ラブライブ聖地の憩いの場。
三の浦総合案内所
アニメグッズ販売店に居る様な感覚の場所でした。
レンタルサイクルを利用しました1日千円でクロスバイクを貸してくれる上に駐車場代も一切取らずとても良心的な案内所です。
スポンサードリンク
近くで感じる、伊豆・三津の海の魅力。
伊豆・三津シーパラダイス
コツメカワウソの子どもたちに会いに行きました。
魚の展示はそんなに多くないです。
三津シーパラダイスのショースタジアム。
ショースタジアム
三津シーパラダイスのショースタジアム。
カワウソたちの戯れ、癒しのひととき。
コツメカワウソ・シロフクロウ
子どものカワウソたちが忙しなく戯れ会う姿がとても可愛いです。
三津シーパラダイス内のテイクアウト売店。
テイクアウトコーナー
三津シーパラダイス内のテイクアウト売店。
スポンサードリンク
てんてん
イルカショーが開催されるステージ。
ショーステージ
イルカショーが開催されるステージ。
膝までの深さのプールが作られていて、魚が泳いでます...
いそあそび〜ち
膝までの深さのプールが作られていて、魚が泳いでます。
自然飼育場
広々とした大きめショップ。
伊豆・三津シーパラダイス売店
結構大きめのショップです。
一回100円で餌やりができます。
なかよしステージ
一回100円で餌やりができます。
イルカのモニュメント
第一曲輪斜面の絶景岩盤堀。
第2曲輪・堀
第一曲輪斜面の裾にある岩盤堀。
弁天社のある第3曲輪で心静まるひととき。
第3曲輪
第3曲輪は曲輪内に弁天社が立っている。
伊豆・三津シーパラダイス GAMEコーナー
第四曲輪
早朝の富士山絶景に浸る!
しおさい
大きな車は入れないです。
2人で素泊まり¥16000-とまぁまぁですが早朝の富士山の絶景はこの上なく贅沢な時間でした。
小原鞠莉が転んだ聖地、感動の雨景色。
唯念名号碑
ラブライブサンシャインの有名な場所ですよね!
雨が降ってないと感動できない場所。
シーフード丼と富士山の幸!
長浜シーフード
道路を挟んで店の向かいに駐車場あり。
おすすめの2000円のシーフード丼を注文しました。
黒澤家の格式ある門に圧倒される。
大川家長屋門
黒澤ダイアとルビーちゃんの実家の門ですねここからマリが雨の中駆け出して途中で転ぶ場面はラブライバーなら皆知ってると思います。
沼津市指定有形文化財に登録されているこの門は江戸時代後期に建てられたものだそうです。
内浦湾と富士山、絶景ポイント!
発端丈山 展望台
展望台の看板があります。
住本寺から長浜口を登り、30分くらいで到着しました。
古き良き日本家屋で、ゆったり沼津ステイ。
Guesthouse NUMAZU NORA(一棟貸し)
カフェの頃から大好きな場所です。
洗濯物を干す場所が離れなのとテレビで地上波が見れないのは改善して欲しいっす。
内浦湾越しの富士山絶景!
内浦重須見晴台
四輪での来訪はおすすめしません。
内浦湾越しに富士山が望める絶景です。
釣った魚を、お刺身でどーん!
高梨屋
だんとつ私は沼津出身です。
ご主人と女将のコンビは最高です。
猿みたいな狛犬が見守る長濱神社。
長濱神社
伊豆ぶさいくな狛犬シリーズ。
富士見トンネルの山上に鎮座する延喜式内長濱神社。
長浜城の隣、イギルレ社食!
富士見広場
半分駐車場にしてくれてます。
長浜城の駐車場へ行く前にこの公園に立ち寄りました。
色々な鳥の鳴き声も聞こえて、素敵な場所です。
時宗安養寺
色々な鳥の鳴き声も聞こえて、素敵な場所です。
長浜城跡の後は無料駐車。
長浜城跡見学者駐車場
1月4日 立ち寄り駐車場は小さいですが無料で止める事ができるのが良いと思います。
長浜城あとに寄りたいならココ。
富士山・内浦・淡島、絶景の宝庫!
発端丈山第二見晴台
良。
富士山・内浦・淡島を撮るなら展望台よりもここのほうが良いです。
新旧の階段が出迎える!
長浜城弁財天社
凄い階段です。
昔の階段の横に新しい階段が設置された。
地元密着、愛され続ける場所。
白髪神社
地元に根付いている場所。
海バックの花桃、春の絶景。
日蓮宗住本寺
3月末頃、海をバックにした花桃を楽しめます。
発端丈山長浜側登り口途中。
オリーブ美容室
全 33 件