白猪の滝、壮観な絶景へ!
白猪の滝
上の駐車場に停めて行きました。
行く価値あり、20mぐらいの壮観な滝が近くから見えます。
スポンサードリンク
白猪の滝で味わう、温かいおでん。
白猪屋酒店
土曜日の11時半頃におでんを購入しに行きました。
登山前に寄って聞くと、おでんは10時からでした。
R11桜三里で静かな休憩を。
レストパーク桜三里
トイレ休憩に良いが、改装してくれるとありがたいです。
トイレと駐車場があるただの休憩所です。
紅葉の雨滝、見逃せない体験!
雨滝
駐車場はR494沿いの雨瀧屋(お米屋さん)の横にあります。
紅葉の雨滝を見に来ました。
自然の中へ続く獣道を抜けて、滝の絶景へ!
唐岬の滝
国道沿いの駐車スペースから歩いて15~20分程度で滝前に着きます。
高低差のある獣道を抜けたところにあります。
スポンサードリンク
近藤家別邸花澄(sauna.494)
最高っす!
花菖蒲とあじさい、風景一押し!
花菖蒲園
花菖蒲もいいですがあじさいや他の花ばなもいいですね‼️周りの季節ごとの風景も一押しです。
令和2年6月15日㈪ 訪問しました。
満開の彼岸花と滝の絶景✨
雨滝音田の棚田
気にも止めず通りすぎてしまう場所です🛵💨が…‥🌄日没につれ、ますます魅力的に輝く風景に急いでいたのに夢中で📷✨📷✨まわりに駐車場が整備されて...
上林峠 井内峠 黒森峠を越えて行く道が有りますが、それぞれ峠の北側の裾野には棚田が広がり、雨滝、白猪の滝、唐岬の滝、琴の滝、井内御来光の滝、...
とっても美味しいお米売ってます。
雨瀧屋・穂田琉米直売所
とっても美味しいお米売ってます。
惣河内神社の駐車場です。
惣河内神社 駐車場
惣河内神社の駐車場です。
公衆トイレ
(株)日景生コン 川内事務所
(株)四国ハザキ
冬の白猪の滝、氷瀑の神秘!
白猪の滝
時間がたつごとに滝の氷が音を出しながら崩れて行き迫力満点でした。
冬の白猪の滝の雪景色は最高です✨滑らないワークマン防水ブーツで登りましたが帰りが滑って滑って危なかったです💦装具は必要!
白猪の滝近くの絶品鴨蕎麦!
瀧乃元 近藤家
来て体験し感じることが大切な空間。
美味しいとの評判を聞き訪問。
白猪の滝散策、心地よい拠点。
白猪の滝公園 無料駐車場
白猪の滝を散策したり、東温アルプス登山の拠点になります。
静かで落ち着く場所。
氷漬けの滝と紫陽花。
白猪の滝農村公園
四国堰堤ダム88か所巡りの番外第9番堰堤札所ハンコは親水公園の川面に降りる階段の上流側の柵に吊るしてある。
砂防ダムからの滝のような流れと音、キャンプ場がありました。
割石峠の歩きやすさ、体感しよう!
割石峠
石割でわなく割石峠です。
歩きやすい道です。
裏桜三里の梅ヶ峠を越えて。
梅ヶ峠
松山方面から向かうと最初に越える山(392m)がこの梅ヶ峠である。
豊かな水量で楽しむ瞬間!
窪の淵
水量が足りず!
森林浴は滝まで徒歩で!
有料駐車場
森林浴したいなら徒歩ホ楽させてもろて駐車場は300円駐車場からでも滝まで歩くけどね。
金毘羅寺の駐車場、快適なアクセス。
金毘羅寺 駐車場
金毘羅寺の駐車場です。
割石峠で美しい散策を。
割石峠
石割でわなく割石峠です。
歩きやすい道です。
土谷集会所から満開の風景へ。
源太桜
今年は二本とも満開でした。
2022年4月7日訪問。
観光案内板で城の位置を確認!
名越城址
観光案内板にもこの城の位置は載っています。
桜舞う公民館で、ハイキングを楽しもう!
土谷公民館
ハイキングもいいですねえ!
桜がきれいで広くて気持ちの良い公民館でした。
白猪峠で楽しく鍛える!
法師山
白猪峠側から登るとかなり鍛えられます。
登り前後が険しく楽しい山です。
素敵な作品、心温まるキズナ。
おやまのアトリエ キズナ
いつもたくさんお迎えしてしまいます🍀キズナさんのお人柄もとっても素敵💓
生き仏近藤林内のお墓へ。
日浦公会堂
生き仏の存在だった近藤林内さんのお墓が近くにあります。
白猪峠
東温市 桜花苑
小高い斜面に大師堂があります。
桜三里大師堂
小高い斜面に大師堂があります。
全 33 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク