ボリューム満点!
昌盛龍
台湾ラーメンとレタスチャーハンレタスのシャキシャキ感が今ひとつ。
刀削麺がある町中華的なお店です地元に愛されてる人気店ですね。
スポンサードリンク
自然に囲まれた楽しい講座。
引佐多目的研修センター
ホールも程よい広さなので、利用しやすくて良いと思いました。
パソコン教室に通ってましたアットホームで楽しく通ってパソコン覚えました。
みそまんと生どら焼、最高の和菓子体験!
ヤマタ内山製菓
普通の 和菓子屋 さんです❗️美味しいです❗️お見せの バス停 何時も お世話になっております。
うなぎパイを買いによります。
美味しい宿、昭和5年の老舗旅館。
鶴亀荘
昭和5年創業の老舗旅館だよ‼️😁👌
法事で寄らせて頂きました。
静かな花壇で独り時間。
井の国公園
爽やかで休める公園でした!
花壇の縁に駅名?
スポンサードリンク
女将の手料理が美味!
恵
ワンコイン(税抜)のお弁当をテイクアウト。
料理が美味しい。
支え合う御神木に癒されて。
御神木 天生杉
🐲🐉🐉🐲🐉🐉🐲🐉🐲🐉🐲🐉🐲🐉🐲🐉🐲🐉🐲🐉🐉🗾💨🌈💨🌈⛩️
支え合う御神木。
焼きたてサバ定食と絶品餃子。
大新食堂
サバ半身あって焼きたてでめっちゃ旨い😋お味噌汁も美味しい😊餃子も桜海老の天婦羅も絶品でした🤩
餃子がまぢで美味いから!
秋葉神社 引佐町井伊谷
引佐保育園
3年越しの想い、叶えます。
SEAT JOY II(シートジョイセカンド)
私の体調不良も重なり3年越しで仕上げていただきました。
会議の成功、ここで実現!
浜松市引佐支所
会議で行きました。
井伊谷郵便局
リリー理容室
愛車の修理、信頼の技術!
ガレージホリウチ
愛車の修理でお伺いしました。
大石鉄工所
西尾精密
絶品国産うなぎ、ふっくら美味!
鰻いしかわ
新東名、浜松いなさIC近くの鰻屋さんです。
美味しすぎる鰻。
厚皮の浜松餃子、食感に感動!
新宮ぎょうざ店
他のレビューにあるランチメニューはありませんでした。
町中華のお店。
井伊谷宮で御朱印の豪華体験を!
井伊谷宮
御朱印が変わっていました2枚買って重ねると超豪華な御朱印に!
おひなまつりに参拝しました。
1300年の歴史、井伊家ゆかりの龍潭寺。
龍潭寺
それぞれ違った雰囲気の景色を楽しめます。
井伊家の菩提寺としても知られています。
名物みそまんじゅうと夢いちご。
すぎや製菓
井伊谷宮に行った帰りに、初めて寄らせてもらいました。
いいさまを購入しに!
地元産野菜が新鮮、美味しい!
Aコープ 引佐店
魚ひなさんで新鮮なお魚を買わせていただきました!
初めて利用しましたお店の通路も広く買い物しやすかったです地元のミニトマトやスナップエンドウも新鮮で美味しかったレジの方も丁寧な対応でした支払...
あたたかいエビ天ぷらそばと旬の柑橘。
一番やず屋
8/13日に訪れました。
思ったよりも量があった。
パワースポット、井伊家の巨木。
渭伊神社
子供連れのお散歩にもオススメ。
そこから参拝すると、参道を通らず、すぐ、拝殿に出ます。
井伊谷の歴史、直虎特別展!
浜松市地域遺産センター
内容はリニューアルされて見ごたえがある。
湖北の古墳からの出土品の展示 「特別展」 を見てきました。
井伊直虎の居城、絶景へ30分。
井伊谷城跡
土曜日に行ったのですが、誰もいず、ゆっくり見て回れました。
登城は30分くらいで往復できます。
心安らぐ小堀遠州作の庭園。
庭園
江戸時代初期に本堂北庭として築かれた池泉鑑賞式庭園である。
大河ドラマが放映されてその後どうなんだろうと思い訪ねて見ましたがこの時季は紫陽花の見頃を迎えていて多くの人が訪れていました。
井伊谷城跡で絶景を堪能!
井伊谷城跡
土曜日に行ったのですが、誰もいず、ゆっくり見て回れました。
登城は30分くらいで往復できます。
昔ながらの引佐町中華、五目ラーメンと餃子が絶品!
桃園 引佐支店
ラーメンを食べました。
浜松市浜名区引佐町井伊谷2101-1の桃園引佐支店さんの五目ラーメン#桃園#桃園引佐支店#引佐町ランチ#引佐町#奥浜名湖#奥浜名湖魅力発信委...
直虎の魅力を浜松で体感!
浜松市地域遺産センター
浜名湖北岸の古墳時代見逃せません。
かなり大きな建物ですが中身は小さな資料館くらいです。
歴史感じる五目そば満喫。
生そば処 曳馬路
フォレストアドベンチャー新城の帰りに寄りました。
ざるそばをいただいた。
井伊谷で味わう出世だんご!
いいのや
帰りに団子食べながら帰ろ~っ!
とても美味しいお料理を頂きました。
三岳山のふもと、楽しい遊び場。
引佐総合公園すぽるてん
運動公園ですが、遊具、砂場もあり幼児も遊べます。
他施設利用で、待ち時間に利用。
龍潭寺で楽しむうなぎアイス!
売店
土産物の売店。
うなぎアイスなるものを食べてみた。
小野政次ゆかりの静寂な二宮神社。
二宮神社
足切観音堂から山の中へ少し入って行くと二宮神社がある。
R257井伊谷北信号から北へ少し行った西側にあります。
湖北高校の教科書はここだけ!
安間書店
湖北高校の教科書の件でお電話をしたらとても丁寧で迅速な対応をして頂きました。
湖北高校の教科書を買いに行きました駐車場あります。
井伊共保公出生の神秘、田んぼの井戸。
井伊共保公出生の井戸
井伊家の初代当主である井伊共保公出生の井戸として大事にされた場所です。
井伊家初代•共保(ともやす)公が出生したという伝説が残る井戸です。
文殊菩薩の御朱印で運勢アップ!
正寳院
私も、命名していただきました。
暦を元に、子供の名付けで何度もお世話になりました。
浜松の駐車場!
龍潭寺 駐車場
駐輪場あります🚴
現在は丁度良い感じの無料の駐車場です。