中曽根元首相の山荘で歴史を感じる。
日の出山荘 日米首脳会談記念館
駐車場からちょっと歩きます。
和食と日本酒で歓待したり、茶をたてたりした。
スポンサードリンク
白糸の滝で癒されるひととき。
白岩の滝
遊歩道を10分位歩けばたどり着くお手軽に観れる滝です。
駐車場から10分ほど歩いていくとあります。
秋川不動尊火渡りで心和む。
西福寺
お世話になっているお寺です。
本堂が広くて空調が効かない。
五日市で出会う、やきいも名店!
すーぱーかーやきいも sycafe43
お店に行ってみたらイオンで出張販売中と書いてあったので向かいました!
店名のスーパーカーに釣られて、行ってみた。
風情溢れる寺院で家族葬。
岩井院
自分達も墓があるので今後とも宜しくお願いします。
家族葬でお世話になりました。
スポンサードリンク
自然の中でたけのこ掘り体験!
サダヲたけのこ園
丁寧に掘り方教えていただけてとても良かったです。
山の斜面の竹林で自然そのものって感じが良いですね。
クライミングパフォーマンス向上へ。
ホウオウ鍼灸治療院
1.ギックリ腰にたびたび悩み、どうにかしたいと思って来院。
これらの症状を緩和して、トレランやクライミングなどのパフォーマンスを長いスパンでより高めていきたいと思い、来院しました。
映画の舞台となる、レトロな理容店。
藤太軒理容所
雰囲気がとても良いです!
映画のロケを時々やっています。
近代的な設備で快適な仕事環境!
二ツ塚処分場
ゴミが埋まっているとは思えない!
大変近代的な設備が有りました。
日の出山、隠れ展望スポット!
麻生山
平日に登りましたが誰もおらず隠れ展望スポットなのかな。
日の出山から五日市に下る金毘羅尾根の上部にある山。
青梅帰りに新鮮野菜満載!
JAあきがわ 日の出経済センターぐりむ
午前中行ったほうがいろいろ揃っているかもしれません。
青梅の帰り、昼過ぎに到着。
座敷わらしと陶芸体験。
東京日の出武家屋敷
息子と陶芸教室で利用しました。
座敷わらしがいらっしゃる。
五日市の地酒、夏にぴったり!
栄屋酒店
五日市 青梅 福生 秋川と全ての多摩の地酒が手に入りますお気に入りの夏にお似合いの地酒を見つけに又行きますね。
寺院xdの近くで優れています(原文)Excelente cerca del templo xd
白山神社参拝後の神秘体験。
八坂神社
帰宅ご大きな虹を見る後ができました(^^)happy。
白山神社の奥の山の中にあります。
日の出町で見つけた隠れ家!
倉戸山(二ッ塚)
ここは日の出町なのね?
尾根道から逸れて少し歩いた所です。
自然の中で蜂と共に!
長井寺
蜂が沢山いる。
この辺りでは見られない風景。
勝峰山のドリーネ(血の池)
おもしろいこの辺りではあまり見られない風景ですね。
語らい公園を感じるひととき。
勝峰山
語らい公園から。
幸神神社までの癒しの道。
勝峰山
幸神神社まで林道で1時間という位置にあります。
東京都天然記念物の枝垂れアカシア!
幸神神社
枝垂れアカシアが東京都の天然記念物です。
国指定天然記念物の「シダレアカシデ」を見に訪問しました。
フェンスに倒れかかった看板が印象的。
白岩山
フェンスに倒れかかった看板が印象的。
ヤマトタケルの岩、絶景を眺める。
顎掛岩
ヤマトタケルノミコトが顎をかけて関東平野を見渡したと言われる岩らしいです。
白岩の滝近くの至福のひととき。
松尾路傍施設便所
白岩の滝の登り口のちょっと手前にあります。
ルートを確認し、安心の訪問を!
地蔵山
ルートに注意してください。
相談しやすい、心からの信頼!
ボディーショップハマー
いつもお世話になってます!
いろいろと相談出来るショップです。
ガレージ・エス
何時も,ボディーショップイトウさんで,車検,修理を...
ボディーショップイトウ株式会社
何時も,ボディーショップイトウさんで,車検,修理をやってもらっている。
梵天山
羽生家住宅(上羽生)
立派な薬医門と全国的に珍しい三階建ての蔵が特徴的な家。
日本で唯一のシダレアカシデの木です。
幸神神社のシダレアカシデ
日本で唯一のシダレアカシデの木です🌳
桜とてもきれいでした!
西徳寺
桜とてもきれいでした!
三叉路で出会う、3つの団体の標識。
ろんでん尾根分岐
日の出山岳会とSakaの会とNPO法人触れ合う会の3団体が別々の標識を立てている三叉路です。
熊野神社
日の出町観光協会直営山林
4年の成長を見守る場所。
自然保育 森の幼児園 (大久野幼児園・森の教室)|東京都西多摩郡日の出町
わが子が4年通いました。
年少クラスから子供が通っています。
青春号を活用した町おこし隊
玉の内会館
勝峰山とろんでん尾根分岐、自然のハーモニー。
勝峰尾根
この間は歩いてもほんのわずかです。
秋川街道の二ツ塚信号付近が二ツ塚峠になります。
二ツ塚峠(秋川街道)
秋川街道の二ツ塚信号付近が二ツ塚峠になります。
中学校裏手の小道で、自然の中の隠れ家。
祠
中学校の裏手の登山道にちょこんとあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク