒やしの空間❣️今日は来年のカレンダー買いに行きました。
陶芸体験で家族の笑顔。
角山陶苑
4台全て埋まっている場合はお店裏にも小型車の止められる駐車場が3台ございますのでご連絡下さい。
陶芸を体験するならこちらはかなりおすすめです。
スポンサードリンク
常滑の小豆あんバタートースト、一期一会の味わい!
04.cafe
丁度運良く、小豆が出来上がったとの事で、あんバタートーストを注文☝️めっちゃ美味しかった💯それと店内に、地元の陶器である、常滑焼の焼酎グラス...
実家にいるような安心感と優しい味わいの料理が素敵です☺️夜カフェは店長の気まぐれメニューがあるのでサプライズ感があります☺️
古民家で楽しむヘルシーな美味しさ。
古民家スペースimawoまわるカフェ・まわる雑貨店
ランチを食べに入りました。
初めて伺いました。
予約なしで陶芸道場体験!
義翠陶苑
初心者の私達に優しく丁寧に教えていただき楽しかったです。
販売だけでなく、体験も出きるようです。
渋い常滑焼、職人の魅力満載。
ギャラリー敏
※やきもの散歩道の中ではTOP3くらいに高級な焼き物が並んでいます。
建物の雰囲気もある、渋い雰囲気満載のお店です。
常滑散策、新しい発見が待ってる!
やきもの散歩道
常滑焼の釜本が並ぶ丘。
行く日や時間で楽しめるかどうか決まります。
登り窯広場で出会う、センス溢れる焼き物。
ともの世界
気さくな作家さんとセンスの光る焼き物。
和菓子などをのせるのにぴったりな手触りの良いお皿を売っています。
平日無料で体験!
やきもの散歩道 大駐車場
平日無料土日祝300円駐車券を発券機で購入して利用します。
今日は平日だったので無料で良かったです。
愛される喫茶店のおじいさん!
ルーブル 常滑駅ビルウィルセラ店
僕にとってはいこいの喫茶店です😌💓
マスターはすごく愛想がいいです。
とても雰囲気の良いお店です。
いぬおもい 常滑店
とても雰囲気の良いお店です。
ハウスドゥで親身な新築探し!
ハウスドゥ 常滑
不動産取引でお世話になりました。
親身になつて家を探して頂きました。
世界のチャイと雑貨、家庭的な空間。
JAGAT CHAI
2階にはオーナーさんセレクトの素敵な雑貨と衣料が。
とても家庭的で明るく、そして沢山の種類のチャイがあります。
おみくじが面白い。
煙突神社
おみくじが面白い🤣
覗き込むと、そこは、ねこのお部屋になってます(笑)
ねこのお部屋
覗き込むと、そこは、ねこのお部屋になってます(笑)
こう呼ばれるようになったようです。
会所の坂
こう呼ばれるようになったようです。
FRUOR TOKONAME (フルオール トコナメ)
古い建物の中に、現代美術、又行きたいです。
旧青木製陶所
古い建物の中に、現代美術、又行きたいです。
国際芸術祭の会場として訪れました建物がレトロでかわ...
旧丸利陶管
国際芸術祭の会場として訪れました建物がレトロでかわいいです特に屋根がステキです。
近くでみると確かに陶製!
神明社 陶製狛犬
近くでみると確かに陶製!
かつて坂下に「棚井戸」と呼ばれる井戸があったことか...
棚井戸の坂
かつて坂下に「棚井戸」と呼ばれる井戸があったことからこの坂名となったようです。
瀧田家が管理されており綺麗です!
公衆トイレ
瀧田家が管理されており綺麗です!
ロ号大甕
瀧田家 離れ
この付近に「チョウゴロウさん」の家があったから.....
チョウゴロウの坂
この付近に「チョウゴロウさん」の家があったから...のようです。
農地転用についてお話を伺いに行きました。
行政書士アイセイ事務所
農地転用についてお話を伺いに行きました。
とっってもステキな場所です。
hareru はれる
とっってもステキな場所です。
Sog.hair
antiko
常磐晒木綿の店瀧田
ティーファス 常滑
綺麗な住みやすいアパートですね外見も綺麗です。
キャッスル常滑
綺麗な住みやすいアパートですね外見も綺麗です。
陶彫窯元 円元窯
ホワイト急便 栄店店
常滑焼の魅力、散策拠点!
常滑市陶磁器会館 (Tokoname Ceramic Hall)
駐車場台が500円。
一点物から、普段に使える物もあり、見ていて楽しいです。
やきもの散歩道の美味しい蕎麦。
古窯庵散歩道店
もりそばを注文しました。
やきもの散歩道にあるお店落ち着いた雰囲気の中で蕎麦を味わいましたこれで半田,駅前と3店舗伺うことができどこかホッとした気分 笑どのお店も大満...
スポンサードリンク
スポンサードリンク